点呼+シリーズに「デジタコ連携」が登場! さらに運行管理者を支援するプラットフォーム「運管ナビ」も同時リリース。業務後自動点呼時に「安全運転・経済運転」を強力にサポート
[23/10/25]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜 点呼+連携、運転者台帳管理による業務効率化をサポート 〜
自動車運送事業者向けシステム、運行管理業務支援・点呼・配車請求管理・デジタコシステムを開発・販売・サポートをする株式会社ナブアシスト(本社:群馬県前橋市、代表取締役:江口 大介)は、この度、国土交通省が推進している運行管理高度化の一つである運行管理業務の一元化等に対し、業務後点呼時に必要な安全運転・経済運転評価を運行管理者に代わり的確に伝える「デジタコ連携」機能を開発しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-4efef080fea52507ee97-4.png ]
【デジタコ連携機能】
ナブアシストは、お客様からご要望がとても多かった「デジタコデータの有効活用」に対し、「点呼+シリーズ」にデジタコ連携機能を開発しました。
この革新的な機能は、デジタコ評価基準である、安全運転・経済運転などの評価情報を点呼実施時に的確に乗務員へ伝えることが可能となります。これにより業務後自動点呼において運行管理者が立ち会わない状況であっても、デジタコの評価内容や運転日報など主要な事を漏れなく伝え、乗務員へ注意喚起を行い安全面・経済面への取り組みを促します。
また、免許証マスタに関しては自動同期をさせることが可能で、免許証更新情報の内容を「点呼+シリーズ」からデジタコシステムへ自動同期させることにより二重登録の煩わしさを無くすことができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-93b03620704e2a7aef75-0.png ]
【デジタコ連携における効果】
・安全運転の更なる向上:
業務後点呼実施時に、デジタコでの安全運転評価を確実に乗務員に伝えることができます。
速度超過、急発進・急停車、長時間運転など、乗務員の安全運転意識を高めることが期待できます。
・経済運転の更なる向上:
業務後点呼実施時に、デジタコでの経済運転評価を確実に乗務員に伝えることができます。
燃費効率やエコドライブの実施状況などを分析し、乗務員に対して経済運転のポイントや改善策を提案します。
【運行管理者支援のポータルサイト「運管ナビ」】
運行管理者が行うべき業務がすぐわかるダッシュボード機能を兼ね備えたポータルサイト「運管ナビ」が新たに登場しました。
業務のお知らせ通知、運転者台帳など管理機能を備え多岐に亘る運行管理業務を支援します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-59b46ec11f39fcf6e35f-0.png ]
他社サービスとのデータ連携を行い分析することで運行管理者が今行うべき業務が何かをあらゆるデータに基づき通知します。
点呼+シリーズとの同期連携も柔軟に対応しており、マスタだけではなく、システム間で最新の運転者情報を保つことができます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-93b03620704e2a7aef75-0.png ]
【点呼+連携機能】
1.対面点呼・IT点呼・遠隔地点呼・遠隔点呼・自動点呼に対応
(使用するデバイスにより実施できる機能は異なります)
2.医療機器である、血圧計・体温計との連携による個人バイタルデータ管理機能
3.2024年問題である改善基準告示(改正版)に準拠した「Navisia乗務員時計」との連携
4.指導監督指針に準拠した教育計画の作成と集合教育や個人教育を受講し管理する事が可能
「安全指導支援サービス」との連携
5.運行管理者の業務を支援する運行管理者支援サービス「運管ナビ」と運転者台帳、配車請求システムとの連携
【留意点】
※拡張性に関しては、使用するデバイス(ロボット・デスクトップ・モバイル)で実施できる機能が異なります。
異なったデバイスでの混在運用が可能です。また、点呼プラットフォームにてデータの一元管理が可能です。
※デジタコ連携機能は、現時点では富士通製クラウド型運行支援サービス「ITP-WebServiceV3」との連携のみとなります。
※安全指導支援サービスは、東京海上ディーアール株式会社との共同開発です。
※ロボット点呼 は、株式会社ナブアシストの商標です。
※Kebbi は、NUWAロボティクスJAPAN株式会社の商標です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-1ab3a38a3ea18ea1d684-0.png ]
【お問合せ先】
株式会社ナブアシスト
ロジスティクス事業部 営業部 DX営業課
電話:027-372-3452
■資料請求はこちらまで
・点呼+: https://www.nav-assist.co.jp/products/unyu/tenko_plus/
・運管ナビ: https://www.nav-assist.co.jp/products/unyu/unkannavi/
・お問合せフォーム: https://www.nav-assist.co.jp/contact/
■2024年問題対策セミナーや各種セミナーなどはこちらよりお申込みください
ナブアシスト: https://www.nav-assist.co.jp/
自動車運送事業者向けシステム、運行管理業務支援・点呼・配車請求管理・デジタコシステムを開発・販売・サポートをする株式会社ナブアシスト(本社:群馬県前橋市、代表取締役:江口 大介)は、この度、国土交通省が推進している運行管理高度化の一つである運行管理業務の一元化等に対し、業務後点呼時に必要な安全運転・経済運転評価を運行管理者に代わり的確に伝える「デジタコ連携」機能を開発しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-4efef080fea52507ee97-4.png ]
【デジタコ連携機能】
ナブアシストは、お客様からご要望がとても多かった「デジタコデータの有効活用」に対し、「点呼+シリーズ」にデジタコ連携機能を開発しました。
この革新的な機能は、デジタコ評価基準である、安全運転・経済運転などの評価情報を点呼実施時に的確に乗務員へ伝えることが可能となります。これにより業務後自動点呼において運行管理者が立ち会わない状況であっても、デジタコの評価内容や運転日報など主要な事を漏れなく伝え、乗務員へ注意喚起を行い安全面・経済面への取り組みを促します。
また、免許証マスタに関しては自動同期をさせることが可能で、免許証更新情報の内容を「点呼+シリーズ」からデジタコシステムへ自動同期させることにより二重登録の煩わしさを無くすことができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-93b03620704e2a7aef75-0.png ]
【デジタコ連携における効果】
・安全運転の更なる向上:
業務後点呼実施時に、デジタコでの安全運転評価を確実に乗務員に伝えることができます。
速度超過、急発進・急停車、長時間運転など、乗務員の安全運転意識を高めることが期待できます。
・経済運転の更なる向上:
業務後点呼実施時に、デジタコでの経済運転評価を確実に乗務員に伝えることができます。
燃費効率やエコドライブの実施状況などを分析し、乗務員に対して経済運転のポイントや改善策を提案します。
【運行管理者支援のポータルサイト「運管ナビ」】
運行管理者が行うべき業務がすぐわかるダッシュボード機能を兼ね備えたポータルサイト「運管ナビ」が新たに登場しました。
業務のお知らせ通知、運転者台帳など管理機能を備え多岐に亘る運行管理業務を支援します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-59b46ec11f39fcf6e35f-0.png ]
他社サービスとのデータ連携を行い分析することで運行管理者が今行うべき業務が何かをあらゆるデータに基づき通知します。
点呼+シリーズとの同期連携も柔軟に対応しており、マスタだけではなく、システム間で最新の運転者情報を保つことができます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-93b03620704e2a7aef75-0.png ]
【点呼+連携機能】
1.対面点呼・IT点呼・遠隔地点呼・遠隔点呼・自動点呼に対応
(使用するデバイスにより実施できる機能は異なります)
2.医療機器である、血圧計・体温計との連携による個人バイタルデータ管理機能
3.2024年問題である改善基準告示(改正版)に準拠した「Navisia乗務員時計」との連携
4.指導監督指針に準拠した教育計画の作成と集合教育や個人教育を受講し管理する事が可能
「安全指導支援サービス」との連携
5.運行管理者の業務を支援する運行管理者支援サービス「運管ナビ」と運転者台帳、配車請求システムとの連携
【留意点】
※拡張性に関しては、使用するデバイス(ロボット・デスクトップ・モバイル)で実施できる機能が異なります。
異なったデバイスでの混在運用が可能です。また、点呼プラットフォームにてデータの一元管理が可能です。
※デジタコ連携機能は、現時点では富士通製クラウド型運行支援サービス「ITP-WebServiceV3」との連携のみとなります。
※安全指導支援サービスは、東京海上ディーアール株式会社との共同開発です。
※ロボット点呼 は、株式会社ナブアシストの商標です。
※Kebbi は、NUWAロボティクスJAPAN株式会社の商標です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/116125/4/resize/d116125-4-1ab3a38a3ea18ea1d684-0.png ]
【お問合せ先】
株式会社ナブアシスト
ロジスティクス事業部 営業部 DX営業課
電話:027-372-3452
■資料請求はこちらまで
・点呼+: https://www.nav-assist.co.jp/products/unyu/tenko_plus/
・運管ナビ: https://www.nav-assist.co.jp/products/unyu/unkannavi/
・お問合せフォーム: https://www.nav-assist.co.jp/contact/
■2024年問題対策セミナーや各種セミナーなどはこちらよりお申込みください
ナブアシスト: https://www.nav-assist.co.jp/