当社出資先である株式会社MARS Companyによる株式会社須藤物産との技術供与及び業務提携に関するお知らせ
[17/07/06]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
トレイダーズインベストメントとMARS Companyとの共同出資による新会社(株式会社MARS AGRITECH)設立に関連して、今後、当該設立会社が営む予定の非熱電場技術を農業分野に応用した実証研究・事業を展開するにあたり、このたびMARS Companyが株式会社須藤物産と技術供与及び業務提携を行なうこととなりました。
須藤物産は、平成27年にイスラエル製ハウス栽培用の人工知能(AI)システムを国内で初めて大型温室で導入し、それまでの日本農業の常識を覆す画期的な人工知能(AI)制御による大型温室ハウス栽培を開始しているほか、オリジナルAI複合環境制御の開発及び植物内の成分の分析技術を有して医療分野への展開など、最先端のテクノロジー技術を駆使したスマート農業を展開しており、世界各国から視察団を受け入れるなど、アグリテックビジネスにおける先駆的な企業です。トレイダーズインベストメントはベンチャー企業の成長を支援するアクセラレーターとしてこのたびの技術供与及び業務提携を仲介し、MARS Companyの非熱電場技術を、須藤物産の長野県上田市武石地区にある大型トマト農場において導入していただき、今後、設立会社で行う予定の実証研究や共同事業化に向けた各種取り組みを後押しする予定です。また、この須藤物産の大型トマト農場において、株式会社Liquidの100%子会社である株式会社Recreation Labが、農業に特化した画像解析技術を用いた共同研究も併せて実施する予定です。
トレイダーズインベストメントとMARS Companyは、共同出資して設立する予定の株式会社MARS AGRITECHを通して、非熱電場技術等のテクノロジーを活用した農業事業(アグリテック・ビジネス)、及び関連製品の研究、製造・販売等を開始いたします。このたびのMARS Companyによる非熱電場技術等を用いた須藤物産との技術連携を高めることで、最先端テクノロジー技術を農事業に応用する実証研究を重ね、土壌菌の活性化による土地の自然力回復や種子の発芽・発育の効率化を図り、また、農作物の生産者にとっては、安定的な収量の拡大及び土地改良費用の低減といったメリットの享受と、品質品位を損なわない促進栽培による収益性向上に向けた取り組みを進めてまいります。
詳しくは↓
http://cdplus.jp/company/download/259071/101640.pdf
[画像1: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-639700-1.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-182223-2.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-617404-3.jpg ]
須藤物産は、平成27年にイスラエル製ハウス栽培用の人工知能(AI)システムを国内で初めて大型温室で導入し、それまでの日本農業の常識を覆す画期的な人工知能(AI)制御による大型温室ハウス栽培を開始しているほか、オリジナルAI複合環境制御の開発及び植物内の成分の分析技術を有して医療分野への展開など、最先端のテクノロジー技術を駆使したスマート農業を展開しており、世界各国から視察団を受け入れるなど、アグリテックビジネスにおける先駆的な企業です。トレイダーズインベストメントはベンチャー企業の成長を支援するアクセラレーターとしてこのたびの技術供与及び業務提携を仲介し、MARS Companyの非熱電場技術を、須藤物産の長野県上田市武石地区にある大型トマト農場において導入していただき、今後、設立会社で行う予定の実証研究や共同事業化に向けた各種取り組みを後押しする予定です。また、この須藤物産の大型トマト農場において、株式会社Liquidの100%子会社である株式会社Recreation Labが、農業に特化した画像解析技術を用いた共同研究も併せて実施する予定です。
トレイダーズインベストメントとMARS Companyは、共同出資して設立する予定の株式会社MARS AGRITECHを通して、非熱電場技術等のテクノロジーを活用した農業事業(アグリテック・ビジネス)、及び関連製品の研究、製造・販売等を開始いたします。このたびのMARS Companyによる非熱電場技術等を用いた須藤物産との技術連携を高めることで、最先端テクノロジー技術を農事業に応用する実証研究を重ね、土壌菌の活性化による土地の自然力回復や種子の発芽・発育の効率化を図り、また、農作物の生産者にとっては、安定的な収量の拡大及び土地改良費用の低減といったメリットの享受と、品質品位を損なわない促進栽培による収益性向上に向けた取り組みを進めてまいります。
詳しくは↓
http://cdplus.jp/company/download/259071/101640.pdf
[画像1: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-639700-1.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-182223-2.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/168/484/resize/d168-484-617404-3.jpg ]