このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

効果的な学習方法を考えるときのポイント7つ立教大学 中田准教授インタビュー記事公開

「ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所」(※以下、IBS)では、グローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を定期的に発信しています。今回は、第二言語の語彙習得について研究を行い、『英語は決まり文句が8割』『英単語学習の科学』等の書籍を出版されている立教大学の中田 達也 准教授に、「英単語の効果的な学習法を考えるときのポイント」についてお話を伺いました。

<インタビューサマリー>
・効果的な学習方法は、どのような知識を身につけたいか(知識の広さ/深さ、単語の種類、知識の種類)、何ができるようになりたいか(書ける必要性、和訳/英訳)によって変わる。
・効果的な復習スケジュールは、どれくらい長く覚えていたいか、どの学習段階かによって変わる。
・どの学習方法、復習スケジュールにもメリット・デメリットはあるため、目的や状況に合わせてバランス良く組み合わせることが大切。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/340196/img_340196_1.jpg

「語彙を知っている」とはどういうことか?
語彙の知識は、「広さ(サイズ)」と「深さ」に分けることができ、「広さ」は単語数。「深さ」は、それぞれの単語についてどれくらい深く知っているかという質的な側面です。以下の表「語彙知識の九つの側面」は、一番広く知られているPaul Nationのフレームワークをわかりやすく示したものです。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/340196/img_340196_2.jpg


■ 英単語の効果的な学習法を考えるときのポイント7つ
ポイント1 知識の広さ/深さ
知っている単語の数が大切か? その単語についてたくさん知っていることが大切か?
ポイント2 単語の種類
さまざまな意味を持つ基本的な単語か? 一つの和訳を覚えれば役立つ単語か?
ポイント3 知識の種類
意味の知識を優先するか?スペリングの知識を優先するか?
ポイント4 アウトプットの種類
単語を見て意味がわかればいいのか? 自分で単語を思い出す必要があるのか?
ポイント5 和訳/英訳
英語を見て和訳がわかればいいのか? 和訳を見て英単語がわかればいいのか?
ポイント6 どれくらい長く覚えていたいか
明日のテストで点数が取れればいいのか? 将来使えるようになりたいのか?
ポイント7 どの学習段階か
いま初めて覚えようとしているのか? すでに何回も復習しているのか?


■ 英単語のさまざまな学習方法。そのメリットとデメリットまとめ
学習の方法には、例えば、和訳を通じて覚える、文脈と一緒に覚える、定型表現で覚える、見て覚える、書いて覚える、和訳の練習をする、英訳の練習をする、短期間で集中的に覚える、時間を空けて復習する など、さまざまな学習方法があります。

・たくさんの単語を覚えやすいけど使えるようにはならない
・使えるようになるけど時間がかかる
・短期間で覚えやすいけどすぐに忘れてしまう
・記憶に定着しやすいけど途中でやる気がなくなってしまうかもしれない

このように、どの学習方法にもメリット・デメリットがあることが語彙習得の研究成果からわかっています。つまり、誰にでもどんなときにも効果的、という万能な「英単語の覚え方」はないということです。重要な点は、どの学習方法がベストかということではありません。上記に記した7つのポイントを確認しながら、何をもって「効果」とするかを考え、いま優先するべき学習方法を判断したり、必要に応じて異なる学習方法を組み合わせたりすることです。
また、今回の焦点ではありませんが、学習効率や記憶の定着だけではなく、学習のモチベーションが上がるか、学習を継続しやすいか、ことばの文化的背景に興味が湧くか、学習者の年齢に適しているかなど、さまざまな視点で学習方法の効果を評価することも必要だと考えられます。(取材:IBS研究員 佐藤 有里)

【Profile】中田 達也 准教授
立教大学 異文化コミュニケーション学部・ 異文化コミュニケーション研究科、准教授。専門分野は、第二言語習得(特に語彙の習得)。外国語の語彙習得に影響を与える要因(学習の間隔・種類・頻度など)について研究を行う。近年は、特に効果的な復習スケジュールや、コンピュータを使用して外国語学習を支援する方法、外国語における文法習得に関する研究にも取り組んでいる。ヴィクトリア大学ウェリントンのSchool of Linguistics and Applied Language Studiesにて博士号(応用言語学)を取得。関西大学 外国語学部外国語学科准教授、法政大学 文学部英文学科 准教授などを経て、2020年度より現職。2022年度からは立教大学 英語教育研究所所長を務める。http://howtoeigo.net
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/340196/img_340196_3.jpg

※詳しい内容はIBS研究所で公開中の下記の記事をご覧ください。
前編 https://bilingualscience.com/english/2022122001/
後編 https://bilingualscience.com/english/2022122201/


■ワールド・ファミリーバイリンガル サイエンス研究所
(World Family's Institute of Bilingual Science)
事業内容:教育に関する研究機関 HP(https://bilingualscience.com/
Twitter( https://twitter.com/WF_IBS
所 長:大井静雄(東京慈恵医科大学脳神経外科教授/医学博士)
所 在 地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7
パシフィックマークス新宿パークサイド1階
@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る