このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

メリットが多い“親と同居”はポジティブ!? アラフォー独身者の親との同居率42%




〜 LIving Together Singleに関する実態調査結果発表 〜

ファイナンシャル・プランナー:花輪陽子氏
「双方にとってのメリットの高いこのライフスタイルは今の時代に合っているのではないで
しょうか」とコメント
---------------------------------------------------------------------
年々上昇している未婚率。国勢調査「都道府県別未婚率(2010年収録)※1」によると、結婚
適齢期(※2)といえる男性=31歳、女性28歳での未婚率が、全国的に上昇傾向にある中で
も、東京都が男性=61.3%、女性=64.0%と共にトップで、男性2位の神奈川県(53.9%)
女性2位の奈良県(57.1%)を大きく上回り、他を圧倒している。これは2005年時点のデー
タであるが、その後もゆるやかながら上昇傾向にあるという。未婚率がここまで高くなったの
は、結婚したいのにできない、という要因より、結婚を急がない、結婚に依存しない生活を選
ぶ人が増えているという傾向だろうか。

首都圏は生活に必要なさまざまな環境がそろっているため、結婚をしなくても、不都合がない
場所という見方もあるが、その分個人の経済的負担も大きい。景気が低迷している中、個人で
生計を立てていくのは容易ではない。結婚に依存しない層ならではの、新しい生活スタイルが
あるのではないだろうか?

そこで、マーケティング・リサーチの株式会社タイムカレント(東京都中央区、代表取締役:
鎮目英大)では、未婚者の「実家暮らし」に着目。30代〜40代で首都圏(東京、神奈川、千
葉、埼玉)に居住・有職の独身者で、実家で親と同居している人を「LIving Together
Single」(以降、LITSという)とし、彼らの実態調査を実施。男女484名の回答を公開し
た。

※1:統計局ホームページ国勢調査公開ページ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g/qa-1.htm

※2:結婚適齢期について
全国平均の年齢別の未婚率を男女別で見ると、男性では31歳で50.1%、32歳で46.5%、
女性では28歳で52.3%、29歳で45.6%となっており、男性は31歳、女性は28歳を最後に
未婚率が50%を下回っていることから、結婚適齢期の年齢を、男性=31歳、女性=28歳とし
ている。

◆「LIving Together Single」の出現率は42.0%
まず、最初に「LITS」の出現率について調べてみた。30代〜40代で首都圏(東京、神奈川、
千葉、埼玉)に居住・有職の独身者で、実家で親と同居している人の率を男女別に調べてみた
ところ、男性で39.1%、女性で45.5%。全体で42.0%と、実に4割以上が「LITS」である
ことが分かった。女性では約二人にひとりは「LITS」となり、想定よりも高い数値と言って
よいだろう。

◆「LITS」が実家に入れているお金の平均は42,810円
「LITS」は有職者であることを前提としているため、毎月実家にいくらのお金を入れている
かを調べてみたところ、男性で47,273円/女性 38,347円、全体平均では42,810円である
ことが分かった。首都圏の賃貸住宅の家賃や、公共料金などの負担を考えると、かなり経済的
メリットがあると言える。回答別にみてみると、もっとも多かったのは「30,001〜50,000
円」の24.2%、次いで多かったのは「〜10,000円」で22.3%、「50,001〜70,000円」が
17.4%と偏りが出た。

◆親との同居で感じるメリットとは? 親への配慮のし易さも高ポイント!
次に実家で親と同居していることで感じているメリットについて聞いてみたところ、最も多か
ったのは「自分が経済的に助かる(65.1%)」、次いで「実家なので住み慣れている
(63.8%)」、「家事(食事、掃除、選択など)をやってもらえる(62.0%)」と、自分事が
上位となったが、「いつも親の様子をみることができる(45.5%)」「緊急時に親と近くにい
られる(44.0)」も高い比率となり、親への配慮のし易さもメリットと捉えている様子がう
かがえた。

◆食事は、ほぼ毎日実家で摂る!
また、実家で食事を摂る頻度について調べたところ、最も多かったのは「毎日(62.2%)」
が最多、次いで「週に5〜6日(22.1%)」となり、週に5日間以上は実に84.3%、週に3日
以上まで合わせると94.0%になることがわかった。外食やコンビニなどで手軽に済ませる傾
向が強い一人暮らしと比べて、かなり高い数値といえるのではないだろうか。

◆実家内での親への協力状況は? 男性は力仕事、女性は家事が上位に
何かとメリットが多そうな「LITS」だが、家事を中心に実家で同居している親に協力してい
ることを、「極力協力するようにしている」「たまに協力している」「まったく協力していな
い」の3段階で項目別に評価を聞いてみたところ、ほとんどの項目で「たまに協力している」
が最多となった。「極力協力するようにしている」と回答した率は、全ての項目で女性が高
く、中でも「選択」「食事の準備」「食事の片づけ」「親の健康管理」などで、男性を大きく
上回った。
また、「極力協力するようにしている」と「たまに協力している」を合計した、「協力姿勢」
が男女共に多かったのは、「掃除」と「食事の片づけ」「買い出し」。男女別でみると、男性
では「買い出し」「自宅の修繕・メンテナンス」と力仕事を含むものが高く、女性では「洗
濯」「食事の準備」「風呂の準備・掃除」と主に家事全般となった。

◆親と同居することの意義とは?
さらに、親と同居することの意義について複数の項目を設定し、「そう思う」「ややそう思
う」「あまりそう思わない」「そう思わない」の4段階で項目別に評価を聞いてみたところ、
すべての項目で「そう思う」と「ややそう思う」を合計した「肯定姿勢」が多数となった。実
家での親との同居に関する設問で、「親と同居していることはかっこ悪いことではない」への
肯定姿勢は76.1%、「親や家族で集まって住むことはいいことだと思う」では73.1%、また
「自分は家族の絆を大事にしている」で70.2%と、いずれも7割を超え、「今後も親と同居し
ていきたい」でも68.2%と、「LITS」であることをポジティブに考えていることがわかっ
た。
ちなみに「肯定姿勢」が最も高かったのは、「自分は趣味を大切にしている(85.7%)」、
また「自分は仕事を大事にしている」の問いでも63.9%と、親との同居をポジティブに捉え
ていることで、自身のやりたいことも実現できている様子がうかがえた。

◆親との同居で周囲から言われたネガティブな発言は?
「LITS」に対しては、様々な意見がありそうだが、親と同居していることで周囲からネガテ
ィブな発言をされたことがあるかを聞いたところ、「ネガティブな発言はされたことがない
(54.5%)」と過半数を超えた。それ以外の言われたことが「ある」ネガティブ発言を複数
回答で聞いたところ、「親に甘えている(29.8%)」「自立できていない(29.5%)」「親の
脛をかじっている(20.7%)」といずも少数に留まった。「LITS」自身が、実家での親との
同居をポジティブに考えているため、周囲にネガティブな印象を与えないのかも知れない。

◆震災で親と同居することに対する意識の変化は?
最後に、2011年に起きた東日本大震災の前後で、親と同居することに対する意識の変化はあ
ったかどうかを聞いたところ、最も多かったのは「変わらない(82.4%)」と、震災以前か
ら親との同居について肯定的だったことをうかがわせる結果だが、「震災を機に親と同居して
いたいという気持ちが高まった」も16.1%いた。


今回の調査で「LITS」が数多く存在すること、また実家での親との同居に対し、経済的負担
の軽減や、生活の楽さなど、実質的なメリットを感じている他、親の健康への配慮や、家族の
絆を大事にし、家族で集まって暮らすことに対してもポジティブな姿勢があることが分かっ
た。また、そのことで趣味や仕事などの自己実現も、出来ている様子もうかがえた。結婚適齢
期を過ぎた大人が実家で親と暮らすことに対して、調査結果にもあったように「親に甘えてい
る」「自立できていない」「親の脛をかじっている」や「パラサイト」などネガティブに捉え
られがちな印象を受けるが、現在の経済環境・超高齢化社会の到来といった局面を生き抜く、
ポジティブなライフスタイルとして、「LIving Together Single」(LITS)が新たなキ
ーワードとなり得るかもしれない。

また、調査結果を受け「LITS」について、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏に話を聞いてみた。

<ファイナンシャル・プランナー:花輪陽子氏>
未婚で親と同居している30代、40代の世代のことを指す「LITS(LIving Together 
Single)」は、新たなライフスタイルを送る層として注目されています。

私は仕事柄、女性誌などでOLの家計診断をさせていただく機会が多いのですが、「LITS」と
いわれている人たちは、もはやマジョリティーだと感じています。

家賃や物価の高い首都圏で一人暮らしをすると、収入の大部分は家賃など生活費で消えてしま
い、貯金や自由に使えるお金はほとんど残らなくなってしまいます。また、長引く不況の影響
や社会保険料などの負担増から現役世代の手取り収入はなかなか上がらないのが現実です。

しかし、親と同居することにより、「住宅」という親の資産を有効活用することができます。
LITSの親世代の持ち家率は約8割です。子ども部屋を空けておくより、活用するほうが双方の
メリットは高くなります。同居によるメリットは住居費だけではありません。インターネット
のプロバイダー料金、新聞代、テレビの受信料などの生活コストも親とシェアすることにより
節約ができます。

その結果、子どもは収入の大部分を将来の貯蓄や自由に使えるお金に回すことができます。親
の様子をいつでも見ることができるというメリットもありますね。高齢な親にとっても子ども
と一緒という精神的なメリットに加えて金銭的なメリットの両方があります。年金収入に切り
替わり、現役時代に比べて収入が減るところに子どもからの生活費の援助が入るからです。

双方にとってのメリットの高いこのライフスタイルは今の時代に合っているのではないでしょ
うか。

《花輪陽子氏プロフィール》
ファイナンシャル・プランナー CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1978年三重県生まれ。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に入行。
09年にリーマン・ショックのあおりで夫婦同時期に失業し、ファイナンシャル・プランナー
に転身。現在、雑誌や新聞などでのマネーコラム執筆のほか、全国各地で講演、テレビやラジ
オ出演など精力的に活動を行っている。「貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン
88」(マガジンハウス)、「貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るま
で」(小学館)など著書多数。

PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る