このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

〜経営者、会社の人事・総務など社員の働き方について考える担当者300人に調査〜「働き方改革」を支えるテレワークに関する調査

「働き方の多様化」の推進が必要 71.0%。一方で、導入ハードルが高い「テレワーク」では、 スマホの内線化が、業務効率化への期待に 65.0%




総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、2014年7月25日(金)〜2014年7月26日(土)の2日間、社員の働き方について決定権のある経営者や、人事・総務担当者の全国の300人を対象に「テレワーク(在宅勤務、モバイルワーク等)に関する調査」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。

<調査背景>
安倍政権の成長戦略「日本再興戦略」では、雇用制度改革、特に「女性の活躍推進」が計画され、大手企業も続々と女性の管理職・役員登用を推進に向けた具体的な数値計画を発表しています。その一方で、女性の活躍推進のためには、女性社員だけに限らない抜本的な「働き方改革」が不可欠とされています。また、優秀な人材の確保や、生産性の向上についても「働き方改革」を通して対策がとられています。そのような中で、ITを活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を実現する「テレワーク」への注目が近年高まっています。そこで今回は、社員の働き方について考える会社の経営者や、人事・総務担当者の全国300人を対象に「テレワーク」をテーマにした意識調査を行いました。
報道の一資料として、ぜひご活用ください。

【調査概要】

1.調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
2.調査の対象:登録モニターのうち、全国男女20歳〜59歳の経営者、人事・総務担当者
3.有効回答数:300人
4.調査実施日:2014年7月25日(金)〜2014年7月26日(土)

◆「テレワークに関する調査」 主な質問と回答
■「働き方(ワークスタイル)の多様化」を推進に関して
・社員の働き方を考える立場として「働き方(ワークスタイル)の多様化」について推進する必要があると思っている 71.0%
・一方で、働き方(ワークスタイル)の多様化に対する対策を実施・検討している人は、わずか18.0%

■テレワークの導入に関して

・働き方のなかで導入が難しいと思うもの
1位「働く場所に縛られずどこでも働けるモバイルワーク」49.3%
2位「自宅でも仕事が可能な在宅勤務」35.0%
・テレワークへの期待:
「外回りや出張が多い社員の業務効率化」66.7%、
「産休や育休明けの女性の職場復帰サポート」60.0%

■テレワークの課題には、スマホの内線化が解決のカギに
・内線番号で社員同士の通話ができると、テレワークの際にも社員間コミュニケーションが活発に 62.0%
・テレワーク導入の際に、スマホが会社の内線電話として機能すると業務の効率化アップに 65.0%

Q1.企業に勤める会社員であっても、働く場所や働く時間に縛られないなど、様々な働き方の選択肢が実現する「働き方(ワークスタイル)の多様化」についてお伺いいたします。あなたは、この様な「働き方(ワークスタイル)の多様化」の推進が必要だと思いますか。(単数回答)【N=300】


働く場所や時間に縛られないなどの、「働き方(ワークスタイル)の多様化」について推進したいと思うかについてお聞きしたところ、全体の71.0%が「とてもそう思う」もしくは「そう思う」と回答し、働き方(ワークスタイル)の多様化を推進したいと考えていることがわかりました。社員の働き方について考える立場である経営層や人事・総務としては、「働き方(ワークスタイル)の多様化を推進」する必要性を高く考えていることがうかがえました。

Q2.働き方(ワークスタイル)の多様化を推進するメリットは何だと思いますか。 (複数回答)【N=300】

次に働き方(ワークスタイル)の多様化を推進するメリットをお聞きしたところ、第1位「業務効率・生産性の向上」57.7%、第2位「多用な人材の維持・人材確保」44.0%、第3位「コスト削減」39.7%という結果となりました。働き方(ワークスタイル)を多様化させ、柔軟な働き方を推進することが、企業成長につながるメリットとして、とらえられていることがうかがえる結果となりました。

Q3.あなたの会社における、働き方(ワークスタイル)の多様化への取り組みについて、あてはまるものをお選びください。 (単数回答)【N=300】

一方で、働き方(ワークスタイル)の多様化への取り組みの実態について、お聞きしたところ、「すでに対策を実践している」「必要性を感じており、現在対策を検討している」と回答した人は、わずか18.0%に留まる結果に。最も多かった回答は「必要性を感じているが実施していない」となり45.7%もいる結果となりました。「働き方(ワークスタイル)の多様化の推進」の必要性やメリットは意識されているものの、実態としては、「働き方(ワークスタイル)の多様化の推進」については、実施出来ていない企業が多いことが明らかになりました。

Q4. 下記の働き方のうち、導入が難しいと思うものはどれですか。 (複数回答)【N=300】

「働き方(ワークスタイル)の多様化」がなかなか実施されていない状況がある中で、具体的には、どのような働き方の導入が難しいと思うか、とお聞きしたところ、第1位「働く場所に縛られずどこでも働けるモバイルワーク」49.3%、第2位「自宅でも仕事が可能な在宅勤務」35.0%となりました。昨今の「働き方改革」を推進する流れの中で注目されている「テレワーク」ですが、その「テレワーク」に該当する「モバイルワーク」や「在宅勤務」が、導入のハードルが比較的高く思われている傾向が明らかになりました。

Q5. テレワークの導入・推進にあたってのデメリットは何だと思いますか。 (複数回答)【N=300】

テレワークの導入・推進にあたっての懸念点をお聞きしたところ、第1位「社員の労務管理が難しくなる」55.0%、第2位「情報漏洩などのセキュリティ管理」41.7%、第3位「社員同士のコミュニケーションの鈍化」38.0%となりました。


Q6.テレワークを実施する際に、内線番号で社員同士の通話ができると、社員同士のコミュニケーションがとりやすくなると思いますか。 (単数回答)【N=300】

テレワークを実施する際に、内線番号で社員同士の通話ができると、社員同士のコミュニケーションがとりやすくなると思うかお聞きしたところ、「とてもそう思う」または「そう思う」と回答した人が全体の62.0%となりました。テレワークの導入・推進にあたって「社員の労務管理」や「社員同士のコミュニケーションの鈍化」が懸念点として挙げられていましたが、内線電話を活用して、社員同士のコミュニケーションを活発化させることが、解決索の1つとなるのかもしれません。

Q7.テレワークを実施する際に、どこにいてもスマホを使って会社の番号で発着信できるようになると、社外の人とのコミュニケーションがとりやすくなると思いますか。 (単数回答)【N=300】

またテレワークを実施する際に、どこにいてもスマホを使って会社の番号で発着信できるようになると、社外の人とのコミュニケーションがとりやすくなるかお聞きしたところ、「とてもそう思う」または「そう思う」と回答した人が全体の65.0%となりました。
社員同士のコミュニケーションももちろんですが、社外とのコミュニケーションが課題となるテレワークにおいて、会社にいなくても、会社番号で発着信できるなど、スマホを会社の電話同様に機能させることに対するメリットを感じている人が多いようです。

Q8. テレワークを実施する際に、スマホが会社の内線電話として機能すると業務の効率化につながると思いますか。 (複数回答)【N=300】

さらにテレワークを実施する際に、スマホが会社の内線電話として機能すると業務の効率化につながると思うかお聞きしたところ、全体の65.0%の人が「とてもそう思う」または「そう思う」と回答しました。スマホが会社の内線電話として機能することが、社員同士のコミュニケーションの活性化につながり、それに伴う業務の効率化が期待されているのかもしれません。

Q9. テレワークを実施することについて、あなたのお気持ちに近いものをお選びください。 (単数回答)【N=300】

テレワークを実施することに対して「外回りや出張が多い社員の業務効率化に繋がる」66.7%、「産休や育休明けの女性の職場復帰のサポートになる」60.0%、そして「より多くの女性人材の活用に繋がる」58.7%と、過半数以上の人がテレワークに対して好意的な意見を回答。テレワークの実施によって、様々な働き方をサポートし、働き方の改革を推進に繋がる期待を感じていることもうかがえる結果となりました。


■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
■「アイリサーチ」
URL : http://www.i-research.jp/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る