2024年度『色彩検定』文部科学大臣賞の受賞団体が決定
[25/03/27]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
2024年度の『色彩検定』への取り組みにおいて、優秀な成績を修めた団体へ表彰を行いました。
公益社団法人 色彩検定協会は例年、年度内の『色彩検定』への取り組み実績を基に優秀団体を選出し表彰を行っております。その中で2024年度、特に優れた取り組みを実施した
●認定NPO法人 色彩生涯教育協会(大阪府)
●武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部(兵庫県)
●福岡県立福岡工業高等学校 染織デザイン科(福岡県)
の3団体へ文部科学大臣賞が贈られました。
文部科学大臣賞は色彩検定協会が贈る表彰の中では最も優秀なもので、600以上ある受検に取り組む団体の中でも例年1〜3団体のみが受賞しています。
また文部科学大臣賞の他にも、色彩検定協会が定める色彩検定協会優秀賞および色彩検定協会奨励賞があり、それぞれ受賞団体へ表彰が行われました。
団体の活動は日本各地、様々な分野で取り組まれています。
一般的に「色」のイメージが強い芸術分野だけでなく、工業系や医療・福祉、理容・美容などの分野にもわたって幅広く活動しています。
■表彰制度とは
色彩検定協会では年に1度、優秀な個人・登録団体を表彰する制度を設けています。
この表彰は年2回実施する『色彩検定』において、特に優秀な成績を修められた個人および団体を讃える制度です。
・団体の部
高校、大学、専門専修各種その他学校、企業など、団体登録をして受検し、各部門において優秀な成績を修められた中から順に、色彩検定協会より、文部科学大臣賞、色彩検定協会優秀賞、色彩検定協会奨励賞が贈られます。
・個人の部
各級別に優秀な成績を修められた方の中から順に、色彩検定協会より文部科学大臣賞、色彩検定協会優秀賞、色彩検定協会奨励賞が贈られます。
■2024年度表彰団体
【文部科学大臣賞】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_1_ebc7350119f3fc3f257a30be544cb8f4.jpg ]
【色彩検定協会優秀賞】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_2_0154671f28e1b2d0b35c836b2ffe36b1.jpg ]
※バンコクにて実施
【色彩検定協会奨励賞】の受賞団体の記載は省略しています。一覧はこちら
■2024年度『色彩検定』実績(全体)
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_3_49d4dc8e9e3a9c40015d46aec2384232.jpg ]
2024年度合計志願者数:49,362人
■色彩検定協会とは
公益社団法人 色彩検定協会は「日本の服飾文化の向上発展に寄与すること」を目的に発足しました。
現在はあらゆる"もの"の要素である「色」、その「役割」や「効果」について理論的・実践的に習得することを目的に『文部科学省後援 色彩検定』を実施しています。
その他にも海外の色彩情報の紹介、各種セミナー、色彩教育の指導者を育成する「色彩講師養成講座」の開講など、その活動の裾野はますます広がっています。
活動内容
【検定試験】
2025年度色彩検定は下記スケジュールにて実施されます。
夏期は2・3・UC級、冬期は1・2・3・UC級が開催されます。
■夏期
試験日:2025年6月22日(日)
申込期間:2025年4月1日(火)〜5月15日(木)
■冬期
試験日:2025年11月9日(日)(1級2次試験:12月14日(日))
申込期間:2025年8月4日(月)〜10月2日(木)
【セミナー】
色彩検定協会では年間を通じて各種セミナーの実施を予定しています。
テキストの内容を深堀りするものや、色の知識の幅を広げるものなど内容は様々です。
会場に来場し講師と対面する形式で実施されますが、日程や地域の関係で来場が困難な方には同内容の録画配信も行っており、より多くの方にご参加いただけるよう開催しております。
年間の予定はこちら
【お問合せ】
名称:公益社団法人 色彩検定協会
所在地
●東京オフィス:〒108-0075 東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー6F
●大阪オフィス:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30ニッセイ新大阪ビル16F
代表:理事長 山中 喜代
TEL:06-6397-0203(平日9:30〜17:30)
MAIL:exam@aft.or.jp
HP:https://www.aft.or.jp/
公益社団法人 色彩検定協会は例年、年度内の『色彩検定』への取り組み実績を基に優秀団体を選出し表彰を行っております。その中で2024年度、特に優れた取り組みを実施した
●認定NPO法人 色彩生涯教育協会(大阪府)
●武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部(兵庫県)
●福岡県立福岡工業高等学校 染織デザイン科(福岡県)
の3団体へ文部科学大臣賞が贈られました。
文部科学大臣賞は色彩検定協会が贈る表彰の中では最も優秀なもので、600以上ある受検に取り組む団体の中でも例年1〜3団体のみが受賞しています。
また文部科学大臣賞の他にも、色彩検定協会が定める色彩検定協会優秀賞および色彩検定協会奨励賞があり、それぞれ受賞団体へ表彰が行われました。
団体の活動は日本各地、様々な分野で取り組まれています。
一般的に「色」のイメージが強い芸術分野だけでなく、工業系や医療・福祉、理容・美容などの分野にもわたって幅広く活動しています。
■表彰制度とは
色彩検定協会では年に1度、優秀な個人・登録団体を表彰する制度を設けています。
この表彰は年2回実施する『色彩検定』において、特に優秀な成績を修められた個人および団体を讃える制度です。
・団体の部
高校、大学、専門専修各種その他学校、企業など、団体登録をして受検し、各部門において優秀な成績を修められた中から順に、色彩検定協会より、文部科学大臣賞、色彩検定協会優秀賞、色彩検定協会奨励賞が贈られます。
・個人の部
各級別に優秀な成績を修められた方の中から順に、色彩検定協会より文部科学大臣賞、色彩検定協会優秀賞、色彩検定協会奨励賞が贈られます。
■2024年度表彰団体
【文部科学大臣賞】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_1_ebc7350119f3fc3f257a30be544cb8f4.jpg ]
【色彩検定協会優秀賞】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_2_0154671f28e1b2d0b35c836b2ffe36b1.jpg ]
※バンコクにて実施
【色彩検定協会奨励賞】の受賞団体の記載は省略しています。一覧はこちら
■2024年度『色彩検定』実績(全体)
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/155643/table/1_3_49d4dc8e9e3a9c40015d46aec2384232.jpg ]
2024年度合計志願者数:49,362人
■色彩検定協会とは
公益社団法人 色彩検定協会は「日本の服飾文化の向上発展に寄与すること」を目的に発足しました。
現在はあらゆる"もの"の要素である「色」、その「役割」や「効果」について理論的・実践的に習得することを目的に『文部科学省後援 色彩検定』を実施しています。
その他にも海外の色彩情報の紹介、各種セミナー、色彩教育の指導者を育成する「色彩講師養成講座」の開講など、その活動の裾野はますます広がっています。
活動内容
【検定試験】
2025年度色彩検定は下記スケジュールにて実施されます。
夏期は2・3・UC級、冬期は1・2・3・UC級が開催されます。
■夏期
試験日:2025年6月22日(日)
申込期間:2025年4月1日(火)〜5月15日(木)
■冬期
試験日:2025年11月9日(日)(1級2次試験:12月14日(日))
申込期間:2025年8月4日(月)〜10月2日(木)
【セミナー】
色彩検定協会では年間を通じて各種セミナーの実施を予定しています。
テキストの内容を深堀りするものや、色の知識の幅を広げるものなど内容は様々です。
会場に来場し講師と対面する形式で実施されますが、日程や地域の関係で来場が困難な方には同内容の録画配信も行っており、より多くの方にご参加いただけるよう開催しております。
年間の予定はこちら
【お問合せ】
名称:公益社団法人 色彩検定協会
所在地
●東京オフィス:〒108-0075 東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー6F
●大阪オフィス:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30ニッセイ新大阪ビル16F
代表:理事長 山中 喜代
TEL:06-6397-0203(平日9:30〜17:30)
MAIL:exam@aft.or.jp
HP:https://www.aft.or.jp/