このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

10月は「骨と関節の月間」

日本整形外科学会 全国で「ロコモ」対策などを呼びかけ




公益社団法人 日本整形外科学会は、骨や関節など運動器の大切さの認知向上を目的に、10月8日を「運動器の10年・骨と関節の日」、10月を「運動器の10年・骨と関節の月間」と定め、10月を中心に全国各地で講演会や医療相談などさまざまな催しを行っている。

学会では、1995年より毎年、運動器の障害や疾患、その治療や予防などについて記者説明会を開催しており、今年は9月12日に「ロコモティブシンドローム」(通称:ロコモ 和名:運動器症候群)をテーマに開催。ロコモは、2007年に日本整形外科学会が提唱した概念であり、骨・筋肉・関節などの運動器の障害により移動能力の低下をきたし、要介護になった状態や、要介護になる危険の高い状態を示す。

ロコモの主な原因疾患は、変形性腰椎症、変形性膝関節症、骨粗しょう症。これらの疾患を持つ患者は計4,700万人に上ると推定される。近年、これらの疾患を複数持つ人は、加齢に伴い増加することが明らかになっており、特に、高齢者では運動器の疾患や機能障害が複合・連鎖する悪循環に陥りやすい。

説明会で講演した名戸ヶ谷病院(千葉県柏市)の大江隆史院長は、「団塊世代が75歳以上となり、社会保障負担増大が危惧される『2025年問題』の点からも、ロコモ対策は喫緊の課題。本年からは健康日本21(第二次)においてロコモ認知向上の具体的目標が初めて示されるなど、運動器の機能維持・強化への理解・取り組みが一層求められている」と訴えた。

また、大江院長は「近年の高齢化に運動器の健康は追い付いておらず、社会の利便性向上や生活習慣の変化により運動機会は減少している」と指摘。実際に、説明会を前に、大江院長監修の下、全国の20〜50代男女計3,000人を対象に行われたインターネット調査によると、日常生活で階段よりもエスカレーター・エレベーターを使うとの回答は過半数を超え、1km程度の距離でも移動手段は車・バイクとの回答が4割を占めた。4人に3人は自分の移動能力を年齢相応と自己判断。一方、成人以降、運動器に関する検査を受けた人は1割に満たなかった。

今年5月、学会は、移動能力が年齢相応か客観的に判定できる「ロコモ度テスト」を発表。脚力を測る「立ち上がりテスト」、歩幅を調べる「2ステップテスト」、生活状況などを調べる「ロコモ25」で構成される。学会では、テストが掲載されたパンフレットを制作し、全国自治体を始め関係各署に提供するなど、ロコモ予防啓発活動を推進している。


※平成25年度の各地の行事予定は学会WEBサイトにて公開中(http://www.joa.or.jp/

※ロコモ度テストは「ロコモチャレンジ!推進協議会」WEBサイトにて公開中(https://locomo-joa.jp/

※TOP画像は「ロコモチャレンジ!推進協議会」WEBサイトより
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る