【同志社×VR】図書館で本を探すために適切なサインとはどのようなサインか?VRを用いてシミュレーション!
[18/10/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
図書館の書架サイン案の違いによる行動パターンの検証
同志社大学 免許資格課程センター 佐藤翔准教授と、ハイクオリティCG/xRコンテンツ開発の株式会社ハコヤ(本社:東京都品川区、代表取締役 山下浩司)は、図書館内での導線・視線を検証するためのVRシミュレータを開発しました。
尚、本システムは、図書館総合展2018 (2018年10月30日〜11月1日 パシフィコ横浜)の同志社大学ブースに出展します。
■開発の背景
佐藤准教授は、元々、図書館内で視線カメラを用いて、複数のサインパターンによる行動パターンの違いを研究していました。
しかしながら、実際の図書館で様々な検証を行う場合、図書館への利用許可申請、サインの入れ替えの困難性、図書館利用者への配慮等、様々な課題もありました。
そこで、昨年、図書館VRシミュレータを作成していたハコヤのVR仮想図書館の仮想空間を利用することで、検証容易性、サイン案の切り替え検証等を行うことを念頭に、ハコヤと共に「図書館VR視線シミュレータ」の開発を行いました。
■VR体験によるシミュレーションとは?
スタンフォード大学のジェレミー ベイレンソン教授によると、VRの体験は実際の体験と誤認する、との研究結果が出ているように、実際の図書館を利用しなくても、人間はVRの仮想図書館で行われる体験を実体験と誤認するレベルにまで、VRは進化しています。
そのため、図書館でのリアルな体験ではなくても、VR体験でシミュレーションした結果は、研究に利用できます。
【図書館VR視線シミュレータについて】
VR空間の仮想図書館内で、複数のサイン案を切り替え表示できるように開発しました。
また、当該行動記録を収集し、その後、多数の行動記録を分析することで、様々なサイン案の是非について研究することが可能になりました。
[画像: https://prtimes.jp/i/26470/5/resize/d26470-5-786414-0.jpg ]
■今後の展開
佐藤准教授の研究内容に合わせて、今後も切替できるサイン案の種類の拡充や、シミュレーションできる内容を増やしていくことを検討しています。
■図書館総合展2018へ出展
図書館VR視線シミュレータを、図書館総合展2018 (2018年10月30日〜11月1日 パシフィコ横浜)の同志社大学ブースに出展します。
お気軽にお立ち寄りいただき、ご体験頂けると幸いです。
【同志社大学 免許資格課程センター 准教授 佐藤翔 について】
1985 年生。2012 年度筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。
博士(図館情報学)。2013 年度より同志社大学助教。2018年度より同、准教授。
URL :https://researchmap.jp/min2fly/
【株式会社 ハコヤについて】
株式会社ハコヤは、産業系CG/xRコンテンツ開発の実績が10年以上のスペシャリストが集まったCGコンテンツ制作会社です。不動産業界や展示会等の様々なシーンに合わせ、リアルタイムCGを用いた営業支援コンテンツ、展示向けコンテンツ等のソリューションを、高品質なビジュアルで、PC、VRやAR・MRなどの様々なデバイス用途に制作しております。
所在地 : 東京都品川区小山2丁目4-18
代表者 : 代表取締役 山下 浩司
事業内容: 建築CG/VRコンテンツ、AR・MRデバイス向けコンテンツ等のビジュアルソリューション開発
URL :http://hacoya.info
同志社大学 免許資格課程センター 佐藤翔准教授と、ハイクオリティCG/xRコンテンツ開発の株式会社ハコヤ(本社:東京都品川区、代表取締役 山下浩司)は、図書館内での導線・視線を検証するためのVRシミュレータを開発しました。
尚、本システムは、図書館総合展2018 (2018年10月30日〜11月1日 パシフィコ横浜)の同志社大学ブースに出展します。
■開発の背景
佐藤准教授は、元々、図書館内で視線カメラを用いて、複数のサインパターンによる行動パターンの違いを研究していました。
しかしながら、実際の図書館で様々な検証を行う場合、図書館への利用許可申請、サインの入れ替えの困難性、図書館利用者への配慮等、様々な課題もありました。
そこで、昨年、図書館VRシミュレータを作成していたハコヤのVR仮想図書館の仮想空間を利用することで、検証容易性、サイン案の切り替え検証等を行うことを念頭に、ハコヤと共に「図書館VR視線シミュレータ」の開発を行いました。
■VR体験によるシミュレーションとは?
スタンフォード大学のジェレミー ベイレンソン教授によると、VRの体験は実際の体験と誤認する、との研究結果が出ているように、実際の図書館を利用しなくても、人間はVRの仮想図書館で行われる体験を実体験と誤認するレベルにまで、VRは進化しています。
そのため、図書館でのリアルな体験ではなくても、VR体験でシミュレーションした結果は、研究に利用できます。
【図書館VR視線シミュレータについて】
VR空間の仮想図書館内で、複数のサイン案を切り替え表示できるように開発しました。
また、当該行動記録を収集し、その後、多数の行動記録を分析することで、様々なサイン案の是非について研究することが可能になりました。
[画像: https://prtimes.jp/i/26470/5/resize/d26470-5-786414-0.jpg ]
■今後の展開
佐藤准教授の研究内容に合わせて、今後も切替できるサイン案の種類の拡充や、シミュレーションできる内容を増やしていくことを検討しています。
■図書館総合展2018へ出展
図書館VR視線シミュレータを、図書館総合展2018 (2018年10月30日〜11月1日 パシフィコ横浜)の同志社大学ブースに出展します。
お気軽にお立ち寄りいただき、ご体験頂けると幸いです。
【同志社大学 免許資格課程センター 准教授 佐藤翔 について】
1985 年生。2012 年度筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。
博士(図館情報学)。2013 年度より同志社大学助教。2018年度より同、准教授。
URL :https://researchmap.jp/min2fly/
【株式会社 ハコヤについて】
株式会社ハコヤは、産業系CG/xRコンテンツ開発の実績が10年以上のスペシャリストが集まったCGコンテンツ制作会社です。不動産業界や展示会等の様々なシーンに合わせ、リアルタイムCGを用いた営業支援コンテンツ、展示向けコンテンツ等のソリューションを、高品質なビジュアルで、PC、VRやAR・MRなどの様々なデバイス用途に制作しております。
所在地 : 東京都品川区小山2丁目4-18
代表者 : 代表取締役 山下 浩司
事業内容: 建築CG/VRコンテンツ、AR・MRデバイス向けコンテンツ等のビジュアルソリューション開発
URL :http://hacoya.info