このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

ソラミツの開発したブロックチェーン「いろは(Iroha)」が、「Hyperledgerプロジェクト」のIncubationに世界で3番目に受諾されました。

〜分散型台帳技術ブロックチェーン〜

ソラミツ株式会社(共同最高経営責任者:岡田隆/武宮誠、本社:東京都港区、以下「ソラミツ」)は、ブロックチェーン技術[1]の発展に寄与するために、Linux Foundationのオープン・ソース「Hyperledgerプロジェクト[2]」に自社開発のブロックチェーン「いろは(Iroha)」を提案し、Incubationとして正式に受諾されたことをお知らせします。




[画像: http://prtimes.jp/i/19078/6/resize/d19078-6-295205-0.jpg ]

 「いろは(Iroha)」は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、イスラエルのブロックチェーン企業COLU等のHyperledgerプロジェクトメンバーを賛同企業として、スイスのジュネーブで、2016年9月26日にHyperledgerプロジェクトに提案され、2016年10月13日にIncubationとして正式に受諾されました。IBM等のFabric、IntelのSawtooth Lakeに続いて世界で3番目の受諾になります。

 「いろは(Iroha)」は、金融業界のみならず、様々な業界で利用できる汎用的なプラットフォームであり、自社開発の合意形成アルゴリズム「スメラギ」やアーキテクチャにより、特に2秒以内のファイナリティ(決済完了性)を目指している点に特徴があります。高速のファイナリティを実現することにより、”対面型決済”を含む決済システムの実現も可能になります。また、スループット(単位時間あたりの処理能力)についても、秒間数千件以上の取引に対応するために、UDPマルチキャスト及びC++を採用しています。

 現在のユースケースについては、SOMPOホールディングス株式会社においては、デリバティブ商品を対象としたブロックチェーン技術の活用を共同で検討することを開始しており、国立大学法人東京大学、公立大学法人会津大学、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターについては、共同研究で進めている地域通貨などのデジタルアセットの利用可能性の検討を開始しています。さらに、ネット証券大手の楽天証券株式会社については、ソラミツと共同で本人確認(KYC[3])システム共同開発を開始しており、アイデンティティの観点からの取り組みも行っています。みずほ情報総研株式会社等のシステム開発会社についても、利用可能性について検討を始めています。

 ソラミツは、ブロックチェーン技術が安心・安全な技術として、社会の発展を支える仕組みとなり、世界経済の発展に寄与するよう、今後ともに活動していきます。なお、引き続き、「いろは(Iroha)」の開発者、基盤技術の共同開発パートナー、ユースケースパートナー、KYCシェアリングサービスのユースケースパートナーを募集しています。※開発者については、今後コード数に応じて無償でいろはトークンを付与するなどのインセンティブを検討しています。

◆「いろは(Iroha)」の主な特徴
・シンプルな設計で、開発者に理解しやすく、開発しやすい構造
・Fabricの構造に合わせることにより、開発者の選択肢を拡大
・分散型台帳技術とスマートコントラクトを利用することで、分散型メンバーシップサービスの選択肢を実現
・ソラミツが独自に開発した合意形成アルゴリズム「スメラギ」を採用
・世界的に利用されているJavaをスマート・コントラクトで利用
・通貨・ポイントなどのデジタルアセットを簡単に発行・送受信できるライブラリを用意
・暗号メッセージを簡単に開発できるライブラリを用意
・モバイルアプリケーションを簡単に開発できるiOSとAndroidのライブラリを用意

◆「いろは(Iroha)」の主なユースケース
・支払い・決済(対面型決済含む)
・契約管理
・証券取引
・金融商品管理
・サプライチェーンマネージメント
・スマートグリッド
・貿易金融
・本人確認(KYC)
・公証・タイムスタンプ機能
・シェアリングエコノミーサービス
・医療
・IoT
・その他

◆The Linux Foundationについて
The Linux Foundation は、Linuxシステムの普及に取り組む非営利のコンソーシアムです。世界中の、Linuxならびにオープンソース関連の企業や開発者により支援されています。

◆ソラミツについて
ソラミツは、2016年2月にブロックチェーンの技術系スタートアップとして誕生し、現在、アイデンティティプラットフォームの開発を行っています。アイデンティティは全ての取引の基盤であり、ブロックチェーンの発展においても重要であります。また、ソラミツは、アイデンティティに対する取り組み・技術・ノウハウを生かし、非営利団体The Linux Foundationが設立した、オープンソースプロジェクト「Hyperledgerプロジェクト」にも参画しています。今後、Hyperledgerプロジェクトのメンバーとして、ブロックチェーンに係る技術提供に取り組みながら、社会の課題を解決するサービスづくりを進めていきます。

◆商標に関する表示について
記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

[1] インターネット上において、価値通信を行うプロトコル技術であり、Distributed Ledger Technology(分散型台帳技術)を含む。
[2]Linux Foundationが中心となり、2016年2月に設立したブロックチェーン技術の共同開発プロジェクトで、現在ではITベンダー、金融機関など90社以上がメンバーとして参加しています。このプロジェクトでは、オープンなビジネス向けソリューションとしての分散型台帳技術(DLT)のプラットフォーム構築を目指しています。
[3] Know Your Customerの略で、金融機関の本人確認手続き等。

【関連するwebサイト】
ソラミツコーポレートサイト:http://soramitsu.co.jp
いろはサイト:http://iroha.tech
開発者向けサイトgithub:https://github.com/soramitsu
開発者向けコミュニティtelegram:https://telegram.me/joinchat/BvyrLQprMKIsI0B1RlpbjA

【本件に関するお問い合わせ先】
《ソラミツ株式会社》
担当者:岡田 隆
Tel:03-5843-8914
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る