【電子カルテ】Voice-Karteが医療法人おひさま会で採用されました
[19/05/28]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜患者様と向き合える音声解析機能搭載クラウド電子カルテVoice-Karte〜
kanata株式会社(東京都中央区、代表取締役:滝内冬夫)は、自社が提供するクリニック向け音声解析機能搭載クラウド電子カルテ『Voice-Karte』が、医療法人おひさま会(兵庫県神戸市、理事長:山口高秀)で採用されることが決定いたしましたのでお知らせいたします。
【Voice-Karteとは?】
音声解析機能搭載クラウド電子カルテVoice-Karteの最大の特徴は、ドクターと患者様との会話の録音をGoogle等の音声認識と自社開発の構文解析にかけることにより、わずか3ステップ(1.診察時の会話の録音、2.音声のテキスト化、3.テキスト化された記録からのオーダー発行)で操作を完了できることです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/40719/7/resize/d40719-7-490715-1.png ]
【医療法人おひさま会で採用された背景】
在宅医療において、患者様との会話や体調の変化、ご家族の介護疲労度など重要な情報を掴んで治療などに活かす事を心がけている同診療所。診察時にボイスレコーダーを持参し会話を録音していましたが、既存の電子カルテへの転記がスタッフの大きな負担となっていました。在宅医療でも活用可能な情報共有機能をVoice-Karteに追加したリリースを受けてお問合せを頂き、診療時の会話をVoice-Karteに自動的に登録でき、さらにオーダー発行までできる事が、業務効率化とナレッジの共有に繋がる事から採用のご判断を頂きました。
【Voice-Karteの情報共有機能】
患者様に関わる様々な関係各者の方々との予定調整やディスカッションや情報交換、訪問先のルート検索などの機能をVoice-Karteに追加しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/40719/7/resize/d40719-7-808266-2.jpg ]
【Voice-Karteの今後の展開】
当初の開発経緯は、かかりつけ医を見据えた商品設計をしていましたが、在宅医療に積極的に取り組まれている医療法人おひさま会における採用を受け、Voice-Karteをかかりつけ医モデルと在宅医療モデルの2つの商品群に分けて事業展開をしていく方針としました。
尚、「かかりつけ医」「在宅医療」に関わらず、患者様と向きあう診療を求められているドクターの意見を取り入れ、今後も機能追加もしくは商品体系の変更など柔軟な開発をしていきます。
【kanata株式会社が目指すVoice-Karteの姿】
電子カルテは、入力された情報をレセコンや部門システムと共有できる効率的なツールであることは疑う余地がありません。しかしその入力のために、ドクターが目の前の患者様から注意をそらされてしまうとしたら、本末転倒です。
このような操作上の負担を軽減することを目的に、音声認識と自社開発の構文解析によって音声に特化した電子カルテが、Voice-Karteです。
ふりかえってみますと、電子カルテの歴史は、データの記録、オーダー発行の効率化を目指すものだったと言えます。しかし、ドクターの本来の仕事は、記録やオーダー発行をすることではなく、目の前の患者とその過去情報(カルテ)をよくみて、病の原因や対策を考えることです。Voice-Karteに寄せられた声はこのような当たり前の姿を実現せよという声と受け止め、今後も様々なご批判・ご指摘を頂戴しながら、ヴァージョンアップをして参ります。
【医療法人おひさま会の概要】
会社名:医療法人おひさま会
http://zaitaku-clinic.net/
本社所在地:兵庫県神戸市垂水区旭が丘1丁目9-60
理事長:山口 高秀
設立日:2006年4月3日
【Voice-Karteの概要】
サービス名:Voice-Karte
https://www.voice-karte.com
提供開始日:2019年1月11日(最新ヴァージョンアップ:2019年3月26日)
連携レセコン:ORCA
【kanata株式会社の概要】
会社名:kanata株式会社
https://www.kanatato.co.jp
本社所在地:東京都中央区日本橋人形町2-9-7 未来堂ビル3階
代表取締役:滝内 冬夫
事業内容:構文解析に関する研究開発、医療情報システムの開発・販売
設立日:2018年11月15日
kanata株式会社(東京都中央区、代表取締役:滝内冬夫)は、自社が提供するクリニック向け音声解析機能搭載クラウド電子カルテ『Voice-Karte』が、医療法人おひさま会(兵庫県神戸市、理事長:山口高秀)で採用されることが決定いたしましたのでお知らせいたします。
【Voice-Karteとは?】
音声解析機能搭載クラウド電子カルテVoice-Karteの最大の特徴は、ドクターと患者様との会話の録音をGoogle等の音声認識と自社開発の構文解析にかけることにより、わずか3ステップ(1.診察時の会話の録音、2.音声のテキスト化、3.テキスト化された記録からのオーダー発行)で操作を完了できることです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/40719/7/resize/d40719-7-490715-1.png ]
【医療法人おひさま会で採用された背景】
在宅医療において、患者様との会話や体調の変化、ご家族の介護疲労度など重要な情報を掴んで治療などに活かす事を心がけている同診療所。診察時にボイスレコーダーを持参し会話を録音していましたが、既存の電子カルテへの転記がスタッフの大きな負担となっていました。在宅医療でも活用可能な情報共有機能をVoice-Karteに追加したリリースを受けてお問合せを頂き、診療時の会話をVoice-Karteに自動的に登録でき、さらにオーダー発行までできる事が、業務効率化とナレッジの共有に繋がる事から採用のご判断を頂きました。
【Voice-Karteの情報共有機能】
患者様に関わる様々な関係各者の方々との予定調整やディスカッションや情報交換、訪問先のルート検索などの機能をVoice-Karteに追加しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/40719/7/resize/d40719-7-808266-2.jpg ]
【Voice-Karteの今後の展開】
当初の開発経緯は、かかりつけ医を見据えた商品設計をしていましたが、在宅医療に積極的に取り組まれている医療法人おひさま会における採用を受け、Voice-Karteをかかりつけ医モデルと在宅医療モデルの2つの商品群に分けて事業展開をしていく方針としました。
尚、「かかりつけ医」「在宅医療」に関わらず、患者様と向きあう診療を求められているドクターの意見を取り入れ、今後も機能追加もしくは商品体系の変更など柔軟な開発をしていきます。
【kanata株式会社が目指すVoice-Karteの姿】
電子カルテは、入力された情報をレセコンや部門システムと共有できる効率的なツールであることは疑う余地がありません。しかしその入力のために、ドクターが目の前の患者様から注意をそらされてしまうとしたら、本末転倒です。
このような操作上の負担を軽減することを目的に、音声認識と自社開発の構文解析によって音声に特化した電子カルテが、Voice-Karteです。
ふりかえってみますと、電子カルテの歴史は、データの記録、オーダー発行の効率化を目指すものだったと言えます。しかし、ドクターの本来の仕事は、記録やオーダー発行をすることではなく、目の前の患者とその過去情報(カルテ)をよくみて、病の原因や対策を考えることです。Voice-Karteに寄せられた声はこのような当たり前の姿を実現せよという声と受け止め、今後も様々なご批判・ご指摘を頂戴しながら、ヴァージョンアップをして参ります。
【医療法人おひさま会の概要】
会社名:医療法人おひさま会
http://zaitaku-clinic.net/
本社所在地:兵庫県神戸市垂水区旭が丘1丁目9-60
理事長:山口 高秀
設立日:2006年4月3日
【Voice-Karteの概要】
サービス名:Voice-Karte
https://www.voice-karte.com
提供開始日:2019年1月11日(最新ヴァージョンアップ:2019年3月26日)
連携レセコン:ORCA
【kanata株式会社の概要】
会社名:kanata株式会社
https://www.kanatato.co.jp
本社所在地:東京都中央区日本橋人形町2-9-7 未来堂ビル3階
代表取締役:滝内 冬夫
事業内容:構文解析に関する研究開発、医療情報システムの開発・販売
設立日:2018年11月15日