このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

あらゆる健康データをスマホに集めて多用途活用する「miParu<R> パーソナル・データ・ストア(PDS)」のオープン化始動

-札幌本社に最先端センサ/システムが集結。リモート/対面で実機を見ながら新サービスを創出。

 北海道大学発認定ベンチャーの株式会社ミルウスは、昨年10月より、食事・睡眠・運動等の生活データをスマホ・アプリで取得・保管・安全に活用するミパル・プラットフォーム「miParu<R> 1.0」の受注を開始し、健康支援付勤怠管理サービスや自治体の健康支援等への導入を進めていますが、最先端センサやAI解析などを用いた、より広範・高度なサービスに対応するため、本年より「miParu<R>2.0: miParu<R> PDS オープン・プラットフォーム」の開発・整備・事業化を多様な企業・機関と連携して推進することとしました。その第一歩として、札幌の本社に最先端センサやシステムを集結した展示コーナーを開設し、実機を見ながら参画企業/機関によるソリューション/サービス開発協議の場を提供します。また、ライブラリ、SDK、特許などを多様なパートナー各社に技術供与・ライセンス提供します。




[背景]
センサ/IoT技術/AI技術の進展により、日常生活の中で負担なく、自身の健康状態を把握し、診断、予防に繋げる事が可能になるだけでなく、感情、性格も無意識かつ連続に把握し、その人の状態・人物像を把握できる時代が、すぐそこまで来ています。また、コネクテッド・カーのようにネットにつながり、疲労などの運転者の状態に合わせた自動車の制御を行う等、人に寄り添う機器の開発も進んでいます。 これらの技術進展を現実のものにするには、プライバシー保護と責任の明確化は避けては通れない課題です。例えばコネクテッド・カーで事故が発生した場合、車・ネットワーク・サーバ(AI)・人の、どこに原因があったのか? 事故が起きてからではなく、日ごろから信頼性の高い記録を残す必要がありますが、日常の運転者の健康状態や位置情報を常にネットに送ろうとするとプライバシーを、どう守るかといった課題をクリヤする必要があります。

[「miParu<R>2.0 : ミパルPDS オープン・プラットフォーム」]
 日米(欧州は審査中)で基本特許※1.が成立したミパルは「人と物の健康データをデジタル署名を付けてスマホやクラウド内のパーソナル・データ・ストアに保管するとともに、保管したデータに匿名再利用可否等のデータ制御情報を付与して閲覧・活用者に提供する」ところに特徴があり、下図1に示すように、生活・健康・医療だけでなく環境や自動車などの機器データにも応用できます。また、弊社も参画している共同研究では、生体センサとAIを用いた喜怒哀楽の感情推定※2やリストバンドによる高精度な無意識連続血圧推定を可能にする技術※3 が実用化に近づきつつあります。以上より、2022年の活動目標として多様な企業・機関の参画を求め、ミパルPDSをオープン化することにより、規模および適用範囲の拡大を推進することとしました((図1)。
[画像1: https://prtimes.jp/i/57464/7/resize/d57464-7-c57c070433f06cf847e3-0.jpg ]

すでに、具体的な連携を開始している(図2)ミパル2.0の特徴は以下の通りです。

(1) 貯健箱<R>アプリで貯蓄したスマホ内の個人データをネットに送出する場合には自身のデータの閲覧・活用者や匿名再利用条件等を指定した上で、本人同意付で送出しますので、安心して個人データを提供できます。

(2) 本人が希望すればパートナーの最先端センサやシステムで取得した個人データを、スマホ内のPDSに統合し、個人データの出入りを健康情報通帳<R>で管理します。例えばパートナのシステムで測定した疲労状況等を自身の判断で医療機関・健康支援者・勤務先等に提供する多用途活用が可能になります。

(3) 貯健箱2.0<R>では、本人同意も含め、個人データにオーナーシップと改竄抑止のためのデジタル署名が付与されますので、データ活用側は信頼性の高いデータを用いてAI学習/解析を行うことができます。また、デジタル署名で本人同意やデータのエビデンス性を担保するため将来のトラブルを未然に防ぐことができます。

(4) APIを公開している生体センサはいくつかありますが、生波形迄公開している事例は少ないのが現状です。ミルウスが現在開発している心電・脈波・加速度センサは、取得した波形データをパートナーに公開し、AIも含めた多様な解析を可能にします。例えば、AI感情解析や非侵襲連続血圧測定等が想定されます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/57464/7/resize/d57464-7-9f20ff07adfd6aef6e16-1.jpg ]

       図2 ミパルPDS2.0の協業事例


[ミパルPDSの事業モデル]
 ミパルPDSの事業は、2021年は、市場創出のためのフラグシップサービスを自営サービスとして受注開始しましたが、2022年はミパルPDS 2.0として、より多くのパートナー企業に、本プラットフォームを活用していただいた多様な事業が展開できる特許・ライセンス・SDK提供などのオープン化を推進します。 
[画像3: https://prtimes.jp/i/57464/7/resize/d57464-7-902ecfc9b9cb37fced48-2.jpg ]


[miParu<R>PDSオープン・プラットフォームのデモ・コーナを開設]
 本年3月(開始日程は感染症状況も参考に、別途ミルウスHPでお知らせします)より、図2に示した最先端センサやシステムを用いた新規サービス協議を実機を見ながらオンラインおよび対面で実施する展示・デモ・コーナを札幌市のミルウス本社内に開設します。まずは各単体のデモですが、順次、ミパルPDSに接続し、図2の構成に発展させます。なお、本展示コーナーの開設に先立って、昨年12月16日に展示協力各社による第一回の公開セミナを開催し、展示製品や技術の紹介をしていただきました。この模様はYouTubeのミルウス・チャンネルで閲覧できます。https://www.youtube.com/channel/UCRDTrz16oaxuHR2XbytH4TA 
連携関係の、お問い合わせは info_miparu@miruws.comに御願いします。(営業支援・人材紹介・拡販除く)

[画像4: https://prtimes.jp/i/57464/7/resize/d57464-7-88e3cce8778547bd83b7-3.jpg ]

           図3 ミルウス本社の最先端センサ/システム デモコーナー

※1. 国内特許(特許第6721248号)、米国特許(US 10754979号)
※2 マルチモーダルな生体信号に基づくドライバの感情推定システム、日本機械学会主催のロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021)予稿集
※3 光電容量脈波による連続血圧推定における血流の流量と抵抗指標を用いた精度向上方法式の提案と評価 電気学会論文誌E  2021年141巻、6号、p186-196
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る