「テレビ×ソーシャルメディア」がもたらす一体感。ソーシャル視聴で盛り上がっている人たちの7つの方法
[14/01/29]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
ADK テレビのソーシャル視聴についての研究プロジェクト報告
株式会社アサツー ディ・ケイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植野伸一、以下ADK)では、
ソーシャルメディアやスマートフォンの普及により一般化しつつある、テレビを見ながらソーシャル
メディアを利用する行動、いわゆる「ソーシャル視聴」についての研究プロジェクトを進めてきましたが、このたび、その研究成果をまとめました。
ADKは、ソーシャル視聴をしている生活者の密着取材調査を実施し、その結果を通じて、ソーシャル
視聴の醍醐味(目的)が、同じ番組の視聴者どうしで「つながり・一体感」「いっしょに盛り上がる楽しさ」を感じられることにあるということが明らかになりました。
また、ソーシャル視聴で盛り上がるための方法として、次の7つがあることがわかりました。
1. 実況型:番組の流れや、その時起こったハプニングなどをリアルタイムに投稿
2. 感想型:番組の流れ、ハプニングなどに呼応して、自分の感想や思いを投稿
3. 感情型:その瞬間に感じた感情・印象を簡潔に投稿
4. ツッコミ型:番組内の発言やハプニングなどに「ツッコミ」を入れる
5. 教えて型:番組でとりあげられたこと(飲食店など)について、詳しい情報をソーシャルメディア上で質問する
6. 番組情報シェア型:番組情報、タレント出演情報などをソーシャルメディア上でサーチし、
自分でも投稿(シェア)する
7. 視聴予告型:視聴予定、録画予定の番組の内容や、期待している(楽しみな) ことなどを、放送前に投稿
さらに、「いいね!」、コメント、リツイートなど「ヒトからの報酬」で、「つながり・一体感」を実感している
ことも明らかになりました。
ADKでは、この研究成果を、テレビとソーシャルメディアを組み合せた企画開発や、
ソーシャル視聴の環境において注目を喚起できるテレビCMの企画開発等に活かしていきます。
<資料>
1.<はじめに>SNSの普及がもたらした、新しいテレビ視聴行動:
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などソーシャルメディアの普及と、スマートフォンなどのデジタルデバイスの普及により、同じ番組を見ている視聴者どうしがソーシャルネットワーク上でつながり、会話する「ソーシャル視聴」行動が一般化してきました。
2.ソーシャル視聴行動は、Twitterでとくに活発 (ADK生活者総合調査2013より)
主要SNSのプラットフォーム(Twitter、Facebook、mixi、LINE)別にユーザーのソーシャル視聴行動の実施率をみると、テレビ番組視聴前/視聴中/視聴後いずれも、Twitterでの実施率が高くなっています。とくに「番組を見る前に番組の内容や期待を投稿する」「番組を見ながら投稿する/他の人の投稿を見る」「番組を見た後で他の人の投稿を検索する」などの行為のスコアが高くなっています。テレビCMへの反応もTwitterでやや高く、とくに「見ている(見た)CMについて投稿する」が高くなっています。
3.ソーシャル視聴の醍醐味:(ソーシャル視聴行為者密着取材調査より)
今回の調査の被験者の声を総合すると、ソーシャル視聴の醍醐味とは、
ソーシャルでつながることにより、
「つながり・一体感」
そして
「いっしょに盛り上がる楽しさ」
を感じることにあるといえます。
4.ソーシャル視聴で盛り上がる7つの方法:(ソーシャル視聴行為者密着取材調査より)
今回の密着取材調査で見られたソーシャル視聴行動を分類した結果、
以下の7つのタイプに分類されました。
1.実況型 2.感想型 3.感情型 4.ツッコミ型 5.教えて型
6.番組情報シェア型 7.視聴予告型
いずれの場合も、もたらされる(期待している)のは、視聴者どうしで思いを共有することによる
「つながり・一体感」であり、「いっしょに盛り上がる楽しさ」であると言えます。
5.ソーシャル視聴と「ヒトからの報酬」:
生活者のソーシャルメディア上での行動、とくに企業アカウントのフォローなどには、報酬(プレゼント、LINEのスタンプなど)が大きな動機となっていますが、ソーシャル視聴行動においては、「ヒトからの報酬」とでも呼ぶべきものが強い動機として作用していることが、密着取材調査から見えてきました。
「ヒトからの報酬」の具体例としては、Facebookの「いいね!」やTwitterのリツイート、@返信(リプライ)などが挙げられます。
これら、「ヒトからの報酬により」により、視聴者は「同じ番組を見ている人たちとつながっている」という一体感を感じています。
本件に関するお問い合わせは下記までお願いします。
広報室 平尾 由利
マーケティングサイエンス本部データサイエンス局 加賀 靖典
TEL:03-3547-2003
Email:adkpr@adk.jp
株式会社アサツー ディ・ケイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植野伸一、以下ADK)では、
ソーシャルメディアやスマートフォンの普及により一般化しつつある、テレビを見ながらソーシャル
メディアを利用する行動、いわゆる「ソーシャル視聴」についての研究プロジェクトを進めてきましたが、このたび、その研究成果をまとめました。
ADKは、ソーシャル視聴をしている生活者の密着取材調査を実施し、その結果を通じて、ソーシャル
視聴の醍醐味(目的)が、同じ番組の視聴者どうしで「つながり・一体感」「いっしょに盛り上がる楽しさ」を感じられることにあるということが明らかになりました。
また、ソーシャル視聴で盛り上がるための方法として、次の7つがあることがわかりました。
1. 実況型:番組の流れや、その時起こったハプニングなどをリアルタイムに投稿
2. 感想型:番組の流れ、ハプニングなどに呼応して、自分の感想や思いを投稿
3. 感情型:その瞬間に感じた感情・印象を簡潔に投稿
4. ツッコミ型:番組内の発言やハプニングなどに「ツッコミ」を入れる
5. 教えて型:番組でとりあげられたこと(飲食店など)について、詳しい情報をソーシャルメディア上で質問する
6. 番組情報シェア型:番組情報、タレント出演情報などをソーシャルメディア上でサーチし、
自分でも投稿(シェア)する
7. 視聴予告型:視聴予定、録画予定の番組の内容や、期待している(楽しみな) ことなどを、放送前に投稿
さらに、「いいね!」、コメント、リツイートなど「ヒトからの報酬」で、「つながり・一体感」を実感している
ことも明らかになりました。
ADKでは、この研究成果を、テレビとソーシャルメディアを組み合せた企画開発や、
ソーシャル視聴の環境において注目を喚起できるテレビCMの企画開発等に活かしていきます。
<資料>
1.<はじめに>SNSの普及がもたらした、新しいテレビ視聴行動:
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などソーシャルメディアの普及と、スマートフォンなどのデジタルデバイスの普及により、同じ番組を見ている視聴者どうしがソーシャルネットワーク上でつながり、会話する「ソーシャル視聴」行動が一般化してきました。
2.ソーシャル視聴行動は、Twitterでとくに活発 (ADK生活者総合調査2013より)
主要SNSのプラットフォーム(Twitter、Facebook、mixi、LINE)別にユーザーのソーシャル視聴行動の実施率をみると、テレビ番組視聴前/視聴中/視聴後いずれも、Twitterでの実施率が高くなっています。とくに「番組を見る前に番組の内容や期待を投稿する」「番組を見ながら投稿する/他の人の投稿を見る」「番組を見た後で他の人の投稿を検索する」などの行為のスコアが高くなっています。テレビCMへの反応もTwitterでやや高く、とくに「見ている(見た)CMについて投稿する」が高くなっています。
3.ソーシャル視聴の醍醐味:(ソーシャル視聴行為者密着取材調査より)
今回の調査の被験者の声を総合すると、ソーシャル視聴の醍醐味とは、
ソーシャルでつながることにより、
「つながり・一体感」
そして
「いっしょに盛り上がる楽しさ」
を感じることにあるといえます。
4.ソーシャル視聴で盛り上がる7つの方法:(ソーシャル視聴行為者密着取材調査より)
今回の密着取材調査で見られたソーシャル視聴行動を分類した結果、
以下の7つのタイプに分類されました。
1.実況型 2.感想型 3.感情型 4.ツッコミ型 5.教えて型
6.番組情報シェア型 7.視聴予告型
いずれの場合も、もたらされる(期待している)のは、視聴者どうしで思いを共有することによる
「つながり・一体感」であり、「いっしょに盛り上がる楽しさ」であると言えます。
5.ソーシャル視聴と「ヒトからの報酬」:
生活者のソーシャルメディア上での行動、とくに企業アカウントのフォローなどには、報酬(プレゼント、LINEのスタンプなど)が大きな動機となっていますが、ソーシャル視聴行動においては、「ヒトからの報酬」とでも呼ぶべきものが強い動機として作用していることが、密着取材調査から見えてきました。
「ヒトからの報酬」の具体例としては、Facebookの「いいね!」やTwitterのリツイート、@返信(リプライ)などが挙げられます。
これら、「ヒトからの報酬により」により、視聴者は「同じ番組を見ている人たちとつながっている」という一体感を感じています。
本件に関するお問い合わせは下記までお願いします。
広報室 平尾 由利
マーケティングサイエンス本部データサイエンス局 加賀 靖典
TEL:03-3547-2003
Email:adkpr@adk.jp