小学生対象プログラミング講座は習い事ではない?!
[17/05/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
2020年より小学校のカリキュラムに取り入れられることになった、プログラミング学習。習い事のひとつとして保護者の間で人気上昇中。でも、その本質をご存知でしょうか?
「習い事」として人気急上昇中のプログラミング講座。しかし、実際小学校の授業に導入される内容と、保護者の持つイメージにはギャップがあるようです。授業に導入される前に、実際に何をするのか、どんな勉強ができるのか、無料体験会や勉強会などに出向いて確かめることをオススメします。
[画像: https://prtimes.jp/i/25673/10/resize/d25673-10-317554-0.jpg ]
■学校授業にプログラミングが導入されることになった背景
第四次産業革命と言われ、生活のありとあらゆるシーンにAIが導入され始めています。そして、その傾向はどんどん加速しています。将来、社会の変化に対応できる、時代を超え普遍的に求められるであろう能力として「プログラミング的思考」にスポットがあたりました。
■プログラミング的思考とプログラミングを覚えることは似て非なるもの
プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組みわせをどうのように改善していけばより意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力(出典:文部科学省HPより)、と、定義づけされています。
つまり、コーディングを覚えることがプログラング教育だと思い込んでいるのは大きな勘違いだと言えるでしょう。コーディングとはプログラミング言語(Java、Cなどを始め主要なものだけでも200種類あると言われています)を用いた記述方法を覚えることを指します。プログラミング言語は種類もあり、時代とともに流行り廃りもあります。コーディングを覚えるためだけのクラスは確かに「習い事」という側面があるかもしれません。
このほかにも、「文系より理数系の方が得意」、「女子より男子の方が得意」というステレオタイプもプログラミング的思考を身につけるという点においては、御門違いと言っても過言ではないでしょう。
■プログラミング講座で何を学ぶのか
プログラミング講座ではPCなどでプログラムを組み、そのデータを転送してものを動かし、思い描いたように動くかどうかを検証します。
一見ここまでの行程では「習い事」のようにも思えますが、この先の行程に大きな違いが出てきます。思い描いていた通りにものが動かないとき、もっと違う動きをさせたいと思ったとき、どのように対処するのかを、生徒が自分で考えないといけないのです。つまり、問題点を自ら発見しなければいけないのです。
従来型科目の勉強方法であれば、解かなければいけない問題や課題は教科書や問題集に掲載されています。解答方法が載っているものもあり、設問一つに対し答えは一つ。教室では先生から生徒へ一方通行の情報発信が基本となっています。
プログラミング講座では、生徒自身が自主的に問題点を発見するので、答えは無数に存在します。そして、自主的に見つけた問題点に対して、解決したい、もっとこう動かしたいという想いが高まるため、生徒は試行錯誤を重ねます。諦める癖は影を潜め、問題解決能力、さらに論理的思考能力が身につくといわれる理由はここにあるのです。
さらに、プログラミング講座の考査は、ペーパーテストではなく、クラスメイトの前での、プレゼンテーションという形をとります。先生が一方的にABCなどと評価をつけるのではなく、仲間同士の意見交換が土台になります。うまくできたときは、ヒトに言いたくなるものです。ただ、「できた!」というだけでなく、工夫した点や問題解決につながった考え方を、聞いている人にわかりやすく説明する、共有する。また聞いている側も動作確認をしながら、疑問点やこの先どういうことができるようになるのか、などの質問も積極的にしていきます。
■イイ講座を見分けるコツ
「一言でいうと『活気のある教室』で行われているかどうか、それにつきると思います。」という、関係者。生徒同士が活発に議論しあっている教室こそが、プログラミング的思考を伸ばせる環境なのです。さらに、「従来型のどの教科担当の先生が指導教官として向いているかというのも全く的外れな質問です。今までどの教科を教えていたかではなく、先生たちにとっても新たなチャレンジとなる、『教えないでいること』にいかに忍耐強くいられるかがいい指導教員とそうでない教員の違いになるのではないでしょうか。できる限り、先生が教えないでいることがこの教科の特徴ですから」(前述の関係者)。教え方の上手な先生が必要な科目がある一方で、プログラミング講座という新しい教科には、教えない加減の上手な先生が求められるようです。可能な限り、たくさんの無料体験会や、勉強会を見学して、無理なく通える、キャラクターや性格にあった教室、活気のある教室を探し出してくだい。
■■■ 開成教育セミナーのプログラミング講座 ■■■
2017年7月、これまでの開講教室に加え、さらに26教室で追加開講する、開成教育セミナーのプログラミング講座。6月からは、全開講教室で無料体験を実施します。
プログラミング講座/小学3〜6年生対象開講教室 ※アンダーバーは追加開講教室
【大阪】旭丘教室・豊中駅前教室・緑地駅前教室・千里山田校・小野原教室・高槻本部教室・茨木教室・深江橋教室・都島ヘ゛ルファ前教室・八尾教室・平野教室・JR野田駅前教室・鴻池新田教室・住道駅前教室・忍ケ丘駅前教室・弁天町教室・大正教室・北堀江教室・瓢箪山教室・新石切教室・八戸ノ里教室・北巽教室・三国丘教室・津久野駅前教室・高石駅前教室・西田辺教室・長居教室・阿倍野教室・北花田教室・松原駅前教室・泉佐野教室・貝塚教室・東岸和田本部教室・富田林教室・宮山台教室・和泉教室
【兵庫】日生中央教室・川西中央教室
【滋賀】膳所教室・石山教室・南郷教室・堅田駅前教室・栗東教室・草津本部教室・南草津駅前教室・貴生川駅前教室・瀬田教室・彦根本部教室・野洲教室・能登川駅前教室・守山教室
【無料体験のお申し込み、お問合せ】
http://www.kaisei-group.co.jp/seminar/event/787
【開成教育セミナーについて】
1.実力ある教師陣 2.学習効率を上げるための教材とシステム 3.的確な学力分析と志望校への合否予想を行うテストとデータ、この三条件を備えた責任ある進学塾として、一人ひとりの生徒の成績と学力をしっかり鍛え伸ばすことをミッションとし、より良い指導を提供するための、教員研修制度や教材、システムの開発にも注力しています。また、小学低学年向けに多彩なコースを設定。開成ジュニアをはじめ、根っこの学力を鍛え、想像力や論理的思考力を身につけることができるコースをたくさん用意しています。
【入塾及びカリキュラムに関するお問合せ先】
株式会社成学社/開成教育セミナー
お問合せフォーム:https://www.kaisei-group.co.jp/seminar/request/
TEL:0120-55-0564 (10:00-20:00 日・祝除く)
「習い事」として人気急上昇中のプログラミング講座。しかし、実際小学校の授業に導入される内容と、保護者の持つイメージにはギャップがあるようです。授業に導入される前に、実際に何をするのか、どんな勉強ができるのか、無料体験会や勉強会などに出向いて確かめることをオススメします。
[画像: https://prtimes.jp/i/25673/10/resize/d25673-10-317554-0.jpg ]
■学校授業にプログラミングが導入されることになった背景
第四次産業革命と言われ、生活のありとあらゆるシーンにAIが導入され始めています。そして、その傾向はどんどん加速しています。将来、社会の変化に対応できる、時代を超え普遍的に求められるであろう能力として「プログラミング的思考」にスポットがあたりました。
■プログラミング的思考とプログラミングを覚えることは似て非なるもの
プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組みわせをどうのように改善していけばより意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力(出典:文部科学省HPより)、と、定義づけされています。
つまり、コーディングを覚えることがプログラング教育だと思い込んでいるのは大きな勘違いだと言えるでしょう。コーディングとはプログラミング言語(Java、Cなどを始め主要なものだけでも200種類あると言われています)を用いた記述方法を覚えることを指します。プログラミング言語は種類もあり、時代とともに流行り廃りもあります。コーディングを覚えるためだけのクラスは確かに「習い事」という側面があるかもしれません。
このほかにも、「文系より理数系の方が得意」、「女子より男子の方が得意」というステレオタイプもプログラミング的思考を身につけるという点においては、御門違いと言っても過言ではないでしょう。
■プログラミング講座で何を学ぶのか
プログラミング講座ではPCなどでプログラムを組み、そのデータを転送してものを動かし、思い描いたように動くかどうかを検証します。
一見ここまでの行程では「習い事」のようにも思えますが、この先の行程に大きな違いが出てきます。思い描いていた通りにものが動かないとき、もっと違う動きをさせたいと思ったとき、どのように対処するのかを、生徒が自分で考えないといけないのです。つまり、問題点を自ら発見しなければいけないのです。
従来型科目の勉強方法であれば、解かなければいけない問題や課題は教科書や問題集に掲載されています。解答方法が載っているものもあり、設問一つに対し答えは一つ。教室では先生から生徒へ一方通行の情報発信が基本となっています。
プログラミング講座では、生徒自身が自主的に問題点を発見するので、答えは無数に存在します。そして、自主的に見つけた問題点に対して、解決したい、もっとこう動かしたいという想いが高まるため、生徒は試行錯誤を重ねます。諦める癖は影を潜め、問題解決能力、さらに論理的思考能力が身につくといわれる理由はここにあるのです。
さらに、プログラミング講座の考査は、ペーパーテストではなく、クラスメイトの前での、プレゼンテーションという形をとります。先生が一方的にABCなどと評価をつけるのではなく、仲間同士の意見交換が土台になります。うまくできたときは、ヒトに言いたくなるものです。ただ、「できた!」というだけでなく、工夫した点や問題解決につながった考え方を、聞いている人にわかりやすく説明する、共有する。また聞いている側も動作確認をしながら、疑問点やこの先どういうことができるようになるのか、などの質問も積極的にしていきます。
■イイ講座を見分けるコツ
「一言でいうと『活気のある教室』で行われているかどうか、それにつきると思います。」という、関係者。生徒同士が活発に議論しあっている教室こそが、プログラミング的思考を伸ばせる環境なのです。さらに、「従来型のどの教科担当の先生が指導教官として向いているかというのも全く的外れな質問です。今までどの教科を教えていたかではなく、先生たちにとっても新たなチャレンジとなる、『教えないでいること』にいかに忍耐強くいられるかがいい指導教員とそうでない教員の違いになるのではないでしょうか。できる限り、先生が教えないでいることがこの教科の特徴ですから」(前述の関係者)。教え方の上手な先生が必要な科目がある一方で、プログラミング講座という新しい教科には、教えない加減の上手な先生が求められるようです。可能な限り、たくさんの無料体験会や、勉強会を見学して、無理なく通える、キャラクターや性格にあった教室、活気のある教室を探し出してくだい。
■■■ 開成教育セミナーのプログラミング講座 ■■■
2017年7月、これまでの開講教室に加え、さらに26教室で追加開講する、開成教育セミナーのプログラミング講座。6月からは、全開講教室で無料体験を実施します。
プログラミング講座/小学3〜6年生対象開講教室 ※アンダーバーは追加開講教室
【大阪】旭丘教室・豊中駅前教室・緑地駅前教室・千里山田校・小野原教室・高槻本部教室・茨木教室・深江橋教室・都島ヘ゛ルファ前教室・八尾教室・平野教室・JR野田駅前教室・鴻池新田教室・住道駅前教室・忍ケ丘駅前教室・弁天町教室・大正教室・北堀江教室・瓢箪山教室・新石切教室・八戸ノ里教室・北巽教室・三国丘教室・津久野駅前教室・高石駅前教室・西田辺教室・長居教室・阿倍野教室・北花田教室・松原駅前教室・泉佐野教室・貝塚教室・東岸和田本部教室・富田林教室・宮山台教室・和泉教室
【兵庫】日生中央教室・川西中央教室
【滋賀】膳所教室・石山教室・南郷教室・堅田駅前教室・栗東教室・草津本部教室・南草津駅前教室・貴生川駅前教室・瀬田教室・彦根本部教室・野洲教室・能登川駅前教室・守山教室
【無料体験のお申し込み、お問合せ】
http://www.kaisei-group.co.jp/seminar/event/787
【開成教育セミナーについて】
1.実力ある教師陣 2.学習効率を上げるための教材とシステム 3.的確な学力分析と志望校への合否予想を行うテストとデータ、この三条件を備えた責任ある進学塾として、一人ひとりの生徒の成績と学力をしっかり鍛え伸ばすことをミッションとし、より良い指導を提供するための、教員研修制度や教材、システムの開発にも注力しています。また、小学低学年向けに多彩なコースを設定。開成ジュニアをはじめ、根っこの学力を鍛え、想像力や論理的思考力を身につけることができるコースをたくさん用意しています。
【入塾及びカリキュラムに関するお問合せ先】
株式会社成学社/開成教育セミナー
お問合せフォーム:https://www.kaisei-group.co.jp/seminar/request/
TEL:0120-55-0564 (10:00-20:00 日・祝除く)