このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

テレワーク中に「チャットするより話したい」と感じるのは「相談したいとき」。一方、話したいことがあっても約半数の人がテレワーク中は会話をしていないことが判明。

Web会議でのカメラの利用は半数以上の人が抵抗ありと回答

ラウンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:合田 翔吾)は、テレワークにおけるコミュニケーションに関する独自調査を行いました。




【1】テレワーク中に「話したくなる」時は、「相談、説明、雑談、緊急時」
【2】「ちょっと話したい」時もチャットで我慢することが多い
【3】Web会議中に自分の顔や背景を写すことに抵抗がある人は 58%と過半数超え

ラウンズ株式会社がテレワーク専門メディア「シゴトバ 」の読者を対象にオンライン調査を行ったところ、テレワーク中にメールやチャットではなく「話したい」と感じる時は「相談したいとき(37%)」が最も多いことが分かりました。一方、テレワーク中に「ちょっと話したい」場面であっても「チャットやメールで我慢する(45%)」人が半数に上り、テレワークでは他の人に話しかけることのハードルが大きいことが分かりました。また、Web会議でカメラを利用することについては58%の人が抵抗があると回答しており、テレワークでオフィスのようなコミュニケーションを実現することの難しさが浮き彫りとなりました。

【1】テレワーク中に「話したくなる」時は、「相談、説明、雑談、緊急時」


[画像1: https://prtimes.jp/i/40457/14/resize/d40457-14-898787-7.png ]

テレワーク中、チャットやメールなどの文字のコミュニケーションではなく、実際に「話したい」と感じるのは「相談したい時」が「37%」と最も多く、次に「説明したい時(16%)」「雑談したい時(15%)」「急を要する時(6%)」が続きました。

◆「相談・説明」するときに話したい理由:「相手の反応を見たい」
チャットではなく話したいと感じる場面1・2位には「相談したいとき」「説明したいとき」が挙げられました。会話でのコミュニケーションでは相手の反応を見ながら自分の言葉・表現を選ぶことができますが、メールやチャットではそれができません。「報告・連絡」のような一方向のコミュニケーションと異なり、相手のアドバイスを求める「相談」や、相手の理解度に合わせながら行う「説明」は双方向のコミュニケーションとなるため、「話したい」と感じる人が多いのではないかと考えられます。これらをメールやチャットで問題なく行うためには、高い文章作成スキルと文章読解スキルを書き手・読み手双方が持つ必要があります。

◆「雑談」したいときに話したい理由:「感情を共有したい」「残したくない」
チャットではなく話したいと感じる場面3位には「雑談するとき」がランクインしました。これにはいくつかの理由が考えられますが、まず、チャットでは人と一緒に笑うなどの感情共有がしづらいことが挙げられます。チャットツールの中には多彩な絵文字やスタンプを利用できるものもありますが、チャットで雑談をできるかどうかは企業やチームの文化・年齢層に依存するところが大きいでしょう。また、業務とは直接関係ない雑談の内容が文字として記録されてしまうことへの抵抗もあるのではないかと考えられます。

◆「急を要するとき」に話したい理由:「スピード」
最後に、チャットやメールではなく話したい場面4位は「急を要するとき」でした。伝えるための文章を書くためには時間がかかる上、そもそもタイピングの速度にも個人差があります。また、チャットやメールではすぐに返事がくるとは限りません。急を要する時は話した方が速い!と感じる人が多いのでないかと考えられます。





【2】「ちょっと話したい」時でもチャットで我慢することが多い


[画像2: https://prtimes.jp/i/40457/14/resize/d40457-14-616988-8.png ]



人は様々なシーンで「話したい」と感じる一方、実際にテレワーク中に「ちょっと話したいこと」があっても「チャットで我慢する(45%)」と答えた人は約半数に上り、テレワーク中に他の人に話しかけることに抵抗がある人が多いことが分かりました。また、「Web会議をする(28%)」と答えた人の数は「電話をする(18%)」と答えた人を大きく上回り、Web会議の普及が進んでいることが分かります。一方、オフィスのような環境をオンラインで構築するためのツールとして「バーチャルオフィスツール」が知られますが、「バーチャルオフィスツールを使う」と答えた人は全体の1割にも満たないことが分かりました。


【3】Web会議中に自分の顔や背景を写すことに抵抗がある人は 58%と過半数超え


[画像3: https://prtimes.jp/i/40457/14/resize/d40457-14-188543-9.png ]



最後に、Web会議等におけるカメラの利用について調査を行ったところ、Web会議などで自分の顔や背景をうつすことに抵抗があると答えた人は全体の約6割に上ることが分かりました。これは、在宅勤務中に髪型や化粧に気を遣ったり、プライベートな空間を仕事仲間に見せることに抵抗があるなどの理由が考えられます。Web会議の相手にカメラをつけることを強要するとハラスメントのきっかけにもなり得るため、事前に組織・チーム内でルールを定めた方が賢明です。

【まとめ:テレワーク中に話しかけたいのに話せない人は多い】
新型コロナウイルスの影響で急速に拡大したテレワークですが、チャットやメールではなく「話したい」時があるものの、話しかけられない人が半数近くいることが分かりました。テレワーク中に話すための手段として最も人気なのはWeb会議ツールですが、Web会議でのカメラ利用には抵抗がある人が半数以上いることが分かりました。


■テレワークでも気を使わずに「今すぐ話す」ために
[画像4: https://prtimes.jp/i/40457/14/resize/d40457-14-206449-3.png ]

チャットやWeb会議ツールは「気軽に話しかける」ことを目的に作られてはいません。
テレワークでも「オフィスのような会話によるコミュニケーション」を実現するためには、バーチャルオフィスツールや仮想オフィスなどの導入を検討してはいかがでしょうか。

弊社の開発する『roundz(ラウンズ)』は「声でつながるバーチャルオフィス」です。ラウンズは、テレワークでも相手に話しかけやすくするために「メンバーの状況を自動識別できる」「あえてカメラが無い」「キー1つで会話できる」ことが特徴です。
製品ページ:https://roundz.jp/

■ラウンズ株式会社について
[画像5: https://prtimes.jp/i/40457/14/resize/d40457-14-139332-10.png ]

ラウンズ株式会社は、2018年から「すべての人にテレワークという選択肢を。」をキャッチコピーに創業。以来一貫してテレワーク推進事業に取り組んでいます。(2019年総務省「テレワーク先駆者100選」認定)


【会社概要】
商号:ラウンズ株式会社
URL: https://roundz.jp/corp/
代表者:合田翔吾
設立:2018年10月29日
事業内容:


テレワークソリューションの研究開発
テレワーク・リモートワーク専門メディア「シゴトバ 」(https://shigoto-ba.com)の運営
テレワーク・コンサルティング


メールアドレス:info@gowide-inc.com
※当記事のテキストや画像を引用・転載の際は弊社にご一報いただき、『ラウンズ株式会社調べ』と明記いただきますようお願い申し上げます。
※ Xchat は roundzへ、株式会社GOWiDE は ラウンズ株式会社へ名称変更いたしました。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
ブロードバンドセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る