「障害者等用駐車スペース」の適正利用を実現!駐車場検索アプリ「VEEMO」とデジタル障害者手帳「ミライロID」との連携により、不正利用の防止や障害者の円滑な利用を進めます
[24/05/29]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜移動に関する不満を無くし、スムーズな移動体験の提供を実現〜
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79063/14/79063-14-118916d238ee3e47a19a2bc812883c52-2560x1340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
駐車場検索アプリ「VEEMO」の開発・販売を行うVEEMO株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:米山玲男)とデジタル障害者手帳「ミライロID」の開発・運営を行う株式会社ミライロ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:垣内俊哉)は、「障害者等用駐車スペース」の適正利用を実現するサービス「VEEMO Welfare(ウェルフェア)」 (以下、「本サービス」)を共同開発しました。本サービスにより、不正利用の防止や、障害者の円滑な利用が可能となります。
■開発の背景
公共施設や商業施設には、障害のある方が利用しやすいように駐車場の一画に「障害者等用駐車スペース」が設けられています。
障害者の外出を後押しするための「障害者等用駐車スペース」であるものの、広くて駐車しやすいから、出入口に近いから等の理由で、必要のない方による不適正な利用が問題となっています。
そのような中、カラーコーンを置いて場所を確保し、利用者が来たときに移動する等の人的対応を行っている施設もあります。
しかしながら、障害者にとってはスムーズに利用できず、施設側は警備員による対応コストが生じる等の課題があるのも事実です。
この度、これらの課題を解決すべく、駐車場検索アプリ「VEEMO」とデジタル障害者手帳「ミライロID」との連携に至りました。
事前に両アプリのアカウントを連携させておくことで、「VEEMO」から操作によって「障害者等用駐車スペース」のスタンドを下げることができます。
これにより、不正利用の防止と、障害者等のスムーズな利用の両方を実現します。
■VEEMO Welfare(ウェルフェア)の概要
本サービスは、社会課題となっている「障害者等用駐車スペース」の適正利用を実現するために、車室の中央にスタンド(物理的に車室をブロックする機器)を設置し、ミライロID連携された方のみがアプリ操作によりスタンドを下げて車室を利用できます。
【主な特徴】
1.車室を物理的にブロックすることで臨まない入庫を防止
2.デジタル障害者手帳「ミライロID」連携で、本当に必要な方のみが車室を利用可能
3.アプリで完結で、「障害者等用駐車スペース」設置施設での人員対応を削減
■駐車場の運営事業者の皆様へ
本サービスを導入していただける運営事業者を募集しています。
「障害者等用駐車スペース」の運営に課題を感じている事業者は、下部に記載の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
■両社のコメント
・VEEMO株式会社 代表取締役 米山 玲男
今回のミライロ様と、当社が掲げるビジョン「移動に関する不満を無くし、スムーズな移動体験の提供」の実現に向けて連携いたしました。「障害者等用駐車スペース」は、本来必要ではない方が利用してしまう不適切利用が社会課題となっており、国土交通省もガイドライン制定や啓蒙活動などを行っています(※)。
当社が提供を開始する「VEEMO Welfare(ウェルフェア)」は、ミライロ様との連携により、「障害者等用駐車スペース」を本当に必要な人が利用出来る環境を整備し、スムーズな移動体験の提供を実現します。
※ 車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001598228.pdf
・株式会社ミライロ 代表取締役 垣内 俊哉
2024年4月1日に、改正障害者差別解消法が施行されました。それにあたり、国土交通省は事業者に向けて、「環境の整備」と「合理的配慮の提供」を両輪として進めることが重要であるとの指針を発表しています(※)。障害者のニーズへの個別対応という意味合いが強い合理的配慮の前になされるべきものが、環境の整備です。今回、「ミライロID」と「VEEMO」の連携によって、環境の整備が可能となりました。
駐車場は、施設を利用するための入口の一部になる場所です。「障害者等用駐車スペース」は誰かにとって必要なものだから、その場所に設置されています。このサービスが、障害者の駐車場利用におけるスタンダードとなり、多くの人の豊かな生活につながることを願っています。
※ 国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001733879.pdf
■駐車場検索アプリ「VEEMO」について
「VEEMO」は、現在地や目的地周辺の駐車場を簡単に検索できる便利なアプリです。希望の条件に合わせて駐車場を探せるだけでなく、満車や空車の情報もリアルタイムで確認できます。これにより、空いている駐車場をすぐに見つけることが可能です。また、スマホナビと連携により、駐車場までスムーズに移動することができます。「VEEMO」を使えば、駐車場探しのストレスから解放され、より快適でスムーズな移動体験を提供します。
「VEEMO」公式サイト:https://veemo.jp/lp
■デジタル障害者手帳「ミライロID」について
障害者手帳を所有している方を対象としたスマホアプリです。ユーザーは、障害者手帳の情報や求めるサポートの内容などを登録でき、「ミライロID」を本人確認書類として認めている事業者において割引が受けられます。また、クーポン提供やチケット販売、広告掲載、他サービスとのAPI連携も行っています。さらに、2024年1月9日からは、オンラインショップ「ミライロストア」をアプリ内に開設しています。
「ミライロID」公式サイト:https://mirairo-id.jp/
■お問い合わせ先
VEEMO株式会社
広報担当
contact@veemo.jp
株式会社ミライロ
経営企画部 広報担当
press@mirairo.co.jp
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79063/14/79063-14-118916d238ee3e47a19a2bc812883c52-2560x1340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
駐車場検索アプリ「VEEMO」の開発・販売を行うVEEMO株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:米山玲男)とデジタル障害者手帳「ミライロID」の開発・運営を行う株式会社ミライロ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:垣内俊哉)は、「障害者等用駐車スペース」の適正利用を実現するサービス「VEEMO Welfare(ウェルフェア)」 (以下、「本サービス」)を共同開発しました。本サービスにより、不正利用の防止や、障害者の円滑な利用が可能となります。
■開発の背景
公共施設や商業施設には、障害のある方が利用しやすいように駐車場の一画に「障害者等用駐車スペース」が設けられています。
障害者の外出を後押しするための「障害者等用駐車スペース」であるものの、広くて駐車しやすいから、出入口に近いから等の理由で、必要のない方による不適正な利用が問題となっています。
そのような中、カラーコーンを置いて場所を確保し、利用者が来たときに移動する等の人的対応を行っている施設もあります。
しかしながら、障害者にとってはスムーズに利用できず、施設側は警備員による対応コストが生じる等の課題があるのも事実です。
この度、これらの課題を解決すべく、駐車場検索アプリ「VEEMO」とデジタル障害者手帳「ミライロID」との連携に至りました。
事前に両アプリのアカウントを連携させておくことで、「VEEMO」から操作によって「障害者等用駐車スペース」のスタンドを下げることができます。
これにより、不正利用の防止と、障害者等のスムーズな利用の両方を実現します。
■VEEMO Welfare(ウェルフェア)の概要
本サービスは、社会課題となっている「障害者等用駐車スペース」の適正利用を実現するために、車室の中央にスタンド(物理的に車室をブロックする機器)を設置し、ミライロID連携された方のみがアプリ操作によりスタンドを下げて車室を利用できます。
【主な特徴】
1.車室を物理的にブロックすることで臨まない入庫を防止
2.デジタル障害者手帳「ミライロID」連携で、本当に必要な方のみが車室を利用可能
3.アプリで完結で、「障害者等用駐車スペース」設置施設での人員対応を削減
■駐車場の運営事業者の皆様へ
本サービスを導入していただける運営事業者を募集しています。
「障害者等用駐車スペース」の運営に課題を感じている事業者は、下部に記載の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
■両社のコメント
・VEEMO株式会社 代表取締役 米山 玲男
今回のミライロ様と、当社が掲げるビジョン「移動に関する不満を無くし、スムーズな移動体験の提供」の実現に向けて連携いたしました。「障害者等用駐車スペース」は、本来必要ではない方が利用してしまう不適切利用が社会課題となっており、国土交通省もガイドライン制定や啓蒙活動などを行っています(※)。
当社が提供を開始する「VEEMO Welfare(ウェルフェア)」は、ミライロ様との連携により、「障害者等用駐車スペース」を本当に必要な人が利用出来る環境を整備し、スムーズな移動体験の提供を実現します。
※ 車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001598228.pdf
・株式会社ミライロ 代表取締役 垣内 俊哉
2024年4月1日に、改正障害者差別解消法が施行されました。それにあたり、国土交通省は事業者に向けて、「環境の整備」と「合理的配慮の提供」を両輪として進めることが重要であるとの指針を発表しています(※)。障害者のニーズへの個別対応という意味合いが強い合理的配慮の前になされるべきものが、環境の整備です。今回、「ミライロID」と「VEEMO」の連携によって、環境の整備が可能となりました。
駐車場は、施設を利用するための入口の一部になる場所です。「障害者等用駐車スペース」は誰かにとって必要なものだから、その場所に設置されています。このサービスが、障害者の駐車場利用におけるスタンダードとなり、多くの人の豊かな生活につながることを願っています。
※ 国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001733879.pdf
■駐車場検索アプリ「VEEMO」について
「VEEMO」は、現在地や目的地周辺の駐車場を簡単に検索できる便利なアプリです。希望の条件に合わせて駐車場を探せるだけでなく、満車や空車の情報もリアルタイムで確認できます。これにより、空いている駐車場をすぐに見つけることが可能です。また、スマホナビと連携により、駐車場までスムーズに移動することができます。「VEEMO」を使えば、駐車場探しのストレスから解放され、より快適でスムーズな移動体験を提供します。
「VEEMO」公式サイト:https://veemo.jp/lp
■デジタル障害者手帳「ミライロID」について
障害者手帳を所有している方を対象としたスマホアプリです。ユーザーは、障害者手帳の情報や求めるサポートの内容などを登録でき、「ミライロID」を本人確認書類として認めている事業者において割引が受けられます。また、クーポン提供やチケット販売、広告掲載、他サービスとのAPI連携も行っています。さらに、2024年1月9日からは、オンラインショップ「ミライロストア」をアプリ内に開設しています。
「ミライロID」公式サイト:https://mirairo-id.jp/
■お問い合わせ先
VEEMO株式会社
広報担当
contact@veemo.jp
株式会社ミライロ
経営企画部 広報担当
press@mirairo.co.jp