企業における長期休業者に関する実態調査 2011年1年間に発生した従業員の30日以上の休業原因、68%がメンタル疾患で最多〜メンタル疾患の割合は微減傾向、メンタル対策の浸透が影響〜
[12/09/14]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
メンタルヘルスケア対策、就業障がい者支援事業など先進的な人事ソリューションを提供する株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、JASDAQ コード8769、以下ARM)は、自社で提供するGLTD(※団体長期障害所得補償保険)において、ケガや疾病などの就業障害により30日以上の休業に至ったケースのうち、1,200例(男性791例、女性409例)を無作為に抽出し、長期休業者の発生状況について調査を実施いたしました(調査期間:2000年1月1日〜2011年12月31日、各年100例を抽出)。
その結果、休業の原因として、うつ病を中心する「メンタル疾患」の割合が68%と半数以上の結果となりました。しかし、2009年の71%をピークとして、直近の2年間ではメンタル疾患の割合が下がってきています(図1参照)。この要因として、メンタル疾患による休業が他の年代に比べて多い若年層の割合が、就業労働人口の高齢化により減少していることなどにより、「がん」、「脳疾患」などのフィジカル(身体)な疾患に対するメンタル疾患の比率が下がっていることや、企業のメンタルヘルスケア対策の浸透、特にGLTDを主に導入している大企業において対策が進んでいることなどが影響していると推測されます。
また、フィジカルな病気やけがを原因とする1.5年以上の長期休職者のうち、5年以上の休業者の割合が12.3%となり、3年以上と合わせると40.4%となっています(図2参照)。身体的な病気やけがで一度就業不能状態に陥ると非常に長期間の職務に復帰できない状態が続くことがわかります。
弊社は、今後ともGLTD事業やメンタルヘルスケア事業を通して、フィジカル、メンタル両面の就業障害者の支援を行ってまいります。
※GLTD(団体長期障害所得補償保険)
ケガや病気が原因で、長期にわたり就業が困難となった方を対象に、国や企業の保障制度では補えない部分を長期でサポートする福利厚生制度。アメリカでは、500名以上の企業のうち95%が加入している。日本では、1994年に認可を受けて以来、加入者は急速に増加。日本におけるGLTD提供でトップシェアのARMは、2012年6月現在で、延べ約220団体33万人を抱える。
<株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメントについて>
株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメントは「『安心して働ける環境』と『活力ある個と組織』を共に創る」を企業理念に、先進的な人事戦略ソリューションを提供しています。メンタルヘルス業界としては唯一の上場企業であり、日本経済団体連合会に加盟しています。1995 年に日本で最初となるGLTD(団体長期障害所得補償保険)を提供して以来、「就業不能リスク」「メンタルヘルス問題」などの社会的課題を解決するためのソリューション事業を展開し、GLTD 分野で延べ約220団体33万人、企業向けメンタルヘルスケア分野で約1280団体87 万人(2012年6月末時点)となり、いずれも国内トップシェアの導入実績を有しています。人材採用・教育分野ではEQを軸に展開しており、企業の人材を支えるトータルソリューションを提供しています。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメント http://www.armg.jp
広報担当 :小林 順子/熊澤 一晃
TEL:03-5794-3807 FAX:03-5794-3909