インボイス準備にはこの一冊!チャット風の会話形式で簡単マスター『インボイスの気になる点がサクッとわかる本』発売
[22/09/25]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
ベンチャーサポート相続税理士法人(本社:東京都中央区 代表税理士:古尾谷裕昭)は、経理担当者や税理士事務所のスタッフに人気のシリーズ最新刊『インボイスの気になる点がサクッとわかる本』(著者:税理士 高山弥生/出版社:税務研究会出版局)を2022年9月6日(火)に発売いたしました。
▼ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4793127053
[画像1: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-c17bf5d29dcc637f478e-0.jpg ]
昨今、テレビやインターネットで「インボイス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。
しかしながら、実務を行う上で、具体的に何をしないといけないのか不明瞭な経理担当者や税理士事務所のスタッフは多いと思われます。
日々の忙しい業務の合間に、専門書を精読したり、セミナーに参加したりと、知識を深めるための時間を確保することは非常に大変です。また、国税庁のウェブサイト「インボイス制度に関するQ&A」は100問を超えるため、読みこなすには時間がかかります。
本書の特徴
[画像2: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-a275d1cf7f336378a2f8-1.jpg ]
本書は「カフェでの読書を通して、まるでベテラン税理士からOJTを受けているかのように」、チャット風の会話形式でインボイス制度をわかりやすく解説しています。気軽な気持ちで、インボイス制度をサクッと理解し、具体的な取引内容をイメージできます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-fb1672bc0ae4d539b67d-2.jpg ]
また、Amazonの売れ筋ランキング「消費税」部門で1位獲得の姉妹書『消費税&インボイスがざっくりわかる本(2022年4月発売/4刷重版)』は、主にインボイス制度導入の背景から、インボイス制度の理解を深めるために必要不可欠な消費税の基本を解説しています。
『消費税&インボイスがざっくりわかる本』と『インボイスの気になる点がサクッとわかる本』のAmazonの売れ筋ランキング「消費税」部門1位・2位独占の2冊を読むことで、インボイス制度と消費税の仕組み、具体的な業務内容の両方を理解することができます。
経理担当者や税理士事務所のスタッフなど、経理や税務の仕事に携わる人だけでなく、インボイス制度に興味がある全ての人が楽しく学べる一冊になっています。ぜひご一読ください。
【書籍概要】
『高山先生の若手スタッフシリーズ インボイスの気になる点がサクッとわかる本』
著者:高山 弥生
出版年月日:2022年9月6日(火)
出版:税務研究会出版局
判型:A5
販売価格:1,870円(税込)
News Release:https://vs-group.jp/invoice_about/
「高山先生の若手スタッフシリーズ」とは? 〜「カフェでの読書がOJT」〜
ベンチャーサポート相続税理士法人に所属する「税理士 高山弥生」が、経理担当者や税理士事務所のスタッフ向けに、チャット風の会話形式で税金に関する業務内容を丁寧に解説するシリーズです。
ベテラン税理士の梅沢先輩と新人コンビの”松木さん&竹橋くん”の会話形式で分かりやすく、気軽な気持ちで「カフェでの読書を通して、まるでベテラン税理士からOJTを受けているかのように」学ぶことができます。
「税金の専門書=難解」というイメージを払拭しつつ、基本から応用まで幅広い内容を網羅しています。
詳細な知識を得られるだけでなく、実務で大切な考え方も自然と身につきます。
当シリーズの書籍を読み終えてから、他の専門書や国税庁のウェブサイトを読んだり、セミナーに参加したりすることで、よりスムーズに理解が深まること間違いなし!
[画像4: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-f7c2752c4614b337abd3-3.jpg ]
著者プロフィール
[画像5: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-a9f86b0dbc6d01440cb3-4.jpg ]
高山 弥生(たかやま やよい)
ベンチャーサポート相続税理士法人所属
東京税理士会 京橋支部所属(登録番号:116324)
1976年生まれ 埼玉県出身
一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすい本音トークが好評。
税理士事務所の入所当初、知識不足で苦しんだ自らの経験をもとに、にほんブログ村「税理士」ランキング上位の人気ブログ『3 分でわかる! 会計事務所スタッフ必読ブログ』を執筆している。
▼著書
『税理士事務所に入って3年以内に読む本』『税理士事務所スタッフが社長と話せるようになる本』
『税理士事務所スタッフは見た! ある資産家の相続』『個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた』
『フリーランスの私、初めて確定申告してみた』『消費税&インボイスがざっくりわかる本』
ベンチャーサポート相続税理士法人の紹介
相続税申告 “5つの強み”
[画像6: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-983ba5b5bad8ff3fe66f-5.jpg ]
1. 相続税専門による高度なサービス
相続税は非常に専門性が高く、特殊な税金となります。当社はそのような相続税だけを扱う税理士法人です。
年間1,700件を超える相続税申告を相続税専門の税理士が対応することで、社内に高い専門性とノウハウを持つことが可能となりました。
当社は、相続に関連する専門書籍を多数出版しており、なかでも「親子で知っておきたい はじめての相続と遺言」は、生前対策についてのノウハウを詰め込んだ一冊です。
2. 税務署に指摘されにくい申告
相続税の申告を考える場合、最優先に考えなければいけないのが「税務調査対策」です。
当社では相続税専門の税理士が税務調査を念頭に置いた申告を行います。
また、元国税OBの税理士のアドバイスによる税務調査対応や申告書の検算体制ができています。
さらに「書面添付制度」を利用して、税務署に内容の保証を行い、税務調査が来る可能性を著しく下げます。
3. 最大限の節税や対策を提案
相続税の節税は、生前の段階から計画的に実施することが重要です。
ただし、相続が発生した後でも間に合う方法はたくさんあります。
特に遺産分割では、税金を加味した分割を考えることで相続税が大きく変わりますし、将来の二次相続を無視した遺産分割をしてしまうと、最終的には損をすることになります。
当社では “節税に詳しい税理士” が最大限の節税ができるような提案をさせていただきます。
また、相続トラブルを回避するためにも、生前対策が重要となります。
当社では、生前の段階からご相談いただけます。
4. 業界最安水準
相続税の申告報酬は13万円(税抜)〜対応しており、業界最安水準に設定しています。
相続税専門で年間申告件数が多いため、社内の分業化やシステム化を徹底し、安くて質の高いサービスを可能にしました。
5. 登記変更・不動産売却もワンストップ対応
税理士以外にも行政書士・司法書士・弁護士・宅建士が同じグループ会社に集まっているため、一度のご相談だけで全士業にワンストップで対応することができます。
不動産の登記変更や不動産売却などもまとめてご相談いただけます。
■ベンチャーサポートグループ株式会社:https://vs-group.jp/
■ベンチャーサポート相続税理士法人:https://vs-group.jp/sozokuzei/
■相続サポートセンター:https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/
■無料相談:0120-690-318
■TEL:03-6264-4030
■お問い合わせ:https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/inquiry/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
▼ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4793127053
[画像1: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-c17bf5d29dcc637f478e-0.jpg ]
昨今、テレビやインターネットで「インボイス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。
しかしながら、実務を行う上で、具体的に何をしないといけないのか不明瞭な経理担当者や税理士事務所のスタッフは多いと思われます。
日々の忙しい業務の合間に、専門書を精読したり、セミナーに参加したりと、知識を深めるための時間を確保することは非常に大変です。また、国税庁のウェブサイト「インボイス制度に関するQ&A」は100問を超えるため、読みこなすには時間がかかります。
本書の特徴
[画像2: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-a275d1cf7f336378a2f8-1.jpg ]
本書は「カフェでの読書を通して、まるでベテラン税理士からOJTを受けているかのように」、チャット風の会話形式でインボイス制度をわかりやすく解説しています。気軽な気持ちで、インボイス制度をサクッと理解し、具体的な取引内容をイメージできます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-fb1672bc0ae4d539b67d-2.jpg ]
また、Amazonの売れ筋ランキング「消費税」部門で1位獲得の姉妹書『消費税&インボイスがざっくりわかる本(2022年4月発売/4刷重版)』は、主にインボイス制度導入の背景から、インボイス制度の理解を深めるために必要不可欠な消費税の基本を解説しています。
『消費税&インボイスがざっくりわかる本』と『インボイスの気になる点がサクッとわかる本』のAmazonの売れ筋ランキング「消費税」部門1位・2位独占の2冊を読むことで、インボイス制度と消費税の仕組み、具体的な業務内容の両方を理解することができます。
経理担当者や税理士事務所のスタッフなど、経理や税務の仕事に携わる人だけでなく、インボイス制度に興味がある全ての人が楽しく学べる一冊になっています。ぜひご一読ください。
【書籍概要】
『高山先生の若手スタッフシリーズ インボイスの気になる点がサクッとわかる本』
著者:高山 弥生
出版年月日:2022年9月6日(火)
出版:税務研究会出版局
判型:A5
販売価格:1,870円(税込)
News Release:https://vs-group.jp/invoice_about/
「高山先生の若手スタッフシリーズ」とは? 〜「カフェでの読書がOJT」〜
ベンチャーサポート相続税理士法人に所属する「税理士 高山弥生」が、経理担当者や税理士事務所のスタッフ向けに、チャット風の会話形式で税金に関する業務内容を丁寧に解説するシリーズです。
ベテラン税理士の梅沢先輩と新人コンビの”松木さん&竹橋くん”の会話形式で分かりやすく、気軽な気持ちで「カフェでの読書を通して、まるでベテラン税理士からOJTを受けているかのように」学ぶことができます。
「税金の専門書=難解」というイメージを払拭しつつ、基本から応用まで幅広い内容を網羅しています。
詳細な知識を得られるだけでなく、実務で大切な考え方も自然と身につきます。
当シリーズの書籍を読み終えてから、他の専門書や国税庁のウェブサイトを読んだり、セミナーに参加したりすることで、よりスムーズに理解が深まること間違いなし!
[画像4: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-f7c2752c4614b337abd3-3.jpg ]
著者プロフィール
[画像5: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-a9f86b0dbc6d01440cb3-4.jpg ]
高山 弥生(たかやま やよい)
ベンチャーサポート相続税理士法人所属
東京税理士会 京橋支部所属(登録番号:116324)
1976年生まれ 埼玉県出身
一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすい本音トークが好評。
税理士事務所の入所当初、知識不足で苦しんだ自らの経験をもとに、にほんブログ村「税理士」ランキング上位の人気ブログ『3 分でわかる! 会計事務所スタッフ必読ブログ』を執筆している。
▼著書
『税理士事務所に入って3年以内に読む本』『税理士事務所スタッフが社長と話せるようになる本』
『税理士事務所スタッフは見た! ある資産家の相続』『個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた』
『フリーランスの私、初めて確定申告してみた』『消費税&インボイスがざっくりわかる本』
ベンチャーサポート相続税理士法人の紹介
相続税申告 “5つの強み”
[画像6: https://prtimes.jp/i/102050/19/resize/d102050-19-983ba5b5bad8ff3fe66f-5.jpg ]
1. 相続税専門による高度なサービス
相続税は非常に専門性が高く、特殊な税金となります。当社はそのような相続税だけを扱う税理士法人です。
年間1,700件を超える相続税申告を相続税専門の税理士が対応することで、社内に高い専門性とノウハウを持つことが可能となりました。
当社は、相続に関連する専門書籍を多数出版しており、なかでも「親子で知っておきたい はじめての相続と遺言」は、生前対策についてのノウハウを詰め込んだ一冊です。
2. 税務署に指摘されにくい申告
相続税の申告を考える場合、最優先に考えなければいけないのが「税務調査対策」です。
当社では相続税専門の税理士が税務調査を念頭に置いた申告を行います。
また、元国税OBの税理士のアドバイスによる税務調査対応や申告書の検算体制ができています。
さらに「書面添付制度」を利用して、税務署に内容の保証を行い、税務調査が来る可能性を著しく下げます。
3. 最大限の節税や対策を提案
相続税の節税は、生前の段階から計画的に実施することが重要です。
ただし、相続が発生した後でも間に合う方法はたくさんあります。
特に遺産分割では、税金を加味した分割を考えることで相続税が大きく変わりますし、将来の二次相続を無視した遺産分割をしてしまうと、最終的には損をすることになります。
当社では “節税に詳しい税理士” が最大限の節税ができるような提案をさせていただきます。
また、相続トラブルを回避するためにも、生前対策が重要となります。
当社では、生前の段階からご相談いただけます。
4. 業界最安水準
相続税の申告報酬は13万円(税抜)〜対応しており、業界最安水準に設定しています。
相続税専門で年間申告件数が多いため、社内の分業化やシステム化を徹底し、安くて質の高いサービスを可能にしました。
5. 登記変更・不動産売却もワンストップ対応
税理士以外にも行政書士・司法書士・弁護士・宅建士が同じグループ会社に集まっているため、一度のご相談だけで全士業にワンストップで対応することができます。
不動産の登記変更や不動産売却などもまとめてご相談いただけます。
■ベンチャーサポートグループ株式会社:https://vs-group.jp/
■ベンチャーサポート相続税理士法人:https://vs-group.jp/sozokuzei/
■相続サポートセンター:https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/
■無料相談:0120-690-318
■TEL:03-6264-4030
■お問い合わせ:https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/inquiry/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。