日本初 南紀白浜空港が「煙のない空港」へ 4月1日から空港ビル施設内での紙巻たばこ全面禁煙を開始
[20/03/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
空港ビル施設内の全ての喫煙所を加熱式たばこ専用喫煙室に一新
株式会社南紀白浜エアポート(和歌山県西牟婁郡白浜町、代表取締役社長:岡田信一郎、以下南紀白浜エアポート)が運営する南紀白浜空港は、フィリップ モリス ジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、社長:シェリー・ゴー、以下PMJ)の協力の下、2020年4月1日(水)より、南紀白浜空港ビル施設内全ての喫煙所を加熱式たばこ専用喫煙室として新たに整備し、「煙のない空港」に生まれ変わります。
2020年4月1日から全面施行される改正健康増進法を受けて、新たな社会的要請に則した喫煙所を整備するとともに、空港ビル施設内全ての喫煙所を加熱式たばこ専用喫煙室として一新することで、たばこの煙のないよりクリーンな環境を整備し、利用者の方々がより快適に過ごせる空港を目指します。
南紀白浜エアポートは、空港を起点とした地域活性化を目指す「空港型地方創生」をビジョンに、「街中、手ぶら・顔パス・キャッシュレスを実現する顔認証おもてなしサービスの導入」「空港のバスターミナル化を含むどこでもドア構想に基づく地域交通網の整備」「非日常的なリゾート地で生産性高く仕事をするワーケーションの推進」など、新しい取り組みを通じて和歌山県南部を中心とした地域活性化に取り組んできました。南紀白浜エアポートは、2020年4月1日に空港民営化から1年の節目を迎えるにあたって、旅行者の方には地域の空の玄関口として、また地元の方には新しい地域拠点として、より一層便利で快適でエキサイトメントを感じる空港づくりを目指し、今回の取り組みに至りました。
南紀白浜エアポート代表取締役社長岡田信一郎は、今回の取り組みについて次のように述べています。「南紀白浜エアポートは、PMJの『煙のない社会』の実現を目指すというビジョンに賛同し、この取り組みを進めてきました。空港ビル施設内で、火を付けて燃やす紙巻たばこの使用を全面的に禁止し、煙の出ない加熱式たばこ専用喫煙室を整備することで、これまで以上にクリーンで快適な和歌山県の玄関口として、より多くの方々に南紀白浜空港を利用していただきたいと思います。」
PMJ社長シェリー・ゴーは以下のように述べています。「当社としても初めての試みとなりましたが、南紀白浜空港が日本で初めてとなるたばこの煙のない空港へと生まれ変わる取り組みに協力できたことを非常にうれしく思います。南紀白浜空港の利用者の方々に、よりクリーンで快適な環境を体感いただき、この取り組みが全国の空港へとさらに広がっていくことを願っています。」
<加熱式たばこ専用喫煙室>
加熱式たばこ専用喫煙室(1 階到着ロビー)
[画像1: https://prtimes.jp/i/43993/21/resize/d43993-21-785715-0.jpg ]
加熱式たばこ専用喫煙室(2 階出発搭乗待合室)
[画像2: https://prtimes.jp/i/43993/21/resize/d43993-21-774363-1.jpg ]
これまで紙巻たばこが喫煙可能な喫煙室を1階到着ロビーおよび2階出発搭乗待合室の中の2ヵ所に設けていましたが、4月1日よりこれらの喫煙所は全て加熱式たばこ専用喫煙室に変わります。紙巻たばこの喫煙は、空港ビル入口付近(ビル施設外)に新たに設置した1ヵ所のみに限定します。
また、今回一新した加熱式たばこ専用喫煙室には、空港利用者の皆さまにビーチや温泉など多くの観光資源を有する南紀白浜の魅力を伝える内装デザインを取り入れています。
南紀白浜空港について
和歌山県唯一の空港として本州最南端に位置する南紀白浜空港は、1968年4月開港し、現在は1日3往復JAL羽田便が往復しています。2019年4月より民営化され、南紀白浜エアポートが運営しています。周辺にはハワイ・ワイキキビーチと姉妹浜の白良浜や有馬温泉・道後温泉と並ぶ日本三大古湯の白浜温泉、日本最多のパンダ飼育数を誇るアドベンチャーワールド、世界遺産・ミシュラン3つ星の熊野古道など豊富な観光資源があります。また、民営化後は、IoTの聖地としての先端技術実証実験地や、リゾートで生産性高く働くワーケーション地、次世代民間ロケットの打ち上げ発射場など先端ビジネスの地としても注目されています。
PMJの企業ビジョン「煙のない社会」の実現に向けて
PMJは、フィリップ モリス インターナショナル(以下PMI)の日本における子会社です。日本で販売されるPMI製品のマーケティング・販売促進活動を行っています。PMJは1985年に日本で営業を開始して以来、着実に成長を遂げ、今日、全国に約1,900人の従業員を擁し、日本のたばこ市場で約34.0%のシェアを有する、加熱式たばこ市場を牽引する日本第2位のたばこ会社です(2018年末現在)。企業ビジョンである「煙のない社会」の実現に向けて、PMJ は紙巻たばこよりも「リスク低減の可能性のある製品」を主力に事業活動を加速しています。
PMIは、「煙のない社会」の実現を目指し、今後もたばこ製品を使い続ける成人喫煙者にとって、公衆衛生の観点からの社会全般と様々なステークホルダーにとって意義があり、科学的に立証された代替製品を提供すべく、紙巻たばこ全てを煙の出ない製品へと切替えることを目指し、たばこ業界においてトランスフォーメーション(変革)を推進しています。PMIは、米国以外の地域において、紙巻たばこ、煙の出ない製品と関連する電子機器・アクセサリー類またその他のニコチンを含む製品の製造と販売を行っています。PMIは、FDA(米国食品医薬品局)より米国内における販売の許可を得ているIQOS(プラットフォーム1)のデバイスとたばこスティックに関してライセンス契約を締結しているアルトリア・グループに出荷しています。
PMIは、依存性がありかつリスクフリーではないものの、紙巻たばこを喫煙し続けた場合と比較してより良い選択肢である煙の出ない新しい製品カテゴリーの構築や科学的立証を企業活動の主軸としています。多岐の専門分野にわたる世界有数の製品開発能力や設備、科学的実証能力を有する研究開発センターにより、PMIは、煙の出ない製品が成人喫煙者の好みや厳しい規制条件に合致することすることを目標としています。煙の出ない製品である IQOS 製品群には、加熱式たばこやニコチンを含むeベイパー(電子たばこ)製品があります。2019年12月31日現在、PMIの加熱式たばこ製品は、IQOS ブランドのもと、世界で52の市場における主要都市や全国で展開しており、約970万人の成人喫煙者が喫煙を止め、PMIの煙の出ない製品へ切替えたと推定されています。PMIのウェブサイト(www.pmi.com)およびPMIサイエンス(www.pmiscience.com)をご覧ください。
RRP(Reduced-Risk Products:リスク低減の可能性のある製品)は、紙巻たばこの喫煙を継続した場合と比較して、同製品に切替えた成人喫煙者にとって害のリスクが少なくなるか、少なくなることが見込まれるか、又は少なくなる可能性のある製品を指すものとして私たちが使用している言葉です。私たちのもとには、開発、科学的評価、市販化といった異なる段階にある様々なRRPが存在します。私たちのRRPはたばこ葉を燃やさないので、発生させるエアロゾル(蒸気)に含まれる有害および有害性成分の量が紙巻たばこの煙に含まれる量と比較して、はるかに少なくなっています。
株式会社南紀白浜エアポート(和歌山県西牟婁郡白浜町、代表取締役社長:岡田信一郎、以下南紀白浜エアポート)が運営する南紀白浜空港は、フィリップ モリス ジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、社長:シェリー・ゴー、以下PMJ)の協力の下、2020年4月1日(水)より、南紀白浜空港ビル施設内全ての喫煙所を加熱式たばこ専用喫煙室として新たに整備し、「煙のない空港」に生まれ変わります。
2020年4月1日から全面施行される改正健康増進法を受けて、新たな社会的要請に則した喫煙所を整備するとともに、空港ビル施設内全ての喫煙所を加熱式たばこ専用喫煙室として一新することで、たばこの煙のないよりクリーンな環境を整備し、利用者の方々がより快適に過ごせる空港を目指します。
南紀白浜エアポートは、空港を起点とした地域活性化を目指す「空港型地方創生」をビジョンに、「街中、手ぶら・顔パス・キャッシュレスを実現する顔認証おもてなしサービスの導入」「空港のバスターミナル化を含むどこでもドア構想に基づく地域交通網の整備」「非日常的なリゾート地で生産性高く仕事をするワーケーションの推進」など、新しい取り組みを通じて和歌山県南部を中心とした地域活性化に取り組んできました。南紀白浜エアポートは、2020年4月1日に空港民営化から1年の節目を迎えるにあたって、旅行者の方には地域の空の玄関口として、また地元の方には新しい地域拠点として、より一層便利で快適でエキサイトメントを感じる空港づくりを目指し、今回の取り組みに至りました。
南紀白浜エアポート代表取締役社長岡田信一郎は、今回の取り組みについて次のように述べています。「南紀白浜エアポートは、PMJの『煙のない社会』の実現を目指すというビジョンに賛同し、この取り組みを進めてきました。空港ビル施設内で、火を付けて燃やす紙巻たばこの使用を全面的に禁止し、煙の出ない加熱式たばこ専用喫煙室を整備することで、これまで以上にクリーンで快適な和歌山県の玄関口として、より多くの方々に南紀白浜空港を利用していただきたいと思います。」
PMJ社長シェリー・ゴーは以下のように述べています。「当社としても初めての試みとなりましたが、南紀白浜空港が日本で初めてとなるたばこの煙のない空港へと生まれ変わる取り組みに協力できたことを非常にうれしく思います。南紀白浜空港の利用者の方々に、よりクリーンで快適な環境を体感いただき、この取り組みが全国の空港へとさらに広がっていくことを願っています。」
<加熱式たばこ専用喫煙室>
加熱式たばこ専用喫煙室(1 階到着ロビー)
[画像1: https://prtimes.jp/i/43993/21/resize/d43993-21-785715-0.jpg ]
加熱式たばこ専用喫煙室(2 階出発搭乗待合室)
[画像2: https://prtimes.jp/i/43993/21/resize/d43993-21-774363-1.jpg ]
これまで紙巻たばこが喫煙可能な喫煙室を1階到着ロビーおよび2階出発搭乗待合室の中の2ヵ所に設けていましたが、4月1日よりこれらの喫煙所は全て加熱式たばこ専用喫煙室に変わります。紙巻たばこの喫煙は、空港ビル入口付近(ビル施設外)に新たに設置した1ヵ所のみに限定します。
また、今回一新した加熱式たばこ専用喫煙室には、空港利用者の皆さまにビーチや温泉など多くの観光資源を有する南紀白浜の魅力を伝える内装デザインを取り入れています。
南紀白浜空港について
和歌山県唯一の空港として本州最南端に位置する南紀白浜空港は、1968年4月開港し、現在は1日3往復JAL羽田便が往復しています。2019年4月より民営化され、南紀白浜エアポートが運営しています。周辺にはハワイ・ワイキキビーチと姉妹浜の白良浜や有馬温泉・道後温泉と並ぶ日本三大古湯の白浜温泉、日本最多のパンダ飼育数を誇るアドベンチャーワールド、世界遺産・ミシュラン3つ星の熊野古道など豊富な観光資源があります。また、民営化後は、IoTの聖地としての先端技術実証実験地や、リゾートで生産性高く働くワーケーション地、次世代民間ロケットの打ち上げ発射場など先端ビジネスの地としても注目されています。
PMJの企業ビジョン「煙のない社会」の実現に向けて
PMJは、フィリップ モリス インターナショナル(以下PMI)の日本における子会社です。日本で販売されるPMI製品のマーケティング・販売促進活動を行っています。PMJは1985年に日本で営業を開始して以来、着実に成長を遂げ、今日、全国に約1,900人の従業員を擁し、日本のたばこ市場で約34.0%のシェアを有する、加熱式たばこ市場を牽引する日本第2位のたばこ会社です(2018年末現在)。企業ビジョンである「煙のない社会」の実現に向けて、PMJ は紙巻たばこよりも「リスク低減の可能性のある製品」を主力に事業活動を加速しています。
PMIは、「煙のない社会」の実現を目指し、今後もたばこ製品を使い続ける成人喫煙者にとって、公衆衛生の観点からの社会全般と様々なステークホルダーにとって意義があり、科学的に立証された代替製品を提供すべく、紙巻たばこ全てを煙の出ない製品へと切替えることを目指し、たばこ業界においてトランスフォーメーション(変革)を推進しています。PMIは、米国以外の地域において、紙巻たばこ、煙の出ない製品と関連する電子機器・アクセサリー類またその他のニコチンを含む製品の製造と販売を行っています。PMIは、FDA(米国食品医薬品局)より米国内における販売の許可を得ているIQOS(プラットフォーム1)のデバイスとたばこスティックに関してライセンス契約を締結しているアルトリア・グループに出荷しています。
PMIは、依存性がありかつリスクフリーではないものの、紙巻たばこを喫煙し続けた場合と比較してより良い選択肢である煙の出ない新しい製品カテゴリーの構築や科学的立証を企業活動の主軸としています。多岐の専門分野にわたる世界有数の製品開発能力や設備、科学的実証能力を有する研究開発センターにより、PMIは、煙の出ない製品が成人喫煙者の好みや厳しい規制条件に合致することすることを目標としています。煙の出ない製品である IQOS 製品群には、加熱式たばこやニコチンを含むeベイパー(電子たばこ)製品があります。2019年12月31日現在、PMIの加熱式たばこ製品は、IQOS ブランドのもと、世界で52の市場における主要都市や全国で展開しており、約970万人の成人喫煙者が喫煙を止め、PMIの煙の出ない製品へ切替えたと推定されています。PMIのウェブサイト(www.pmi.com)およびPMIサイエンス(www.pmiscience.com)をご覧ください。
RRP(Reduced-Risk Products:リスク低減の可能性のある製品)は、紙巻たばこの喫煙を継続した場合と比較して、同製品に切替えた成人喫煙者にとって害のリスクが少なくなるか、少なくなることが見込まれるか、又は少なくなる可能性のある製品を指すものとして私たちが使用している言葉です。私たちのもとには、開発、科学的評価、市販化といった異なる段階にある様々なRRPが存在します。私たちのRRPはたばこ葉を燃やさないので、発生させるエアロゾル(蒸気)に含まれる有害および有害性成分の量が紙巻たばこの煙に含まれる量と比較して、はるかに少なくなっています。