このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

ミラノ トリエンナーレとカルティエ現代美術財団が欧州初の文化協力を締結




ミラノ トリエンナーレとカルティエ現代美術財団は、8年間にわたるパートナーシップを結び、展覧会とライブショーによる見ごたえある共同プログラムをミラノで催すことになります。このパートナーシップの皮切りとして、両者は2020年10月17日から2021年2月7日まで、ブラジルのアーティスト、クラウディア・アンデュジャール(Claudia Andujar)のたぐい稀な作品を取り上げる『クラウディア・アンデュジャール(Claudia Andujar)展:「The Yanomami Struggle」(ヤノマミ族の闘い)』を開催いたします。アンデュジャールは1970年代から、ブラジル最大級の先住民族であるヤノマミ族の写真撮影と擁護に生涯を捧げてきました。ヤノマミ族は目下、違法な金採掘業者とコロナ禍によってこれまで以上の脅威にさらされています。この画期的なコラボレー
ションは、欧州において、公的機関と民間機関の文化協力の新たなモデルを示すものです。

ミラノ トリエンナーレ内の1,300平方メートル のスペースが、カルティエ財団のプログラムから生まれる展覧会、あるいは
2つの機関の緊密な協力によって企画される展覧会の会場に充てられることになります。ミラノ トリエンナーレとカルティエ財団は、現代アート創作について共通のビジョンを持ち、両者ともに、コンテンポラリーアート、
建築、デザイン、ファッション、映画、科学、哲学といったあらゆる分野に門戸を開き、分野横断的な国際色豊かなプログラムを手がけています。

現代の主要な環境問題に対する両者の関わりが、第22回ミラノ トリエンナーレ国際展の一環である『Broken Nature: Design Takes on Human Survival(壊れた自然:デザインが人類の生き残りを担う)』展の枠組で、バーニー・クラウス(Bernie Krause)とユナイテッド ビジュアル アーティスツ(United Visual Artists)によるカルティエ財団収蔵作品「The Great Animal Orchestra」の上演につながりました。

カルティエ財団はかねてから、イタリアの現代アートシーンと密接なつながりをもっています。とりわけアレッサンドロ・メンディーニ(Alessandro Mendini)、エンツォ・マーリ(Enzo Mari)、アンドレア・ブランツィ(Andrea Branzi)、ジュゼッペ・ペノーネ(Giuseppe Penone)、最近ではフォルマファンタズマ(Formafantasma)との出会いが、彼らの豊かな作品をパリの人々や旅行者たちに紹介する主要な展覧会へとつながっていきました。財団のコレクションには、これらのたぐい稀なクリエイターたちによる作品が多数所蔵されています。

現在、アーティストの支援、作品の宣伝・普及、現代世界に関する有意義な観点の提示において、欧州組織間のアイデア交換、経験共有、文化ネットワーク構築が、これまで以上に重要になっています。それを踏まえ、ミラノ トリエンナーレとカルティエ財団は協力し、国際的な現代アートを支援する新たな対話を生み出していきます。

このパートナーシップは、2020年10月17日に『クラウディア・アンデュジャール(Claudia Andujar)展:ヤノマミ族の闘い』で幕を開け、引き続き2021年には、カルティエ現代美術財団のコレクションの中からギジェルモ・クイッカ(Guillermo Kuitca)が選定・監修にあたる『Les Citoyens」(市民)』展が開催されます。このアルゼンチンのアーティストは、コレクションの作品群の間の新たなつながりを明らかにし、アンサンブルとまとまり、集団と個人といった概念を複数の声を通じて取り上げる旅へと鑑賞者を誘います。この展覧会は、それ自体が一つの創作となり、クイッカならびにそれぞれの出展アーティストの世界に浸ることができます。

ミラノ トリエンナーレ
ミラノ トリエンナーレは、デザイン、建築、ビジュアルアート、パフォーミングアートといった、現代文化に関するあらゆる形態のアートを一堂に集める国際文化機関です。それはアートとデザイン、創造性とテクノロジー、伝統と革新が出会う場です。

ステファノ・ボエリ(Stefano Boeri)が代表を務めるミラノ トリエンナーレは、主要なイタリア国内外の建築家、デザイナー、アーティストの作品を展示します。展覧会、会合、カンファレンス、パフォーマンスなどがプログラムの目玉となり、それらは現代社会の主要な課題について考えるきっかけをつくり、国民的議論のテーマにもなります。
ミラノ トリエンナーレは、国際色豊かで分野横断的なプログラム編成を行う独自のシアターを有するとともに、イタリアンデザインのコレクション、ならびに現代アートに特化した図書館、アーカイヴ、保存研究室を併設しています。
同文化機関は、デザインと建築に的を絞った最重要イベントであるミラノ トリエンナーレ国際展を3年毎に主催しており、次の開催は2022年に予定されています。
2019年4月9日、ミラノ トリエンナーレは、常設コレクションの一部にハイライトをあてるイタリア デザイン博物館(Museo del Design Italiano)をスペース内に開設しました。イタリアンデザインを最も象徴する代表作1,600点近くが集められています。
ミラノ トリエンナーレは、ミラノのパラッツォ デッラルテ(Palazzo dell’Arte)内にあり、1933年に建築家ジョヴァンニ・ムツィオ(Giovanni Muzio)が手掛けたその建物は、イベントや、ミュージアムあるいは演劇にも対応できるフレキシブルなモジュール式スペースとして設計されました。

カルティエ現代美術財団(パリ)

1984年にカルティエによって創設されたカルティエ財団は、世界中のアーティストのために、またあらゆるオーディエンスに作品を広めるために、ユニークかつクリエイティブな環境を提供しています。
パリに位置する、建築家ジャン・ヌーヴェル(Jean Nouvel)が手掛けたアイコニックな建物にあり、エルベ・シャンデス(Hervé Chandès)が指揮をとるカルティエ財団は、環境問題や社会科学、数学など、美術館で扱われることが珍しいテーマも広く取り上げています。
財団は、現代のあらゆる分野の創作活動を網羅し、アーティスト、哲学者、ミュージシャン、建築家の間の意外な出会いを促進する、多岐にわたる分野横断的な特徴を保っています。
カルティエ財団は、制作依頼から展覧会まで、アーティストを長期にわたって支援し、アーティストと特別なつながりを築きます。時が経つにつれて、こうした交流から、ユニークなコレクションが生まれ育ち、今では、50ヶ国の400人以上のアーティストによる1,600点以上の作品を所蔵するまでになっています。
カルティエ財団の展覧会やコレクションは世界中で光彩を放ちます。欧州では、とりわけミラノ トリエンナーレとのパートナーシップを通して、また欧州以外でも特に中国において、カルティエ財団は上海当代芸術博物館と特別なつながりを保っています。


『クラウディア・アンデュジャール展:ヤノマミ族の闘い』
2020年10月17日 - 2021年2月7日
ミラノ トリエンナーレ

[画像: https://prtimes.jp/i/16275/68/resize/d16275-68-200844-0.jpg ]


ミラノ トリエンナーレとカルティエ現代美術財団は、ブラジルのアーティスト、クラウディア・アンデュジャールの作品と活動を取り上げる過去最大規模の展覧会を開催いたします。クラウディア・アンデュジャールは50年以上にわたり、ブラジル最大級の先住民族ヤノマミ族の写真撮影と保護に生涯を捧げています。ヤノマミ族の居住地域は現在、違法な金採掘に加えて新型コロナウイルス感染症の蔓延が重なり、これまでにも増して危機にさらされていますが、『クラウディア・アンデュジャール(Claudia Andujar)展:ヤノマミ族の闘い』は、人道および環境危機がコロナ禍によってさらに悪化する中、新たな今日的意義を帯びたものとなっています。

「私は、先住民ヤノマミ族、彼らの土地、彼らの戦いと心でつながっています。そのすべてが私の心を揺さぶります。私にとってそれらすべてが本質的なものです。おそらく私は、この根源的な核の中に、生きる意味への答えを常に求めてきたのでしょう。だからこそアマゾンのジャングルに向かうことになったのです。それが本能であり、探し続けていた私自身なのです。」
クラウディア・アンデュジャール

展覧会内容
ブラジルのモレイラ サレス インスティチュート(Instituto Moreira Salles)の現代写真部 部長であるチアゴ・ノゲイラ(Thyago Nogueira)がキュレーターを務めるこの新しい展覧会は、写真家クラウディア・アンデュジャールのアーカイヴの4年間にわたる研究を基に、この時代の彼女の作品に的を絞り、300点以上の写真、オーディオビジュアル インスタレーション、ならびにヤノマミ族による一連のスケッチと1本の映画を集めています。本展では、写真芸術へのクラウディア・アンデュジャールの並外れた貢献、ならびにヤノマミ族の擁護における人権活動家としての彼女の大きな役割を探ります。アートと人権活動の両方に力を注いできた彼女のキャリアの二面性を反映して、本展は2つのセクションに分けられます。1つ目は、ヤノマミ族と暮らした最初の7年間の写真を展示し、複雑な文化を視覚的に読み解くという難題に彼女がどう取り組んだかを示します。2つ目のセクションでは、写真をとりわけ政治変革のためのツールとして使い始めた人権活動時代に手掛けた作品を展示します。

クラウディア・アンデュジャール
1931年、スイスのヌーシャテル生まれ。現在はサンパウロに在住し活動しています。育ったのはトランシルバニア。そこは当時、長年にわたるハンガリー支配の後、ルーマニアに組み込まれたばかりでした。第2次世界大戦中、ハンガリー系ユダヤ人だったクラウディアの父親と父方の親族はダッハウの強制収容所へ送られ、そこで亡くなりました。クラウディア・アンデュジャールは母親と共にスイスに逃れ、1946年にひとまず米国へ移住。その後1955年にブラジルへ移住して、そこでフォトジャーナリストとしてのキャリアをスタートさせ、やがて活動家となりました。

お問い合わせ先
カルティエ カスタマー サービスセンター 0120-301-757
https://www.cartier.jp
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る