このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

日本ではフィンテック企業のアプリが旧来の金融機関をリード AppAnnie、「アジアのファイナンスアプリ」調査レポートを公開

アプリ市場データを提供するApp Annie(アップアニー社、本社:サンフランシスコ市、代表:Bertrand Schmitt)は、この度、弊社初となるアジア太平洋地域ファイナンスアプリレポートを発表しました。





いま、世界的にモバイルアプリを通じた金融サービスの利用が進み、ファイナンスアプリの総セッション数は2014年〜2016年の2年間で2倍以上の増加を記録しました。この成長を牽引するのはアジア太平洋地域で、2016年の同地域におけるファイナンスアプリのセッション数は1,100億回にも上りました。モバイルアプリは個人間送金から資産運用・投資に至るまで、消費者に対して高い利便性を提供することが可能で、伝統的な金融機関にとっても成長が見込める新たなビジネスチャンスを創出しています。
国別にセッション数やダウンロード数を見ると、日本は他国と比べファイナンスアプリ、特に金融機関が提供するアプリの普及が進んでいませんが、2017年3月に国会に提出された銀行法改正案でAPIのオープン化が銀行の努力義務として課されるなど環境整備が進んでおり、今後市場のさらなる成長が期待されています。

本レポートでは、日本、オーストラリア、中国、韓国など、アジア太平洋地域の中でも最も影響力のある国を中心に、金融機関の提供するアプリとフィンテックアプリの成長についての最新動向を調査・分析しました。

レポート全文のダウンロードはこちら
https://goo.gl/rteM48

<サマリー>

ファイナンスアプリの合計セッション数:アジア太平洋地域は2年間で112%増加
金融機関提供のアプリとフィンテックアプリのMAUランキングを発表:金融機関アプリでは楽天カードが、フィンテックではマネーフォワードが首位
ファイナンスアプリのユーザーあたりセッション数:日本はフィンテック企業が優勢、金融機関系アプリに比べ2.3倍
トップ10金融機関アプリのセッション数:韓国金融機関が驚異的な成長、現金主義の根強い日本は2年間で2.1倍にとどまる
トップ10金融機関アプリの平均月間セッション数*:日本は規制が足かせに、豪・韓の半数以下
2016年中国のファイナンスアプリ普及率:中国では『WeChat』『AliPay』の寡占が進む


■ファイナンスアプリの合計セッション数:アジア太平洋地域は2年間で112%増加

今回調査を行ったすべての地域において、ファイナンスアプリの合計セッション数は2014年〜2016年の過去2年間で100%以上増加し、1100億回を超えました。世界的にモバイルプラットフォーム上の銀行取引は増えつつあり、アプリが銀行取引における顧客体験の中心になりつつあります。また、旧来の金融機関は、ウェブやアプリに軸を置く革新的なフィンテック新興勢力との競争激化に直面しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-769614-0.jpg ]

「ファイナンス」カテゴリーのダウンロード数増加率は、全カテゴリー平均の増加率を上回っています。日本ではファイナンスカテゴリーのアプリダウンロード数が、全カテゴリー合計に比べて5.3倍の増加となりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-318502-1.jpg ]


■金融機関提供のアプリとフィンテックアプリのMAUランキングを発表:金融機関アプリでは楽天カードが、フィンテックではマネーフォワードが首位。

[画像3: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-200119-7.jpg ]


本レポートでは、金融機関の提供するアプリとフィンテックアプリの月間アクティブユーザー数ランキングを発表しました。金融機関アプリのランキングでは楽天カードが首位に立ちましたが、メガバンク系のアプリも全てランクインし、三菱東京UFJ銀行アプリがリードする結果になりました。フィンテック系を見ると、日本では口座管理と個人支出管理系のアプリがランキングを占め、マネーフォワードがトップにランクインしています。

■ファイナンスアプリのユーザーあたりセッション数:日本はフィンテック企業が優勢、金融機関系アプリに比べ2.3倍

日本ではユーザーあたりセッション数でフィンテックアプリが金融機関提供のアプリを上回り、両者の間には2.3倍の差が開いています。一方、オーストラリアと韓国では、金融機関のアプリがエンゲージメントのリードを維持しています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-957409-2.jpg ]

■金融機関の提供するアプリのセッション数推移(年間):韓国金融機関が驚異的な成長、日本のセッション数は低調

[画像5: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-435229-3.jpg ]


日本、オーストラリア、韓国では、上位10位以内の金融機関アプリのセッション数が、2014年から2016年にかけて2倍以上に増加しました。韓国のセッション数はオーストラリアの4倍近くありますが、韓国の金融機関アプリは機能別にアプリを提供する傾向にあるため、ユーザーあたりのエンゲージメントが高くなり、結果として合計セッション数が増えた可能性が考えられます。

日本は対照的に現金文化がいまだ根強く、また銀行の支店網と商取引の仕組みが確立しているため、金融機関アプリのエンゲージメントは先の2カ国に比べて低調です。しかし、日本で新たに導入されるオープンバンキングAPIは、既存事業者間の競争を刺激し、また金融サービス企業が既存の金融・銀行サービスを統合し拡大する機会を増やすでしょう。この結果生まれるチャンスが大いに注目されるはずです。

■金融機関の提供するアプリのセッション数推移(月間平均)*:日本は豪・韓の半数以下

どの国でも金融機関アプリのユーザーあたりの月間セッション数が安定し、アプリを通じた金融サービスの習慣が定着していることがわかります。オーストラリアでは、モバイルアプリがオンラインバンキングの利用を上回り、銀行取引のスタンダードになりました。すべての金融サービスをひとつのアプリに束ねるオーストラリアのアプローチは、ユーザーあたりのエンゲージメントの向上に寄与している可能性があります。

[画像6: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-292490-4.jpg ]


■中国のモバイルファイナンスは寡占状態が進む:圧倒的な普及率を誇る中国リテールバンキングアプリの革新者『WeChat』『AliPay』

Tencentが運営する『WeChat Pay』と、Alibabaが運営する『AliPay』は中国におけるモバイル決済の主要プラットフォームで、その普及率は中国におけるトップ5バンキングアプリ平均の約7倍にも及びます。彼らの成功は、いかに金融業界以外のテクノロジープレイヤーが金融業界にとって大きな脅威となりうるかを示しています。

[画像7: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-121862-5.jpg ]


Tencentは2013年、中国1位のメッセージングプラットフォームであるWeChatに決済サービスを組み込み、これが大きな成功を収めています。同社は2016年第4四半期の決算報告で、中国におけるWeChatのアクティブユーザーの約67%が同アプリの決済サービスであるWeChat Payを継続的に利用していることを発表しています。
現在WeChat Payと肩を並べているのが、中国で最も確立されたオンライン決済プラットフォームであるAliPayです。AliPayは中国有数のeコマースエコシステムであるAlibabaの重要サービスです。Alibabaは、オンラインショッピングのプラットフォームTaobaoを運営しており、そのモバイルアプリは2016年にMAUで1位になっています。Alibabaは2014年、決済サービスの枠を越える展開に踏み切りました。同社は金融サービス部門をAnt Financialとリブランドし、資産管理や保険から、小規模企業と個人消費者向けのマイクロローンまで、多岐にわたる金融サービスを提供しています。

[画像8: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-169336-6.jpg ]

モバイルファイナンスの今後

多くの新規サービスの誕生で金融業界は変化しつつあります。銀行はこれまでの顧客基盤はあるものの、その優位を維持するために、新技術の導入、投資、さらにはフィンテック企業との提携などを通じて変化に対応していくことが重要です。モバイルファイナンスの台頭と規制緩和やオープンAPIなどの環境整備は、競争とイノベーションにとってきわめて大きなチャンスでしょう。

App Annie について

App Annie(アップアニー)は、アプリビジネスを成功へと導く強力な市場データと深い洞察を提供する世界No.1 の情報プラットフォームです。アプリ市場の情勢、自社アプリの競合優位性をより深く把握するため、70万を超えるユーザーに利用されています。米・サンフランシスコに本社を置き、世界15 都市で450 名以上の従業員が活躍しています。現在までにeVentures、Greenspring Associates、グレイクロフト・パートナーズ、IDG キャピタル・パートナーズ、Institutional Venture Partners、セコイア・キャピタルなどの世界中のベンチャーキャピタルから1 億5,700 万米ドルの資金調達を実施しました。
詳しくはwww.appannie.com まで。

会社ホームページ:www.appannie.com
Twitter アカウント:@AppAnnieJapan
Facebook ページ: https://www.facebook.com/appanniejapan/

レポートの調査手法と最新情報はこちらをご覧ください。
(英文サイト:https://goo.gl/25JqOP

[画像9: https://prtimes.jp/i/11276/90/resize/d11276-90-642452-8.jpg ]
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る