カジュアル面談の倍率が7倍になる!?株式会社V、「NAGiSAスーパーカジュアル面談」をリリース開始
[25/03/20]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜GMOペパボ株式会社がトライアル実用。情報リテラシーの高いメタバースユーザーと出会える、新しい採用ソリューション〜
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-40e2c333a4ab279c2561186103467712-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、『VRChat』上で実施するメタバースカジュアル面談サービス「NAGiSAスーパーカジュアル面談」をリリースいたします。人気ワールド「NAGiSA」を活用し、全国どこからでも、アバターの姿で心理的にも”カジュアル”な面談を実現する、新しい採用ソリューションです。
■「NAGiSAスーパーカジュアル面談」について
本サービスは「NAGiSA」ワールドをベースに、面談時間やローテーション仕様を、原作者エンジンかずみ氏と共同開発した採用専用パッケージとなっています。
応募者はメタバースで過ごす「いつもの姿」を出すことで、リアルの面接よりも自分らしい姿で面接に臨む事ができます。また、両者ともに自宅から参加できるため、化粧や面接用にかしこまった服装の用意も必要なく、自宅からリラックスした状態でカジュアル面談できることが特徴です。
VRChatは、参加型のソーシャルVRサービスです。
提供されるアバターやワールドを使用するだけでなく、ユーザー自身が制作したアバターやワールドをアップロードして楽しむ事ができます。
そのため、アクティブユーザーはアバター製作者、ワールド制作者ならびにワールド内のシステム開発者など、クリエイティブ職やエンジニア職を目指す方が多くいます。
■GMOペパボがトライアル実施!本選考に進む参加者も
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=6oZpEQ5P1cQ ]
本サービスのトライアルとして、2024年9月より配信支援事業に参入し、配信画面デザインサービス「Alive Studio byGMOペパボ」を提供するGMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)が、サービスを通じて”VRカルチャーを推進していくために必要な情報感度の高い人財”の参加を見込み、「NAGiSAスーパーカジュアル面談」を実施しました。
ローテーション時間は10分で、採用担当者として入室したアカウントには再マッチングが発生しない仕様の「NAGiSA」で、採用担当者と参加者がカジュアル面談を実施しました。
GMOペパボとは
https://pepabo.com/
GMOインターネットグループのGMOペパボは、企業理念「もっとおもしろくできる」と、ミッション「人類のアウトプットを増やす」のもと、レンタルサーバー「ロリポップ! byGMOペパボ」やハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」、お問い合わせ対応AI導入支援サービス「GMO即レスAI」、配信画面デザインサービス「Alive Studio」などの自己表現を支えるインターネットインフラの提供を通じ、クリエイター・エコノミーの促進に取り組んでいます。
■当初の想定以上の応募が殺到!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-6d6cefe9b61ae0c626b05b9d0351969f-1920x773.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「NAGiSA」の知名度も相まって、本イベントを告知したGMOペパボのX採用アカウントの投稿は、直近の採用イベントとしては最大のインプレッションを記録するほど拡散。応募が殺到して総数は70名を突破し、最終的に10名に絞る形で抽選を実施するなど、想定以上の反響にGMOペパボの人事部門からは非常にポジティブな反応が得られました。
イベント実施後の参加者からは、趣味が仕事につながりそうな期待感や、採用担当者を身近に感じつつもしっかり話すことができた充実感など、良好な感想が多く寄せられました。トライアルながら、このカジュアル面談後に本選考へと進んだ参加者もいました。
またGMOペパボ担当者も、「アバターによって参加者に与える印象を柔らかくすることができ、より話しやすい環境を作ることができた」と、リアル以上に近い距離感での面談に手応えを感じていました。
株式会社Vは、バーチャル空間で生きる人々がこの世界でより良く生き続けていくために暮らせる時間が増えるように、世界の仕組みをつくる会社です。本サービスを通して、バーチャル空間で生きる人々と企業とのマッチングを生み出し、より良い社会の実現につなげてまいります。
■「NAGiSA」とは?
「NAGiSA」は、ソーシャルVRサービスであるVRChat上でランダムに交流できるワールドです。入場すると、同じワールド内にいる人からランダムで1名が選ばれ、対面で5分間の会話ができます。5分経過すると、会話相手の再マッチングが行われ、気が済むまで様々な人との対話を楽しむことがでます。
2024年6月に公開後、本ワールドは国内ユーザーの注目を集めました。人気ストリーマー・スタンミ氏も『VRChat』上での配信で重用し、彼の配信に登場する名キャラクター・所場氏が発掘された場にもなりました。現在、本ワールドのアクセス数は100万人を突破し、日本の『VRChat』コミュニティに根付く人気ワールドとして成長しました。
▼「NAGiSA」参考記事
https://metacul-frontier.com/?p=12909
■『VRChat』とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-4fb5ea448043c0869baec984de769935-1600x682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『VRChat』は、アメリカ合衆国のVRChat Inc.が運営するソーシャルVRプラットフォームです。VRやPC、スマートフォンなど様々なデバイスからアクセスでき、ユーザーが自由にアバターやワールド(仮想空間)をアップロードできる、自由度の高さが最大の特徴です。
創造性の高さに加え、世界中の人々とアバターを使った現実世界のようなコミュニケーションが可能なことから、豊かな文化・コミュニティが育まれるメタバースとして注目されています。
■採用市場の現状と課題
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-9b9023781691a5cb5921593377f7284e-2003x1519.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グラフ:採用計画に対する充足状況が、計画より少ない応募状況である企業
出典:
https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/hakusho2024_0424-2.pdf
2024年卒の採用活動における、企業の採用計画に対する採用充足率は前年比マイナス4.3ポイントの36.1%(23年12月時点)と、調査開始以来の最低値を更新しました。約7割の企業が採用数未充足の理由として「応募者数が予定より少なかった」ことを挙げており、この傾向は今後も続くと見込まれます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-5fa4769324cccadc7760cea8aea7df40-2347x2102.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
56.9%が、卒業年次前年9月以前に就職活動を開始しており、全体的に入社予定企業からの内定取得時期も早期化傾向。売り手市場なこともあり、採用選考の応募に関する活動量が減少しており「効率よく」就職活動をする学生が増えていることが伺えます。
採用担当者の永遠の課題は「人材採用の効率化」。学生側がより効率性を重視するようになってきたこの時勢で活用したいソリューション、それがメタバースでの採用活動です。
■メタバースの未来を共に創りましょう
株式会社Vでは、メタバースの未来をともに創るパートナーを募集しています。
メタバースでやってみたいこと・メタバースの現状を知りたい方など。
採用サービスのご相談についても下記のフォームからお問い合わせください。
無料相談・お問い合わせ:
https://v-inc.jp/contact
■会社概要
会社名:株式会社V
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営
URL:https://v-inc.jp/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-40e2c333a4ab279c2561186103467712-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、『VRChat』上で実施するメタバースカジュアル面談サービス「NAGiSAスーパーカジュアル面談」をリリースいたします。人気ワールド「NAGiSA」を活用し、全国どこからでも、アバターの姿で心理的にも”カジュアル”な面談を実現する、新しい採用ソリューションです。
■「NAGiSAスーパーカジュアル面談」について
本サービスは「NAGiSA」ワールドをベースに、面談時間やローテーション仕様を、原作者エンジンかずみ氏と共同開発した採用専用パッケージとなっています。
応募者はメタバースで過ごす「いつもの姿」を出すことで、リアルの面接よりも自分らしい姿で面接に臨む事ができます。また、両者ともに自宅から参加できるため、化粧や面接用にかしこまった服装の用意も必要なく、自宅からリラックスした状態でカジュアル面談できることが特徴です。
VRChatは、参加型のソーシャルVRサービスです。
提供されるアバターやワールドを使用するだけでなく、ユーザー自身が制作したアバターやワールドをアップロードして楽しむ事ができます。
そのため、アクティブユーザーはアバター製作者、ワールド制作者ならびにワールド内のシステム開発者など、クリエイティブ職やエンジニア職を目指す方が多くいます。
■GMOペパボがトライアル実施!本選考に進む参加者も
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=6oZpEQ5P1cQ ]
本サービスのトライアルとして、2024年9月より配信支援事業に参入し、配信画面デザインサービス「Alive Studio byGMOペパボ」を提供するGMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)が、サービスを通じて”VRカルチャーを推進していくために必要な情報感度の高い人財”の参加を見込み、「NAGiSAスーパーカジュアル面談」を実施しました。
ローテーション時間は10分で、採用担当者として入室したアカウントには再マッチングが発生しない仕様の「NAGiSA」で、採用担当者と参加者がカジュアル面談を実施しました。
GMOペパボとは
https://pepabo.com/
GMOインターネットグループのGMOペパボは、企業理念「もっとおもしろくできる」と、ミッション「人類のアウトプットを増やす」のもと、レンタルサーバー「ロリポップ! byGMOペパボ」やハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」、お問い合わせ対応AI導入支援サービス「GMO即レスAI」、配信画面デザインサービス「Alive Studio」などの自己表現を支えるインターネットインフラの提供を通じ、クリエイター・エコノミーの促進に取り組んでいます。
■当初の想定以上の応募が殺到!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-6d6cefe9b61ae0c626b05b9d0351969f-1920x773.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「NAGiSA」の知名度も相まって、本イベントを告知したGMOペパボのX採用アカウントの投稿は、直近の採用イベントとしては最大のインプレッションを記録するほど拡散。応募が殺到して総数は70名を突破し、最終的に10名に絞る形で抽選を実施するなど、想定以上の反響にGMOペパボの人事部門からは非常にポジティブな反応が得られました。
イベント実施後の参加者からは、趣味が仕事につながりそうな期待感や、採用担当者を身近に感じつつもしっかり話すことができた充実感など、良好な感想が多く寄せられました。トライアルながら、このカジュアル面談後に本選考へと進んだ参加者もいました。
またGMOペパボ担当者も、「アバターによって参加者に与える印象を柔らかくすることができ、より話しやすい環境を作ることができた」と、リアル以上に近い距離感での面談に手応えを感じていました。
株式会社Vは、バーチャル空間で生きる人々がこの世界でより良く生き続けていくために暮らせる時間が増えるように、世界の仕組みをつくる会社です。本サービスを通して、バーチャル空間で生きる人々と企業とのマッチングを生み出し、より良い社会の実現につなげてまいります。
■「NAGiSA」とは?
「NAGiSA」は、ソーシャルVRサービスであるVRChat上でランダムに交流できるワールドです。入場すると、同じワールド内にいる人からランダムで1名が選ばれ、対面で5分間の会話ができます。5分経過すると、会話相手の再マッチングが行われ、気が済むまで様々な人との対話を楽しむことがでます。
2024年6月に公開後、本ワールドは国内ユーザーの注目を集めました。人気ストリーマー・スタンミ氏も『VRChat』上での配信で重用し、彼の配信に登場する名キャラクター・所場氏が発掘された場にもなりました。現在、本ワールドのアクセス数は100万人を突破し、日本の『VRChat』コミュニティに根付く人気ワールドとして成長しました。
▼「NAGiSA」参考記事
https://metacul-frontier.com/?p=12909
■『VRChat』とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-4fb5ea448043c0869baec984de769935-1600x682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『VRChat』は、アメリカ合衆国のVRChat Inc.が運営するソーシャルVRプラットフォームです。VRやPC、スマートフォンなど様々なデバイスからアクセスでき、ユーザーが自由にアバターやワールド(仮想空間)をアップロードできる、自由度の高さが最大の特徴です。
創造性の高さに加え、世界中の人々とアバターを使った現実世界のようなコミュニケーションが可能なことから、豊かな文化・コミュニティが育まれるメタバースとして注目されています。
■採用市場の現状と課題
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-9b9023781691a5cb5921593377f7284e-2003x1519.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グラフ:採用計画に対する充足状況が、計画より少ない応募状況である企業
出典:
https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/hakusho2024_0424-2.pdf
2024年卒の採用活動における、企業の採用計画に対する採用充足率は前年比マイナス4.3ポイントの36.1%(23年12月時点)と、調査開始以来の最低値を更新しました。約7割の企業が採用数未充足の理由として「応募者数が予定より少なかった」ことを挙げており、この傾向は今後も続くと見込まれます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49339/90/49339-90-5fa4769324cccadc7760cea8aea7df40-2347x2102.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
56.9%が、卒業年次前年9月以前に就職活動を開始しており、全体的に入社予定企業からの内定取得時期も早期化傾向。売り手市場なこともあり、採用選考の応募に関する活動量が減少しており「効率よく」就職活動をする学生が増えていることが伺えます。
採用担当者の永遠の課題は「人材採用の効率化」。学生側がより効率性を重視するようになってきたこの時勢で活用したいソリューション、それがメタバースでの採用活動です。
■メタバースの未来を共に創りましょう
株式会社Vでは、メタバースの未来をともに創るパートナーを募集しています。
メタバースでやってみたいこと・メタバースの現状を知りたい方など。
採用サービスのご相談についても下記のフォームからお問い合わせください。
無料相談・お問い合わせ:
https://v-inc.jp/contact
■会社概要
会社名:株式会社V
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営
URL:https://v-inc.jp/