このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

伊勢丹新宿本店の新しい学びの場、cocoiku体験入学がスタートします!

2015年4月からスタートする、伊勢丹新宿本店における新しい学びの場、「cocoiku(ココイク)」。このたび、入学前にその雰囲気やエッセンスを感じていただける体験入学をご用意しました。  実際に4月以降先生となる講師の方々を迎え、「メディア」、「フィジカル」、「アート」といった3要素を1週間ごとにご案内いたします。





[画像: http://prtimes.jp/i/8372/93/resize/d8372-93-144685-0.jpg ]



●cocoiku trial seminar 〜cocoiku 体験入学について〜
■日程:
【メディア】 3月4日(水)、5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日)、9日(月)、10日(火)
【フィジカル】 3月11日(水)、12日(木)、13日(金)、15日(日)、16日(月)、17日(火)
【アート】 3月18日(水)、19日(木)、20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月)、24日(火)
■時間:
未就学児(0〜2才と保護者の参加)・・・1.11:00〜11:45、2.13:00〜13:45
就園就学児(3才以上のお子さまのみ参加)・・・1.14:30〜15:15、2.16:00〜16:45、3.17:30〜18:15
■場所:伊勢丹新宿本店本館6階センターパーク/cocoiku park
■価格:全クラス受講費 3,240円
■予約:2月25日(水)10:30〜本館6階玩具カウンターにて、同日15:00〜お電話(直通03-3225-2728)にて承ります。

●cocoiku trial seminar 各クラスのご紹介
<メディア>
「手芸と電子工作」講師・・・やじまかすみ
手芸と電子工作を組み合わせ、工作のような気軽さで、光ったり動いたりするものを作り出します。電子工作というと難しそうに聞えますが、電池とアルミホイルを使って電球を光らせるだけでも立派な回路と言えます。電子工作を使うことで、自分の作る工作でも、より幅広いものが表現できるようになります。
(講師プロフィール)やじまかすみ/乙女電芸部部長
2012年慶応義塾大学環境情報学部卒業。2015年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻終了(予定)。乙女電芸部というグループを主宰し、手芸と電子工学を組み合わせたワークショップを、全国のFablabやYCAM、MakerFaireなどで開催している。近年は家電メーカーとコラボレーションをして製品のプロトタイプ製作なども行っている。

<メディア>
「はじめてのゲーム・プログラミング」講師・・・伏見遼平
ゲーム・プログラミングの楽しさを体験できる45分間。自分が設定したキャラクターが画面の中を動き回ります。初めてプログラミングをするという人も、あらかじめ設定してあるゲームの数値を変更するだけで、違ったキャラクターの動きを作り出したり、画面の様子を変更できたりします。
※コンピュータをマウスで使えることが前提(目安:小学2年生〜)
(講師プロフィール)伏見遼平(ふしみりょうへい)/エンジニア・プログラマー
ゲームプログラミングのためのツール“enchant.js”の開発に携わり、プログラミングの魅力や作りながら物事を理解する楽しさを伝えるため、子どもから社会人までを対象としたプログラミング教室の講師を歴任。エンジニアとしても家電デバイスからメディアアートまで多岐にわたるプロダクトを手がける。

<メディア>
「『夢のみかんの木』のおはなし。」講師・・・廣本直子、原拓生
地方都市の和歌山と東京の新宿をつなぐ講座です。紀州原農園に実る約50種類の柑橘より、採れたての実に触れ色や形、手触りを確かめるみかん講座と、いろいろなみかんの違いを意識しながら、「夢のみかんの木」を完成させる絵画講座をひとつの授業のなかで行います。最後に数種のみかんを食べ比べて、実の違いを味わってみます。(監修:中山誠基)
(講師プロフィール)
・廣本直子(ひろもとなおこ)/画家・紀の国トレイナート代表
2000年武蔵野美術大学卒業。2009年渡仏。2011年和歌山県田辺市に古民家アトリエ「もじけハウス」を設立。2014年JR西日本きのくに線駅舎アートを臨時列車で巡る「紀の国トレイトナート」を主催。
・原拓生(はらたくお)/紀州原農園代表
1993年実家である紀州原農園に七代目として就農。40種類以上の柑橘と梅を両親と数名のスタッフと共に栽培から農産物直売所や農家レストランの設立運営まで携わっている。

<フィジカル>
「きって、はって、ならべて、大きなものをつくろう」講師・・・安藤僚子
デザインを「いろ・かたち・はいち・そざい」などの要素に分解して学んでいきます。具体的な例を見ながら、そのデザインにはどんな「しくみ」と「くふう」があるのかを考え、「えらぶ・ならべる」という誰でもできる簡単な「しくみ」を使い、自分なりの「くふう」をプラスしてデザインしてみます。
(講師プロフィール)安藤僚子(あんどうりょうこ)/インテリアデザイナー
デザインムジカ所属。ファッションや飲食の店舗設計のほか、展示会場、ブランドアイデンティティーツールの設計などを行う。カワイイ楽しい、ハンドメイドで遊び心のあるデザインが得意。主なクライアントにWUTberlin、シアタープロダクツ、TOMORROWLAND、BEAMSなど。

<フィジカル>
「  )(からっぽ)の建築」講師・・・有山宙
建築を設計する時に考える、壁、床、天井といった基本的なパーツからスタートして、空間のスケールや動線の時間的構成など、建築についてのイメージを紹介します。窓や入口、それに関連した光や風の話題なども紹介します。からだ全身を使った体験カリキュラムです。この講座では、日本に残る古代〜世界の最新の建築まで、建築の多様性を敏感に感じられるセンスが身に付けられるよう進行します。
(講師プロフィール)有山宙(ありやまひろい)/建築家
2002年より、assistant-international & interdisciplinary
designを共同主宰。国内外の美術・デザイン展で空間設計を行う。各地の美術機関における建築をテーマにしたワークショップなども実施している。近年の代表作は、住宅「33年目の家」(奈良市、2013)や、山口情報芸術センター「コロガルパビリオン」(山口市、2013)など。

<アート>
「雲をつかむ」講師・・・中島佑太
「見立て」と「見間違い」って何が違うのでしょうか?どちらも、あるものがいつもとは違うものに見えてしまうこと、アートはそんな風に見方を変える面白さに気付かせてくれます。では空に浮かぶ雲をつかむにはどうしたらよいのでしょうか?想像をめぐらせ、幅広い年齢の参加者同士が関わり、雲をつかむような話を楽しみながら、1人では見つけられなかった新しい世界の見つけ方を、一緒に見つけていきます。
(講師プロフィール)中島佑太(なかじまゆうた)/アーティスト
東京藝術大学美術学部卒業。身近にある課題や問題について遊びながら考えるワークショップを展開している。幼稚園での活動や、コミュニティや文化施設でのワークショップ、アーティストインレジデンスのプログラム設計に携わる。活動モットーは「1人でやらない」。

<メディア><フィジカル>
「親子DEパフォーマンス」講師・・・快快
演劇やダンスの手法のなかから編み出されたコミュニケーション法を使って、カラダを動かしたり声に出したりしながら、小さな子どもたちと親が共に楽しめるワークショップを行います。表情を真似してみる、リズムに乗って手足を動かす、といった動きの要素のなかにも、ダンサーや役者が驚くような動き方のヒントが沢山詰まっています。親御さまにとっても、子どもたちの細かな変化を見逃さないための「視点」をお伝えしていきます。
(講師プロフィール)快快(ふぁいふぁい)/演劇チーム
2008年結成、東京を中心に活動する作家集団。ボーダレスなジャンルから演劇という枠に揺さぶりをかけ続ける。「Trash& Freshな日本の表現者として国内外で注目を集める。2010年代表作「My name is I LOVE YOU」でスイスのチューリヒ・シアター・スペクタクルにアジア人初の最優秀賞受賞。2012年「りんご」が第57回岸田國士戯曲賞候補となる。

<フィジカル>
「へんしんえほん」講師・・・ドゥイ
いろいろな紙で作った何も描いていない本を、ちょきちょきはさみで切ったり、絵を描いたり何かを貼ったり、穴を開けたり破いたり・・・文字のない絵本を作ります。絵本が出来たら、物語をつくります。前から読んだり後ろから読んだり、読むたびに変わる絵本。おうちに持って帰ってからも、いろんな話が出てきます。
(講師プロフィール)ドゥイ
小野亞斗子と轟岳によるユニット。2006年より、横浜・石川町で元クリーニング店の建物を自ら改装した「ドゥイ山」にて「ドゥイ山」にて「ドゥイのこども形成教室」を開き、子どもたちとの閃きのセッションを日々展開。保育園や幼稚園、学童保育所、各種の催しにて参加者それぞれの発想や面白さ、即興性を大切に考える「クリエイテフィブな遊びの時間」を通し、創作行為をより身近で深いコミュニケーションの手段とすべく活動しています。

●cocoiku とは・・・
■cocoikuの考え方
cocoikuは、創造性を育むことを目的とした、これまでにない学びの場です。様々な現場で活躍されているクリエイターの方々を講師に迎えることで、受講生は本物の創造性に触れることができます。ここで言う創造性とは、「未知のものに取り組む洞察力や理性、そして行動力」のこと。これらは、これからの未来を生き抜く子どもたちに求められる能力でもあります。失敗を恐れず、多様な価値を認め、新しい道を切り拓いていく。こういったセンスを磨く場がcocoikuです。

■監修:
会田大也氏 ・・・  ミュージアムエデュケーター。2003年より11年間、山口情報芸術センター(YCAM)の教育普及担当として、メディア教育やアート鑑賞教育といったジャンルで、体験学習(ワークショップ)の計画と運営、教育プログラム全体の統括を行う。パートナーとして、cocoikuのプログラム全体の監修を行う。現在、東京大学大学院特任助教。

●cocoikuカタログ・・・www.isetanspecial.com/book/cocoiku2015
●cocoikuフェイスブック・・・www.facebook.com/isetancocoiku (最新の情報がご覧いただけます)
●cocoikuホームページ・・・www.isetan.co.jp/cocoiku(会員登録方法の詳細、Q&Aがご覧いただけます)
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る