このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

やっと出会えた鰻とにんにく!スタミナの王者同士でこの夏最強のスタミナ食を。体に気を使った4種の食べ方をご提案します。

「三間堂」全店にて期間限定で販売開始!

コロワイドグループの株式会社レインズインターナショナルコロワイドカンパニー(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 高橋 尚也)が運営する「地酒と京風おでん 三間堂」にて、7月30日(木)より夏季限定で「鰻の蒲焼 一本」を販売いたします。




[画像1: https://prtimes.jp/i/35155/107/resize/d35155-107-520696-0.jpg ]


特大の鰻を一本豪快に提供。
お一人様で完食するもよし、グループで取り分けるのもよし、この豪快さに写真を撮らずにはいられなくなります。暑い夏を乗り切れるよう、三間堂の特大一本鰻を、ひとひねりした4種の薬味やタレで召し上がっていただきます。


三間堂オリジナル、4種類の「味変」


1)にんにく味噌
鰻に含まれるビタミンB1は、魚介類で弟2位(100gあたり)を誇り、
にんにく特有の臭気成分アリシンは、ビタミンB1の吸収作用を増強させるとされ、※
鰻×にんにく味噌はエネルギー補給のお手本とも言えます。

2)白葱わさび
生の白葱はビタミンCを補い、ビタミンB1の吸収力を高めます。※
相性抜群の白葱とわさびで、鰻のアクセントに。

3)梅しぐれ
梅×鰻は昔から食べ合わせが悪いと言われていますが、実は相性抜群!
梅干しに含まれるクエン酸は鰻に含まれるビタミンB1とともに夏バテ予防にピッタリ!※
“丑の日に梅と鰻”。3つの“う”をお試しあれ。

4)卵黄だれ
卵黄に絡める、新しい鰻との出会い。究極の味変をお楽しみいただけます。
タンパク質を取ってエネルギーの補給を。※

※4種の食べ方の栄養素については、日本食品成分表(七訂)およびWEB百科事典(コトバンク)を引用しています。


限定「鰻」メニュー


[画像2: https://prtimes.jp/i/35155/107/resize/d35155-107-520696-0.jpg ]

■豪快!鰻の蒲焼 一本!  2,990円(税込)
半身   1,990円(税込)


[画像3: https://prtimes.jp/i/35155/107/resize/d35155-107-723845-1.jpg ]

■蕎麦屋のうざく  499円(税込)
さっぱりいただく鰻料理の定番



地酒とそば、京風おでん “三間堂” 概要


1998年、東京都赤坂に第一号店をオープンし、以来皆様から親しまれ続けてきてきた三間堂。
三間堂の自慢の一品、吟味された素材と確かな技でつくり上げた京風おでんは、こだわりの昆布出汁に素材の旨みが染みわたり、心も体も暖かくなれます。その他、和食一筋の料理長によるこだわりの創作和食の数々。職人の技とアイディアが溢れるその料理は、まさに和の芸術品です。 そしてこだわりの料理と自慢の地酒を楽しんだら、三間堂の名物そばで〆くくりを。これが三間堂の贅沢な楽しみ方です。
ドリンクメニューも多数ご用意しております。選び抜かれた自慢の地酒、焼酎で、さらに素敵なひとときをお過ごしいただけます。店内は和を基調とした落ち着いた雰囲気なので、ゆったりとくつろぎながらお食事をお楽しみいただけます。
店舗数:11店舗(東京都3店舗、神奈川県6店舗、大阪2店舗)
URL http://www.sangendo.jp/


新型コロナウイルス感染予防対策


新型コロナウイルス感染予防の取り組みとしまして、

・入店時のアルコール消毒と検温の実施
・通常で使うよりも広めのお席のご用意と、間隔を開けた席配置
・スタッフのマスク着用・店内の衛生管理と換気
・レジにて会計の飛沫感染を防ぐための透明シートの設置

を徹底しております。その他お客様の安心につながるように営業に取り組んでおります。


企業概要


株式会社レインズインターナショナル/CWカンパニー
代表者:代表取締役 高橋 尚也
本社:〒220-8112 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1ランドマークタワー12階
設立:1987年6月
事業内容:居酒屋、和食およびイタリア料理を中心とした飲食店チェーン
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
サイト買取
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る