このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

【イベントレポート】音響・映像・照明がシームレスにつながる半球型サラウンドシアター「実験ドーム」 リニューアルを記念し、evala氏と真鍋大度氏によるコラボレーション作品を披露




大阪芸術大学(学校法人塚本学院/所在地:大阪府南河内郡/学長:塚本 邦彦)は、2021年より実験ドーム改修プロジェクトとして、本学のシンボル的存在である「実験ドーム」の大規模リニューアルを行ってまいりました。この度、「新・実験ドーム」の完成を記念し、音楽家・サウンドアーティストであり音楽学科 客員教授のevala氏と、ライゾマティクス主宰でありアートサイエンス学科 客員教授の真鍋大度氏によるコラボレーション作品を制作。2024年5月15日(水)に「evala氏と真鍋大度氏によるコラボレーション作品披露会」を開催いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-f96140dabac07ffb47056101fd56090b-853x481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2021年に始動した実験ドーム改修プロジェクトは、音楽家・サウンドアーティストのevala氏がディレクターとなり推進。2022年には音響設備のリニューアルが行われ、設立当時のユニークな機構や思想を受け継ぎつつ、最新鋭のテクノロジーで空間音響を学べる教育施設へとアップデートされました。2023年には、照明設備と映像システムが大規模リニューアルされ、「音、光、映像を等価に扱いクリエーションする」という思想のもと新システムを導入することで、音響/照明/映像の同期連携を可能とし、世界最先端の教育施設としてさらなる進化を遂げました。「evala氏と真鍋大度氏によるコラボレーション作品披露会」では、新・実験ドームのシステムチェックをする”テストパターン”をコンセプトとした作品を公開。本作品は昨年12月より制作が開始され、制作の様子は授業の一環として本学学生に公開しており、5月15日の披露会にて学生も初めて完成作品を体験しました。
■新・実験ドーム説明会
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-8317f84f84bf61b7917f76bde105cf36-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-9c471a1bb4894c51ccd17d72a8a900a4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回のリニューアルポイントは、「360°全球サラウンド空間(4π)を実現する世界最先端の17.4ch立体音響システムを採用した音響設備」「新システム導入で、より柔軟な表現を可能にする映像設備」「LED照明への総入れ替えにより演出の幅が大きく広がった照明設備」と説明。音響・映像・照明がシームレスにつながった半球型ドームシアターへ進化を遂げた新・実験ドームについて、総合ディレクターであるevala氏は、「まさに“実験的”で“挑戦的”な施設としてさらに進化しました。一方的なレクチャーではなく、学生が積極的に創作できる場として授業に活かしてもらいたい」と語りました。

また、新・実験ドームのシステムチェックをする”テストパターン”をコンセプトに、昨年12月より制作が開始されたevala氏と真鍋大度氏によるコラボレーション作品が、今回初披露されました。本作品は、本学の授業の一環として、制作段階から学生へ公開しており、初披露に至るまでを一貫して体験した学生からは「制作段階より映像がなめらかに映されていて、そのクオリティの高さに一種のカルチャーショックを感じた」などという声がありました。
■evala氏と真鍋大度氏によるクロストーク
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-3fc065974372487180e82b8d00300c76-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-683974faab1558b144a0676c10bd1097-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

音と映像、照明を等価に扱うクリエーションの時代へと変わるなかで、その変化に対応していくためのアドバイスを聞かれたevala氏。「僕は、作曲をしてレコーディングをしてコンサートを実施していく、といういわゆる音楽家の活動から飛び出して、新しい知覚的な探求をしたいと思い、視覚や触覚や嗅覚など様々なジャンルの方々と実験的コラボレーションを行ってきました。たとえば振動を作曲する、香りを作曲するというのはどういうことか。 作曲をする対象は音にとどまらない。新しい視座を持つことで面白い創作ができる。」とコメントされました。

また、アーティストとしてドーム型環境下での創作の可能性や、実験ドームをどう活用していくかを聞かれると、evala氏は「ドーム型の場合、音が中心に集まり立体的に聴こえづらいため、空間音響を学ぶ環境としてはむしろ適している。実験ドームは床が沈む構造になっているため、その構造を活用して洞穴から音と光が放射される作品実験をしてみたい。」とお話しされました。真鍋氏からは「今回は多くの方々に観ていただくものでしたが、1日中寝転がってゆったり観られるような作品をつくりたいと思いますし、自分自身も体験したい。」とコメントをいただき、「いいですね、次が決まりましたね!」とevala氏から賛同の声が上がりました。
■新・実験ドームリニューアル内容
【音響設備】
360°全球サラウンド空間を実現する世界最先端の17.4ch立体音響システムを採用し、空間音響作品を創作できるようになりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-2daf97006cb8267140f9621704c16276-549x365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




・空間音響の理想の再生環境とされる”360°全球サラウンド空間”を追求したスピーカーシステムを採用。
・隣接するプレビュールームは、空間音響制作の理想的かつ柔軟性の高いシステムを採用した8+2.1ch制作スタジオとなっています。

【映像設備】
外部入力での全天周映像の投影やリアルタイムレンダリングを可能とする新システムを導入しました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-97cb7b3b166b8a9eed19028abeb8c8d4-646x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




・これまでの特定のフォーマットに合わせた再生のみの仕様と比べ、外部入力での全天周映像の投影やゲームエンジン等のリアルタイムレンダリングを可能にする新システムを導入したことでワークフローや用途に応じて柔軟に組み替えられ、アップデート可能な設備となりました。

【照明設備】
LED照明へ総入替え。空間への照明を投影/演出を可能にするレーザーやスモークなど新機材も導入しました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-14b5de74c0b0ac0b4e98b101d350ad3f-933x620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




・設立当初より使用していた白熱電球照明をすべてフルカラーLED照明に入替、作業灯としてのみ使用していた天井照明も、可変ズームのフルカラーLED照明に変更し、コンピュータや調光卓で照明を自由に制御できるようになりました。さらに、スモークマシンやレーザー、UVライトなどの新機材も導入し、空間を使った投影や演出等さまざまな演出が可能
になりました。
・映像投影のみがメインで使用されている一般的なドームシアターに比べ、実験ドームでは映像投影に加え、照明演出によって映像では再現できない視覚現象を生みだす実験制作が可能となります。 

【連動システム】
音響・映像・照明がシームレスにつながる半球型ドームシアターへアップデート
・これまでは、音響/映像/照明の各セクションが独立していたため、連携が難しいという課題がありました。新システム導入によりタイムコードやネットワーク経由で同期連携が可能となったことで各セクション間でのデータ送受信が可能となり、創作の幅を広げると同時に、将来的にバーチャルプロダクション等の拡張にも対応可能となりました。

■実験ドーム改修プロジェクト 総合ディレクター/音楽学科 客員教授 evala氏
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-0a6b424184649916ea817876aa3f8c4b-497x482.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




音楽家、サウンドアーティストであり、大阪芸術大学音楽学科・客員教授。
新たな聴覚体験を創出するプロジェクト「See by Your Ears」主宰。立体音響システムを駆使し、独自の“空間的作曲”によって、先鋭的な作品を国内外で発表している。
近作は、渋谷旧Bunkamura Studioでの実験作『Sprout』(2024年)、世界遺産・薬師寺を舞台にした『Alaya Crossing』(2022年)、『Inter- Scape 22』(東京都庭園美術館 2022年)、『Haze』(十和田市現代美術館 2020年)、Sonyの波面合成技術を用いた576ch音響インスタレーション『Acoustic Vessel “Odyssey”』(SXSW, Austin 2018年)、無響室でのインスタレーション『Our Muse』 (Asia Culture Center, Korea 2018年)、『大きな耳をもったキツネ』(NTT ICC 2013年, 2014年, 2023年 / Sonar+D, Barcelona 2017年)など。
また公共空間、舞台、映画などにおいて、先端テクノロジーを用いた独創的なサウンドプロデュースを手掛けている。アルスエレクトロニカや文化庁メディア芸術祭など国内外で受賞多数。
https://evala.jp
https://seebyyourears.jp
■アートサイエンス学科 客員教授 真鍋大度氏
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/116/44215-116-80b120376c3da04c9a24f28aeb7c7804-537x358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




アーティスト、インタラクションデザイナー、プログラマ、DJであり、大阪芸術大学アートサイエンス学科・客員教授。2006年に総合クリエイティブ会社Rhizomatiksを設立。
身近な現象や素材を異なる目線で捉え直し、組み合わせることで作品を制作。高解像度、高臨場感といったリッチな表現を目指すのでなく、注意深く観察することにより発見できる現象、身体、プログラミング、コンピュータそのものが持つ本質的な面白さや、アナログとデジタル、リアルとバーチャルの関係性、境界線に着目し、様々な領域で活動している。
坂本龍一、Bjork、OK Go, Nosaj Thing、Squarepusher、アンドレア・バッティストーニ、野村萬斎、Perfume、サカナクションを始めとした様々なアーティストからイギリス、マンチェスターにある天体物理学の国立研究所ジョドレルバンク天文物理学センターやCERN(欧州原子核研究機構)との共同作品制作など幅広いフィールドでコラボレーションを行っている。
Ars Electronica Distinction Award, Cannes Lions International Festival of Creativity Titanium Grand Prix, D&AD Black Pencil, メディア芸術祭大賞など国内外で受賞多数。
https://daito.ws/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る