今年のお彼岸の準備はお済みですか?意外と知られていないお彼岸の基礎知識をQ&Aでご紹介
[18/09/19]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
秋のお彼岸は秋分の日を挟んで前後3日間の計7日間と言われており、2018年は彼岸の入りが9月20日、お中日が9月23日(秋分の日)、彼岸の明けが9月26日となります。仏事関連総合サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋(東京都新宿区、代表取締役社長 大澤静可)が運営する「大野屋テレホンセンター」には、お彼岸の時期に合わせて、準備やマナーに関するお問い合わせが急増しています。
今回は、大野屋テレホンセンターに寄せられたお彼岸に関する最新のお問い合わせの一例を、大野屋の仏事アドバイザー 川島敦郎がご紹介いたします。
そもそも、お彼岸とは?
[画像1: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-230041-0.jpg ]
「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多(はらみった)」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である「此岸(しがん)」にある者が、「六波羅蜜(ろくはらみつ)」の修行をする事で「悟りの世界」すなわち「彼岸(ひがん)」の境地へ到達することが出来るというものです。
太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸(ひがん)」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられたことがお彼岸の由来です。
===============================================
[画像2: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-782807-4.jpg ]
メモリアルアートの大野屋 終活・仏事アドバイザー 川島 敦郎
1956年東京都出身。大学卒業後ブライダル会社に勤務。企画やプランナー育成に携わり、業界資格の試験官も務めたエキスパート。ブライダルの世界から2005年にメモリアルアートの大野屋に入社。葬儀ディレクター、生前相談アドバイザー、セミナー講師としても活躍し、現在「大野屋テレホンセンター」で仏事アドバイザーとして年間5000件以上の相談に答える。穏やかな語り口と柔和なキャラクターからテレホンセンターのメンバーからは「川島ママ」と呼ばれ、お客様からの信頼も厚く指名による電話相談も多く頂いている。大野屋テレホンセンターの著書「もう悩まない!葬儀・仏事・お墓ズバリ!解決アンサー」(2018年 二見書房)も好評発売中!
===============================================
[画像3: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-543454-1.png ]
お彼岸に関する最新Q&A(2018年9月集計)
Q. 8月末に亡くなった方に、お彼岸に何か贈りたいと思っています。四十九日を過ぎないと初彼岸にはならないので贈らない方が良いのでしょうか?
A. 亡くなって初めて迎える彼岸でも、新盆と同じような考え方はしません。故人様のご供養のために、お彼岸にお供物などをお贈りして差し上げると良いでしょう。
Q. お彼岸にお墓参りに行
こうと思っています。仏滅や友引など、日取り(六曜)がよくない時にはお墓参りに行かない方がいいでしょうか?
A. 「六曜」は、古代中国で行われていた吉凶占いの一種で、仏教や仏事とは関係の無いものですので、特に気になさらずに結構です。仏様のご供養ですから、いつお参りされても問題ありません。ご家族の皆様が揃う時にお参りに行かれると良いでしょう。
Q. 故人も思い入れがある、自宅の椿を墓前に供えたいと思っています。薔薇が良くないと聞きますが、椿も避けたほうがいいのでしょうか?
A. 一般的に供花は、香りの強いものやトゲのあるものを避けますが、その限りではありません。故人様の思い入れのある椿ならば、むしろよい御供養になるのではないでしょうか。
Q. 近所の方が亡くなっていた事を少し後になってから知り、お悔みの連絡をしたところ、お彼岸に自宅へお参りに行くことになりました。何を持って行けば良いのでしょうか?
A. 地域性やお付き合いの深さなどにもよりますが、御仏前として3千円から5千円を目安にお包みするか、お線香やお菓子などの御供物をお持ちすることが多いです。お供物は故人様がお好きだったものを選んでも良いでしょう。
Q. お彼岸に引越しや家具の出し入れしても良いですか?してはいけないことはありますか?
A. お彼岸は先祖供養をする期間とされていますので、ご先祖様の供養を最優先にし、その上でお引越し等をされれば問題ないでしょう。特にこれをしてはいけないということもございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------
年中無休であらゆる仏事相談にお答え! 大野屋テレホンセンターのご紹介
「大野屋テレホンセンター」は、1995年の開設以来、冠婚葬祭のしきたりやマナー、仏事全般に関する相談に電話やメールを通じて365日・無料でお答えしている大野屋の顧客サービスの一つで、センターには年間約2万6000件のご相談・お問合せが寄せられます。
大野屋テレホンセンターでは幅広いサービスを通して蓄積した約30万件の情報を集約しており、相談者の事情や相談内容に合わせ、お葬式・お墓・お仏壇・弔事マナーのエキスパートである仏事アドバイザーが適切なアドバイスを行っています。現在在籍している仏事アドバイザーは8名で、時代とともに変化する問い合わせ内容に対して最も適切なアドバイスを行うべく、日々最新の葬儀・お墓事情をはじめとする仏事情報を収集しています。
◎仏事の相談窓口 「大野屋テレホンセンター」TEL:0120-02-8888 (年中無休9:00〜20:00)
メール受付: http://www.ohnoya.co.jp/anshin/center_intro.shtml
----------------------------------------------------------------------------------------------
★川島ママが大野屋テレホンセンターをご案内!大野屋テレホンセンター紹介動画を2018年9月より公開中!★
メモリアルアートの大野屋 終活・仏事アドバイザーの川島 敦郎(愛称:川島ママ)がテレホンセンターの業務内容や、改葬や家族葬など最近よくあるお問合せなどをご紹介するテレホンセンター紹介動画が完成しました。2018年9月より大野屋ホームページにて公開しています。
URL: http://www.ohnoya.co.jp/anshin/center_intro.shtml
大野屋テレホンセンターのご紹介1.
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=JWL4XzDoGgE ]
大野屋テレホンセンターのご紹介2.最近増えているご相談〜墓じまい〜
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=S3Fb3P84_UU ]
大野屋テレホンセンターのご紹介3.最近増えているご相談〜家族葬〜
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=92YkWjqgJZ4 ]
------------------------------------------------------------------------------------------
9月4日は供養(くよう)の日!〜供養の大切さを考える、新しい記念日を制定〜
[画像4: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-498928-3.png ]
2017年9月4日、新しい記念日として「供養(くよう)の日」が制定されました。
2018年1月には「一般社団法人 供養の日普及推進協会」が発足し、「供養の大切さ」や時代によって変化する「供養の在り方」を考えるきっかけをつくるための啓発活動に取り組んでいます。
メモリアルアートの大野屋はこの取り組みに賛同し、供養の日普及と供養文化の発展を応援しています。
「供養の日」ホームページ https://kuyo.or.jp/
------------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================
メモリアルアートの大野屋は、 1939年に石材店として創業以来79年にわたり、
お葬式、 お墓、 手元供養、 無料仏事相談など、 仏事に関する総合サービスを提供しています。
ホームページ http://www.ohnoya.co.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/ohnoya
======================================================
今回は、大野屋テレホンセンターに寄せられたお彼岸に関する最新のお問い合わせの一例を、大野屋の仏事アドバイザー 川島敦郎がご紹介いたします。
そもそも、お彼岸とは?
[画像1: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-230041-0.jpg ]
「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多(はらみった)」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である「此岸(しがん)」にある者が、「六波羅蜜(ろくはらみつ)」の修行をする事で「悟りの世界」すなわち「彼岸(ひがん)」の境地へ到達することが出来るというものです。
太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸(ひがん)」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられたことがお彼岸の由来です。
===============================================
[画像2: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-782807-4.jpg ]
メモリアルアートの大野屋 終活・仏事アドバイザー 川島 敦郎
1956年東京都出身。大学卒業後ブライダル会社に勤務。企画やプランナー育成に携わり、業界資格の試験官も務めたエキスパート。ブライダルの世界から2005年にメモリアルアートの大野屋に入社。葬儀ディレクター、生前相談アドバイザー、セミナー講師としても活躍し、現在「大野屋テレホンセンター」で仏事アドバイザーとして年間5000件以上の相談に答える。穏やかな語り口と柔和なキャラクターからテレホンセンターのメンバーからは「川島ママ」と呼ばれ、お客様からの信頼も厚く指名による電話相談も多く頂いている。大野屋テレホンセンターの著書「もう悩まない!葬儀・仏事・お墓ズバリ!解決アンサー」(2018年 二見書房)も好評発売中!
===============================================
[画像3: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-543454-1.png ]
お彼岸に関する最新Q&A(2018年9月集計)
Q. 8月末に亡くなった方に、お彼岸に何か贈りたいと思っています。四十九日を過ぎないと初彼岸にはならないので贈らない方が良いのでしょうか?
A. 亡くなって初めて迎える彼岸でも、新盆と同じような考え方はしません。故人様のご供養のために、お彼岸にお供物などをお贈りして差し上げると良いでしょう。
Q. お彼岸にお墓参りに行
こうと思っています。仏滅や友引など、日取り(六曜)がよくない時にはお墓参りに行かない方がいいでしょうか?
A. 「六曜」は、古代中国で行われていた吉凶占いの一種で、仏教や仏事とは関係の無いものですので、特に気になさらずに結構です。仏様のご供養ですから、いつお参りされても問題ありません。ご家族の皆様が揃う時にお参りに行かれると良いでしょう。
Q. 故人も思い入れがある、自宅の椿を墓前に供えたいと思っています。薔薇が良くないと聞きますが、椿も避けたほうがいいのでしょうか?
A. 一般的に供花は、香りの強いものやトゲのあるものを避けますが、その限りではありません。故人様の思い入れのある椿ならば、むしろよい御供養になるのではないでしょうか。
Q. 近所の方が亡くなっていた事を少し後になってから知り、お悔みの連絡をしたところ、お彼岸に自宅へお参りに行くことになりました。何を持って行けば良いのでしょうか?
A. 地域性やお付き合いの深さなどにもよりますが、御仏前として3千円から5千円を目安にお包みするか、お線香やお菓子などの御供物をお持ちすることが多いです。お供物は故人様がお好きだったものを選んでも良いでしょう。
Q. お彼岸に引越しや家具の出し入れしても良いですか?してはいけないことはありますか?
A. お彼岸は先祖供養をする期間とされていますので、ご先祖様の供養を最優先にし、その上でお引越し等をされれば問題ないでしょう。特にこれをしてはいけないということもございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------
年中無休であらゆる仏事相談にお答え! 大野屋テレホンセンターのご紹介
「大野屋テレホンセンター」は、1995年の開設以来、冠婚葬祭のしきたりやマナー、仏事全般に関する相談に電話やメールを通じて365日・無料でお答えしている大野屋の顧客サービスの一つで、センターには年間約2万6000件のご相談・お問合せが寄せられます。
大野屋テレホンセンターでは幅広いサービスを通して蓄積した約30万件の情報を集約しており、相談者の事情や相談内容に合わせ、お葬式・お墓・お仏壇・弔事マナーのエキスパートである仏事アドバイザーが適切なアドバイスを行っています。現在在籍している仏事アドバイザーは8名で、時代とともに変化する問い合わせ内容に対して最も適切なアドバイスを行うべく、日々最新の葬儀・お墓事情をはじめとする仏事情報を収集しています。
◎仏事の相談窓口 「大野屋テレホンセンター」TEL:0120-02-8888 (年中無休9:00〜20:00)
メール受付: http://www.ohnoya.co.jp/anshin/center_intro.shtml
----------------------------------------------------------------------------------------------
★川島ママが大野屋テレホンセンターをご案内!大野屋テレホンセンター紹介動画を2018年9月より公開中!★
メモリアルアートの大野屋 終活・仏事アドバイザーの川島 敦郎(愛称:川島ママ)がテレホンセンターの業務内容や、改葬や家族葬など最近よくあるお問合せなどをご紹介するテレホンセンター紹介動画が完成しました。2018年9月より大野屋ホームページにて公開しています。
URL: http://www.ohnoya.co.jp/anshin/center_intro.shtml
大野屋テレホンセンターのご紹介1.
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=JWL4XzDoGgE ]
大野屋テレホンセンターのご紹介2.最近増えているご相談〜墓じまい〜
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=S3Fb3P84_UU ]
大野屋テレホンセンターのご紹介3.最近増えているご相談〜家族葬〜
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=92YkWjqgJZ4 ]
------------------------------------------------------------------------------------------
9月4日は供養(くよう)の日!〜供養の大切さを考える、新しい記念日を制定〜
[画像4: https://prtimes.jp/i/14037/173/resize/d14037-173-498928-3.png ]
2017年9月4日、新しい記念日として「供養(くよう)の日」が制定されました。
2018年1月には「一般社団法人 供養の日普及推進協会」が発足し、「供養の大切さ」や時代によって変化する「供養の在り方」を考えるきっかけをつくるための啓発活動に取り組んでいます。
メモリアルアートの大野屋はこの取り組みに賛同し、供養の日普及と供養文化の発展を応援しています。
「供養の日」ホームページ https://kuyo.or.jp/
------------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================
メモリアルアートの大野屋は、 1939年に石材店として創業以来79年にわたり、
お葬式、 お墓、 手元供養、 無料仏事相談など、 仏事に関する総合サービスを提供しています。
ホームページ http://www.ohnoya.co.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/ohnoya
======================================================