薬剤師700名に聞く バイオシミラーに関する意識調査(マクロミルケアネット調べ)
[15/10/19]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役 グローバルCEO:スコット・アーンスト)の出資先である、株式会社マクロミルケアネット(本社:東京都港区、代表取締役会長:関口暢康)は、全国の薬剤師(病院勤務、調剤薬局勤務)を対象に「バイオシミラーに関する意識調査」を実施しました。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2015年9月8日(火)〜9月14日(月)。有効回答数は700名。
[画像1: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-291474-7.jpg ]
<トピックス>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ バイオシミラーに関する懸念点、トップは「安定供給」、次いで「安全性」、「有効性」
■ 販売メーカーに求めることも「安定供給」が68%で最多
■ バイオシミラーの普及予測、対象疾患の上位は「糖尿病」「関節リウマチ」
■ 病院勤務薬剤師の58%がバイオシミラーを採用、
最も採用されている製品は“インスリン グラルギンBS注「リリー」”で、全体の3割
■ 病院に勤務する薬剤師がバイオシミラーを採用した経緯、「薬剤部主導で決定した」36%で最多
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果の詳細】
■ バイオシミラーに関する懸念点、トップは「安定供給」、次いで「安全性」、「有効性」
薬剤師にバイオシミラーに対する懸念点を聞くと、上位は「安定供給に心配がある」35%、「安全性に心配がある」35%、「有効性に心配がある」31%でした。
[画像2: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-342510-3.jpg ]
■ 販売メーカーに求めることも「安定供給」が68%で最多
バイオシミラーを販売するメーカーに求めることは「安定供給」が最多で68%でした。“MRの専門性”や“定期訪問”などより、“エビデンスの構築”や“問い合わせ窓口の充実”など、企業の体制構築に関する要望が上位を占めています。
[画像3: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-515337-1.jpg ]
■ バイオシミラーの普及予測、対象疾患の上位は「糖尿病」「関節リウマチ」
上市されているバイオシミラー製剤の市場導入、市場浸透について考えを尋ねると、今後普及する(「どうしても必要/発売後もかなり普及する」+「必要/先行バイオ製剤と使い分けられる」の合計)という回答が最も多かったバイオシミラー製剤は「ヒト・インスリン」で72%、続いて「TNF阻害薬」が61%、「エリスロポエチン」が60%でした。【図3】
一方、上市されていないものでは、「抗インターロイキン-6」、「抗CD20」など、対象疾患が関節リウマチであるものが上位に挙がりました。【図4】
患者数の多い“糖尿病”、生物学的製剤治療が認知されている“関節リウマチ”といった領域のバイオシミラー製剤が、今後必要性が高まる、普及すると考えらえているようです。
[画像4: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-139955-5.jpg ]
[画像5: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-699146-6.jpg ]
■ 病院勤務薬剤師の58%がバイオシミラーを採用、
最も採用されている製品は“インスリン グラルギンBS注「リリー」”で、全体の3割
病院に勤務する薬剤師に、勤め先でのバイオシミラーの採用について聞くと、58%が何らかのバイオシミラー製剤を採用し、42%は採用していない(1,2ヶ月先の採用も決定していない)と回答しました。
バイオシミラーの製品別に採用状況をみると、“インスリン グラルギンBS注「リリー」”が最も高く27%、次いで“フィルグラスチム BS注:発売社合計”が26%でした。
“インスリン グラルギンBS注「リリー」”は、2015年8月に発売された、選択肢の中で最新の製品であるにも関わらず、最も高い採用率となりました。
[画像6: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-982743-2.jpg ]
■ 病院に勤務する薬剤師がバイオシミラーを採用した経緯、「薬剤部主導で決定した」36%で最多
病院に勤務する薬剤師にバイオシミラーを採用した経緯を尋ねると、「薬剤部主導で決定した」が最も高く36%、次いで「医師からの強い要望で採用を決定した」は24%でした。
[画像7: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-231764-4.jpg ]
【調査結果PDF】
http://www.macromillcarenet.jp/pdf/macromill_20151019biosimilar.pdf
【調査概要】
調査方法: インターネットリサーチ
調査地域: 全国
調査対象: 薬剤師(CareNetパネル)
有効回答数: 合計700サンプル(病院勤務296サンプル ※医院・クリニック内の薬剤部に勤務の8名含む、調剤薬局勤務404サンプル)
調査日時: 2015年9月8日(火)〜9月14日(月)
調査機関: 株式会社マクロミルケアネット
[画像1: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-291474-7.jpg ]
<トピックス>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ バイオシミラーに関する懸念点、トップは「安定供給」、次いで「安全性」、「有効性」
■ 販売メーカーに求めることも「安定供給」が68%で最多
■ バイオシミラーの普及予測、対象疾患の上位は「糖尿病」「関節リウマチ」
■ 病院勤務薬剤師の58%がバイオシミラーを採用、
最も採用されている製品は“インスリン グラルギンBS注「リリー」”で、全体の3割
■ 病院に勤務する薬剤師がバイオシミラーを採用した経緯、「薬剤部主導で決定した」36%で最多
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果の詳細】
■ バイオシミラーに関する懸念点、トップは「安定供給」、次いで「安全性」、「有効性」
薬剤師にバイオシミラーに対する懸念点を聞くと、上位は「安定供給に心配がある」35%、「安全性に心配がある」35%、「有効性に心配がある」31%でした。
[画像2: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-342510-3.jpg ]
■ 販売メーカーに求めることも「安定供給」が68%で最多
バイオシミラーを販売するメーカーに求めることは「安定供給」が最多で68%でした。“MRの専門性”や“定期訪問”などより、“エビデンスの構築”や“問い合わせ窓口の充実”など、企業の体制構築に関する要望が上位を占めています。
[画像3: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-515337-1.jpg ]
■ バイオシミラーの普及予測、対象疾患の上位は「糖尿病」「関節リウマチ」
上市されているバイオシミラー製剤の市場導入、市場浸透について考えを尋ねると、今後普及する(「どうしても必要/発売後もかなり普及する」+「必要/先行バイオ製剤と使い分けられる」の合計)という回答が最も多かったバイオシミラー製剤は「ヒト・インスリン」で72%、続いて「TNF阻害薬」が61%、「エリスロポエチン」が60%でした。【図3】
一方、上市されていないものでは、「抗インターロイキン-6」、「抗CD20」など、対象疾患が関節リウマチであるものが上位に挙がりました。【図4】
患者数の多い“糖尿病”、生物学的製剤治療が認知されている“関節リウマチ”といった領域のバイオシミラー製剤が、今後必要性が高まる、普及すると考えらえているようです。
[画像4: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-139955-5.jpg ]
[画像5: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-699146-6.jpg ]
■ 病院勤務薬剤師の58%がバイオシミラーを採用、
最も採用されている製品は“インスリン グラルギンBS注「リリー」”で、全体の3割
病院に勤務する薬剤師に、勤め先でのバイオシミラーの採用について聞くと、58%が何らかのバイオシミラー製剤を採用し、42%は採用していない(1,2ヶ月先の採用も決定していない)と回答しました。
バイオシミラーの製品別に採用状況をみると、“インスリン グラルギンBS注「リリー」”が最も高く27%、次いで“フィルグラスチム BS注:発売社合計”が26%でした。
“インスリン グラルギンBS注「リリー」”は、2015年8月に発売された、選択肢の中で最新の製品であるにも関わらず、最も高い採用率となりました。
[画像6: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-982743-2.jpg ]
■ 病院に勤務する薬剤師がバイオシミラーを採用した経緯、「薬剤部主導で決定した」36%で最多
病院に勤務する薬剤師にバイオシミラーを採用した経緯を尋ねると、「薬剤部主導で決定した」が最も高く36%、次いで「医師からの強い要望で採用を決定した」は24%でした。
[画像7: http://prtimes.jp/i/624/223/resize/d624-223-231764-4.jpg ]
【調査結果PDF】
http://www.macromillcarenet.jp/pdf/macromill_20151019biosimilar.pdf
【調査概要】
調査方法: インターネットリサーチ
調査地域: 全国
調査対象: 薬剤師(CareNetパネル)
有効回答数: 合計700サンプル(病院勤務296サンプル ※医院・クリニック内の薬剤部に勤務の8名含む、調剤薬局勤務404サンプル)
調査日時: 2015年9月8日(火)〜9月14日(月)
調査機関: 株式会社マクロミルケアネット