茨城県・大洗フェリーターミナルで「第2回 海洋教育イベント」を開催
[24/07/25]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜藻場プロジェクトに賛同する仲間を増やし、広がる輪〜
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)と株式会社イノカ(代表:高倉 葉太、本社:東京都文京区、以下「イノカ」)は7月19日(金)〜22日(月)、茨城県・大洗フェリーターミナルおよび大洗海岸で昨年に続き第2回目となる海洋教育イベント(註1)を開催しました。
「大洗藻場サミット〜大洗の海の未来を語り尽くす!〜」と題し、19日(金)に行われたトークイベントでは、各界から招かれたパネリストたちが藻場再生に向けた取り組みについて活発な議論を交わし、ブルーカーボンとしての可能性やそれに関するフォーラムの立ち上げなどが提案されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-b321d5df06a0555d84c0785f8161ad02-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークセッションを行うパネリストたち (左から大洗町長 國井豊、当社常務執行役員 向井恒道、商船三井さんふらわあ会長 尾本直俊、イノカ代表 高倉葉太、e-Combu代表 大砂百恵、MOL小中学生アンバサダー (註2)瀬之上綾音)
また、20日(土)〜22日(月)には海洋教育プログラム「藻場サイエンスラボ(註3)」が開催され、大洗町およびその周辺の多くの小中学生が参加しました。「藻場サイエンスラボ」では、イノカの環境移送技術(R)を活用して大洗の海を再現した水槽を観察し、クイズや実験を通して藻場の役割や海藻と海草(うみくさ)の違いなどを学びました。さらに、フィールド調査では、大洗海岸の磯場に生息する海藻や海草といった生物の種類や特性を調査し、海藻の色素変化についての実験も行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-dc3f36d69f2b0a4b540d43267695a470-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藻場サイエンスラボやフィールド調査イベントの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-85068e5348d21ffbd6a3e88d280f35a2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年12月から開始したこの「海洋教育プログラム」は、大洗町およびその周辺の小中学生とその保護者の皆さまに海の大切さを知るきっかけを提供することを目的としています。
茨城県大洗町は、当社グループフェリー事業の「さんふらわあ」やクルーズ事業の「にっぽん丸」の寄港地であり、当社外国人人材コンサルティング事業では同町と覚書を締結し(註4)、同町の人材不足解決に向けて連携しています。
今後も大洗町やイノカと連携しながら、このプログラムが持続的な取り組みとなるよう推進していきます。また、当社は大洗町と共存・共栄を目指し、地域産業の持続的発展に寄与しながら、大洗の海を守る活動を継続的に推進していきます。
(註1) 2023年12月11日付プレスリリース 茨城県・大洗フェリーターミナルで「海洋教育イベント」を開催 〜大洗の豊かな海を、次世代につなぐ宣言〜 | 商船三井 (mol.co.jp)
(註2) 2022年11月24日付プレスリリース 「2023年度「MOL小中学生アンバサダー就任式」および「2100年の未来の船を創造 プレゼンテーション提案会」を開催」参照。豊かな海を守ることの大切さや、海運業という仕事の魅力などを学び、未来を創る同世代の仲間たちに伝える役割を担ってもらうため、14名が活動中。
(註3) 「藻場サイエンスラボ」とは、イノカが独自に考案した「環境エデュテインメント」(Education×Entertainmentを掛け合わせた言葉)プログラムのひとつ。小学生から高校生まで幅広い年齢の子どもたちに、自然や環境問題について楽しく学び興味を持ってもらうきっかけを提供。
(註4) 2022年8月26日付プレスリリース 「茨城県大洗町と外国人人材活用による地域産業の活性化に関する覚書を締結 | 商船三井 (mol.co.jp) 」
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)と株式会社イノカ(代表:高倉 葉太、本社:東京都文京区、以下「イノカ」)は7月19日(金)〜22日(月)、茨城県・大洗フェリーターミナルおよび大洗海岸で昨年に続き第2回目となる海洋教育イベント(註1)を開催しました。
「大洗藻場サミット〜大洗の海の未来を語り尽くす!〜」と題し、19日(金)に行われたトークイベントでは、各界から招かれたパネリストたちが藻場再生に向けた取り組みについて活発な議論を交わし、ブルーカーボンとしての可能性やそれに関するフォーラムの立ち上げなどが提案されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-b321d5df06a0555d84c0785f8161ad02-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークセッションを行うパネリストたち (左から大洗町長 國井豊、当社常務執行役員 向井恒道、商船三井さんふらわあ会長 尾本直俊、イノカ代表 高倉葉太、e-Combu代表 大砂百恵、MOL小中学生アンバサダー (註2)瀬之上綾音)
また、20日(土)〜22日(月)には海洋教育プログラム「藻場サイエンスラボ(註3)」が開催され、大洗町およびその周辺の多くの小中学生が参加しました。「藻場サイエンスラボ」では、イノカの環境移送技術(R)を活用して大洗の海を再現した水槽を観察し、クイズや実験を通して藻場の役割や海藻と海草(うみくさ)の違いなどを学びました。さらに、フィールド調査では、大洗海岸の磯場に生息する海藻や海草といった生物の種類や特性を調査し、海藻の色素変化についての実験も行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-dc3f36d69f2b0a4b540d43267695a470-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藻場サイエンスラボやフィールド調査イベントの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/227/92744-227-85068e5348d21ffbd6a3e88d280f35a2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年12月から開始したこの「海洋教育プログラム」は、大洗町およびその周辺の小中学生とその保護者の皆さまに海の大切さを知るきっかけを提供することを目的としています。
茨城県大洗町は、当社グループフェリー事業の「さんふらわあ」やクルーズ事業の「にっぽん丸」の寄港地であり、当社外国人人材コンサルティング事業では同町と覚書を締結し(註4)、同町の人材不足解決に向けて連携しています。
今後も大洗町やイノカと連携しながら、このプログラムが持続的な取り組みとなるよう推進していきます。また、当社は大洗町と共存・共栄を目指し、地域産業の持続的発展に寄与しながら、大洗の海を守る活動を継続的に推進していきます。
(註1) 2023年12月11日付プレスリリース 茨城県・大洗フェリーターミナルで「海洋教育イベント」を開催 〜大洗の豊かな海を、次世代につなぐ宣言〜 | 商船三井 (mol.co.jp)
(註2) 2022年11月24日付プレスリリース 「2023年度「MOL小中学生アンバサダー就任式」および「2100年の未来の船を創造 プレゼンテーション提案会」を開催」参照。豊かな海を守ることの大切さや、海運業という仕事の魅力などを学び、未来を創る同世代の仲間たちに伝える役割を担ってもらうため、14名が活動中。
(註3) 「藻場サイエンスラボ」とは、イノカが独自に考案した「環境エデュテインメント」(Education×Entertainmentを掛け合わせた言葉)プログラムのひとつ。小学生から高校生まで幅広い年齢の子どもたちに、自然や環境問題について楽しく学び興味を持ってもらうきっかけを提供。
(註4) 2022年8月26日付プレスリリース 「茨城県大洗町と外国人人材活用による地域産業の活性化に関する覚書を締結 | 商船三井 (mol.co.jp) 」