仙北市が路面の積雪状況をリアルタイム共有するPlatioアプリを導入市内の積雪状況や位置情報をバス・タクシー運転手のスマホから簡単共有
[22/01/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
除雪が必要な道路の早期発見し、事故や通行止めを未然に防ぐ 雪国テック を実現
秋田県仙北市(市長:田口知明、以下 仙北市)とアステリア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平野 洋一郎、証券コード:3853、以下 アステリア)は、ノーコード※1のモバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」で作成した「道路状況共有アプリ」を導入し2022年1月31日より本格運用を開始することを発表します。
<Platioによる「道路状況共有アプリ」画面イメージ>
[画像1: https://prtimes.jp/i/10008/237/resize/d10008-237-816450dbd4693406c78a-0.jpg ]
「道路状況共有アプリ」導入の背景
秋田県仙北市は豪雪地帯対策特別措置法に基づいて全域が豪雪地帯(一部が特別豪雪地帯)に指定※2されていて、秋田県全体の約1割を占める広大な面積(約1,100平方キロメートル)の積雪状況の把握や適切な除雪対応が、市民の生活を守る上で重要な行政サービスになっています。
仙北市では豪雪地帯の対策として、積雪状況に応じた既定のエリア・時間帯での除雪作業を定期的に実施。また、急な豪雪等の影響で市内の道路が通行困難になった際には、仙北市内で営業しているバス・タクシー事業者から行政への電話をし、電話を受けた仙北市の職員が除雪担当職員に作業を依頼していました。このような電話による口頭での情報共有では、除雪依頼が仙北市の担当者に届くまでのタイムロスや、場所や積雪状況を正確に伝達できないなどの課題があり、複数の関係者で手軽に情報共有ができるスマホで利用できるアプリの導入を検討していました。
そこで、仙北市は情報共有の効率化を目指し、「角館桜まつりアプリ※3」でも実績のあるアステリアのPlatioに着目。仙北市と連携するバス・タクシー事業者の運転手と除雪担当者含めた仙北市の職員(8名)が、スマートフォンを介して道路の積雪状況を共有する「道路状況共有アプリ」を導入しました。
<「道路状況共有アプリ」の利用概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/10008/table/237_1_8fb90762f3ad1f611bb319279238053c.jpg ]
このアプリの導入により、バス・タクシーの運転手が道路の積雪状況を登録すると、スマートフォンのGPS機能から緯度・経度データが自動的に取得され地図上に表示されます。口頭での説明が困難な場所であっても、対象エリアを正確に把握し除雪を必要とする地点に迅速に到着することが可能になりました。また、リアルタイムでの情報共有を実現するために、新しい情報が登録されるとアプリを利用している市の職員のスマートフォンにリアルタイムに通知が届きます。報告時には、写真や動画の添付やコメント入力が可能で、詳細な状況報告と緊急度合いも伝えることができるなど、雪国の事情に合わせた豊富な機能が盛り込まれたアプリです。
「道路状況共有アプリ」は2022年1月4日からテスト運用を開始、本日より本格稼働し、仙北市の職員と仙北市内のバス・タクシー事業者全5社、合計21名が利用します。仙北市では「道路状況共有アプリ」を、除雪が必要となる冬季期間に加えて、事故や通行止めなど一年を通じた市内の道路状況の把握にも活用していく予定です。
<道路状況共有アプリ 担当者のコメント>
積雪時の迅速な情報共有は豪雪地帯である仙北市にとって重要な地域課題のひとつです。特に、市民バスやデマンド型乗合タクシーなどの公共交通の運行に支障をきたすような場合は、高齢化率が高い仙北市では市民の生活に直結するため、より迅速な対応が求められます。
これまでは電話での状況確認だったため、場所の特定や状況の伝達に時間を要していましたが、このアプリでは位置情報を含めて簡単な操作で必要な情報を共有することができるため利便性が高いです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/10008/237/resize/d10008-237-77519cf29b47343cecf2-1.jpg ]
仙北市 総務部
地方創生・総合戦略室
畠山 徹
「Platio」の今後の展開
Platioは、各企業独自の業務アプリをノーコードで作成し僅か3日間で運用開始することができることが高く評価され、幅広い業種の企業・団体で採用されています。現場業務のデジタル化とプロセス改善により、現場のDX推進に大きく貢献しています。2020年度は対前年比約3倍の増収を記録しましたが、今期もそのトレンドは継続中で、現場業務のアプリ化による業務プロセスの効率化を支援しています。Platioは、地方自治体などでの採用も拡大していきながら、2022年度末までに500件の採用を目指しています。
※1:ソースコードを書かなくてもソフトウェアやアプリ等の開発ができる仕組み。ノーコードで開発することができるPlatioは、プログラミング言語に関する専門的な知識がなくても、必要とする機能の実装や現場の運用に合わせたアプリ仕様の調整等が可能。
※2: http://www.mlit.go.jp/common/001405713.pdf 豪雪地帯及び特別豪雪地帯の指定地域(詳細)
(令和3年4月1日現在)国土交通省発表
※3: http://www.asteria.com/jp/news/press/2021/04/20_01.php (2021年4月20日発表)
--------------------------------------------------------------------
■『秋田県仙北市』について( Webサイト https://www.city.semboku.akita.jp/index.php )
仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。ほぼ中央に水深が日本一である田沢湖があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開けています。地域の約8割(892.05平方キロメートル)が森林地帯で、奥羽山脈から流れる河川は、仙北地域の水源となっています。気候は、冬季には全地域で平均気温が氷点下を下回る厳しい寒さですが、地域の南北間では気候、降水量とも差があります。総面積は、1,093.56平方キロメートルで、秋田県全体の9.4パーセントを占めています。
■『アステリア株式会社』について( Webサイト https://www.asteria.com/ )
アステリア株式会社(2018年10月にインフォテリアから社名変更)は、企業内の多種多様なコンピューターやデバイスの間を接続するソフトウェアやサービスを開発・販売しています。主力製品のASTERIA Warpは、異なるコンピューターシステムのデータをノーコードで連携できるソフトウェアで、大企業、中堅企業を中心に9,523社(2021年9月末現在)の企業に導入されています。また、Handbookは、営業資料や商品カタログ、会議資料などあらゆる電子ファイルをスマートフォンやタブレットで持ち運べるサービスのスタンダードとして、1,633件(2021年9月末現在)の企業や公共機関で採用されています。
■『Platio』について( Webサイト https://plat.io )
Platioは、誰でも簡単に自社の業務にフィットするモバイルアプリをノーコードで作成し、活用できるクラウドサービスです。誰もが自社の業務に合った最適なアプリを活用することで、ビジネスの現場におけるIT化を推進し、人手に頼っていた業務プロセスを効率化します。Platioで作成したアプリは、すぐに配信して現場で使い始められます。現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。また、入力データの変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、異常にいち早く対応できます。複雑かつ高価格になりがちな業務用アプリを、手軽に作れるソリューションであることが評価され「2018年度 グッドデザイン賞」を受賞しています。
秋田県仙北市(市長:田口知明、以下 仙北市)とアステリア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平野 洋一郎、証券コード:3853、以下 アステリア)は、ノーコード※1のモバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」で作成した「道路状況共有アプリ」を導入し2022年1月31日より本格運用を開始することを発表します。
<Platioによる「道路状況共有アプリ」画面イメージ>
[画像1: https://prtimes.jp/i/10008/237/resize/d10008-237-816450dbd4693406c78a-0.jpg ]
「道路状況共有アプリ」導入の背景
秋田県仙北市は豪雪地帯対策特別措置法に基づいて全域が豪雪地帯(一部が特別豪雪地帯)に指定※2されていて、秋田県全体の約1割を占める広大な面積(約1,100平方キロメートル)の積雪状況の把握や適切な除雪対応が、市民の生活を守る上で重要な行政サービスになっています。
仙北市では豪雪地帯の対策として、積雪状況に応じた既定のエリア・時間帯での除雪作業を定期的に実施。また、急な豪雪等の影響で市内の道路が通行困難になった際には、仙北市内で営業しているバス・タクシー事業者から行政への電話をし、電話を受けた仙北市の職員が除雪担当職員に作業を依頼していました。このような電話による口頭での情報共有では、除雪依頼が仙北市の担当者に届くまでのタイムロスや、場所や積雪状況を正確に伝達できないなどの課題があり、複数の関係者で手軽に情報共有ができるスマホで利用できるアプリの導入を検討していました。
そこで、仙北市は情報共有の効率化を目指し、「角館桜まつりアプリ※3」でも実績のあるアステリアのPlatioに着目。仙北市と連携するバス・タクシー事業者の運転手と除雪担当者含めた仙北市の職員(8名)が、スマートフォンを介して道路の積雪状況を共有する「道路状況共有アプリ」を導入しました。
<「道路状況共有アプリ」の利用概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/10008/table/237_1_8fb90762f3ad1f611bb319279238053c.jpg ]
このアプリの導入により、バス・タクシーの運転手が道路の積雪状況を登録すると、スマートフォンのGPS機能から緯度・経度データが自動的に取得され地図上に表示されます。口頭での説明が困難な場所であっても、対象エリアを正確に把握し除雪を必要とする地点に迅速に到着することが可能になりました。また、リアルタイムでの情報共有を実現するために、新しい情報が登録されるとアプリを利用している市の職員のスマートフォンにリアルタイムに通知が届きます。報告時には、写真や動画の添付やコメント入力が可能で、詳細な状況報告と緊急度合いも伝えることができるなど、雪国の事情に合わせた豊富な機能が盛り込まれたアプリです。
「道路状況共有アプリ」は2022年1月4日からテスト運用を開始、本日より本格稼働し、仙北市の職員と仙北市内のバス・タクシー事業者全5社、合計21名が利用します。仙北市では「道路状況共有アプリ」を、除雪が必要となる冬季期間に加えて、事故や通行止めなど一年を通じた市内の道路状況の把握にも活用していく予定です。
<道路状況共有アプリ 担当者のコメント>
積雪時の迅速な情報共有は豪雪地帯である仙北市にとって重要な地域課題のひとつです。特に、市民バスやデマンド型乗合タクシーなどの公共交通の運行に支障をきたすような場合は、高齢化率が高い仙北市では市民の生活に直結するため、より迅速な対応が求められます。
これまでは電話での状況確認だったため、場所の特定や状況の伝達に時間を要していましたが、このアプリでは位置情報を含めて簡単な操作で必要な情報を共有することができるため利便性が高いです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/10008/237/resize/d10008-237-77519cf29b47343cecf2-1.jpg ]
仙北市 総務部
地方創生・総合戦略室
畠山 徹
「Platio」の今後の展開
Platioは、各企業独自の業務アプリをノーコードで作成し僅か3日間で運用開始することができることが高く評価され、幅広い業種の企業・団体で採用されています。現場業務のデジタル化とプロセス改善により、現場のDX推進に大きく貢献しています。2020年度は対前年比約3倍の増収を記録しましたが、今期もそのトレンドは継続中で、現場業務のアプリ化による業務プロセスの効率化を支援しています。Platioは、地方自治体などでの採用も拡大していきながら、2022年度末までに500件の採用を目指しています。
※1:ソースコードを書かなくてもソフトウェアやアプリ等の開発ができる仕組み。ノーコードで開発することができるPlatioは、プログラミング言語に関する専門的な知識がなくても、必要とする機能の実装や現場の運用に合わせたアプリ仕様の調整等が可能。
※2: http://www.mlit.go.jp/common/001405713.pdf 豪雪地帯及び特別豪雪地帯の指定地域(詳細)
(令和3年4月1日現在)国土交通省発表
※3: http://www.asteria.com/jp/news/press/2021/04/20_01.php (2021年4月20日発表)
--------------------------------------------------------------------
■『秋田県仙北市』について( Webサイト https://www.city.semboku.akita.jp/index.php )
仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。ほぼ中央に水深が日本一である田沢湖があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開けています。地域の約8割(892.05平方キロメートル)が森林地帯で、奥羽山脈から流れる河川は、仙北地域の水源となっています。気候は、冬季には全地域で平均気温が氷点下を下回る厳しい寒さですが、地域の南北間では気候、降水量とも差があります。総面積は、1,093.56平方キロメートルで、秋田県全体の9.4パーセントを占めています。
■『アステリア株式会社』について( Webサイト https://www.asteria.com/ )
アステリア株式会社(2018年10月にインフォテリアから社名変更)は、企業内の多種多様なコンピューターやデバイスの間を接続するソフトウェアやサービスを開発・販売しています。主力製品のASTERIA Warpは、異なるコンピューターシステムのデータをノーコードで連携できるソフトウェアで、大企業、中堅企業を中心に9,523社(2021年9月末現在)の企業に導入されています。また、Handbookは、営業資料や商品カタログ、会議資料などあらゆる電子ファイルをスマートフォンやタブレットで持ち運べるサービスのスタンダードとして、1,633件(2021年9月末現在)の企業や公共機関で採用されています。
■『Platio』について( Webサイト https://plat.io )
Platioは、誰でも簡単に自社の業務にフィットするモバイルアプリをノーコードで作成し、活用できるクラウドサービスです。誰もが自社の業務に合った最適なアプリを活用することで、ビジネスの現場におけるIT化を推進し、人手に頼っていた業務プロセスを効率化します。Platioで作成したアプリは、すぐに配信して現場で使い始められます。現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。また、入力データの変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、異常にいち早く対応できます。複雑かつ高価格になりがちな業務用アプリを、手軽に作れるソリューションであることが評価され「2018年度 グッドデザイン賞」を受賞しています。