SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

アドビ、あらゆる人のスキルアップ支援に官民一体で取り組む「日本リスキリングコンソーシアム」に参画

〜多様なトレーニングプログラムと就業支援サービスでリスキリング機会を創出〜




[画像: https://prtimes.jp/i/41087/259/resize/d41087-259-b060338b26aab8efa806-0.png ]


【2022年6月16日】
アドビ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神谷 知信、以下 アドビ)は、誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートする「リスキリング(※)」に取り組むため、官民連携のもと発足した「日本リスキリングコンソーシアム」に参画したことを発表します。

日本では人口減少や高齢化に伴う労働人口の不足、ならびに各地域や企業間でのデジタル格差が指摘されるなど、デジタル人材の育成が喫緊の課題となっています。また、様々な社会情勢の変化によって、働き方も多様化し「リスキリング」の重要性が高まっています。

「日本リスキリングコンソーシアム」は誰もが時間や場所にとらわれずに、自分の可能性を自由に追求できるインクルーシブな社会の構築と多様な人材の育成、および活用を目的に設立されました。国や地方自治体、民間企業など計49の参画団体が一体となり、200以上の多様なトレーニングプログラムの提供や、就職支援、副業・フリーランス・アルバイトなどの幅広い就業機会の創出を支援します。

アドビは「リスキリングパートナー」の一社として参画し、スキリングのトレーニングプログラムを通じた人材育成を目的に、デジタルスキルアップに繋がるプログラムを提供します。プログラムはアドビの3つのクラウドソリューションから構成され、初心者向けのオンライン講座からビジネスですぐに応用できる実践的なスキル取得など、レベルに合わせて選択することができます。

アドビが提供するトレーニングプログラム・認定資格は以下の通りです。詳細は( https://business.adobe.com/jp/alladobe/foster.html )を参照ください(プログラムの利用にはAdobe IDの取得が必要です)。
・Illustratorことはじめオンライン講座: ロゴやイラスト、ポスターなどを作りながらIllustratorとデザインのスキルを身につけます。
( https://www.adobe.com/jp/events/ai-adobe-member-only-workshop.html )
・ Photoshopことはじめオンライン講座: 写真の加工、合成、デザインなど、Photoshopの基本的な操作から応用法までを学びます。
( https://www.adobe.com/jp/events/training/photoshop-workshop.html )
・ Premiere Proことはじめオンライン講座: これから動画編集を始めてみたい方向け、Premiere Proの操作方法がゼロから学べます。
( https://www.adobe.com/jp/events/training/premiere-workshop.html )
・フォトことはじめオンライン講座: プロの写真家が、見る人の感性に訴えるような写真の撮り方・仕上げ方を伝授します。
( https://www.adobe.com/jp/events/photo-workshop.html )
・ Adobe XD Trail: webデザインやアプリケーションのプロトタイプまで作れるAdobe XDの基本的な操作から本格的なデザイン制作まで、動画で学ぶ総合学習プログラムです。
( https://xdtrail.com/ )
・ Acrobatチュートリアル: PDFの作成、編集、共有など、Acrobatの様々な機能の使い方がわかるチュートリアル動画集です。
( https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/tutorials.html )
・ Experience League: アドビのエンタープライズ製品を対象とした学習コンテンツ/コース、コミュニティが用意されています。
( https://experienceleague.adobe.com/ )
・ DX道場: Adobe Experience Cloud製品を有効活用するためのハンズオンセミナーを定期的に開催しています。
( https://business.adobe.com/jp/csm-portal/experience-cloud/dojo.html )
・ アドビ認定プロフェッショナル: アドビが公認する国際認定資格、Adobe Certified Professionalを紹介します。
( https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/certification-programs.html )


アドビ株式会社 常務執行役員 兼 CMO(最高マーケティング責任者)の里村明洋は次のように述べています。
「『日本リスキリングコンソーシアム』に参画し、クリエイティブスキルやデジタルリテラシーの向上に役立つプログラムなどの提供を行うことで、人々のデジタルスキル向上を支援できることをうれしく思います。アドビは日本で今後も、『心、おどる、デジタル』というビジョンのもと、デジタルの力で人の創造性を解放し、自由な発想をカタチにすることで、あらゆる課題を解決して新たな喜びや感動をもたらす社会の実現を目指します。」


※リスキリング:新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること。(出典: 経産省/リクルートワークス研究所)


■日本リスキリングコンソーシアムについて
「日本リスキリングコンソーシアム」は、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、地域や性別、年齢に問わず日本全国のあらゆる人のスキルをアップデートする「リスキリング」に取り組む新たな試みです。様々な企業によるトレーニングプログラムの提供や、就職支援、副業・フリーランス・アルバイトなどの幅広い就業機会の提供など、パートナーシップの輪を広げることで、全国の人々が学び続ける機会を創り出していきます。

詳細は日本リスキリングコンソーシアムウェブサイトよりご覧ください。
URL:( https://japan-reskilling-consortium.jp )
リリースURL:( https://japan-reskilling-consortium.jp/news/1 )

■「アドビ」について
アドビは、「世界を動かすデジタル体験を」をミッションとして、3つのクラウドソリューションで、優れた顧客体験を提供できるよう企業・個人のお客様を支援しています。Creative?Cloudは、写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上の?デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供しています。Document Cloud ( https://acrobat.adobe.com/jp/ja/ ) では、デジタル文書の作成、編集、共有、スキャン、署名が簡単にでき、デバイスに関わらず文書のやり取りと共同作業が安全に行えます。Experience Cloud ( https://business.adobe.com/jp/products/adobe-experience-cloud-products.html ) は、コンテンツ管理、パーソナライゼーション、データ分析、コマースに対し、顧客ロイヤルティおよび企業の長期的な成功を推進する優れた顧客体験の提供を支援しています。これら製品、サービスの多くで、アドビの人工知能(AI)と機械学習のプラットフォームであるAdobe Sensei ( https://www.adobe.com/jp/sensei.html ) を活用しています。
アドビ株式会社は米Adobe Inc.の日本法人です。日本市場においては、人々の創造性を解放するデジタルトランスフォーメーションを推進するため、「心、おどる、デジタル」というビジョンのもと、心にひびく、社会がつながる、幸せなデジタル社会の実現を目指します。
アドビに関する詳細な情報は、webサイト ( https://www.adobe.com/jp/about-adobe.html ) をご覧ください。

(C)2022 Adobe Inc. All rights reserved. Adobe, Adobe Document Cloud, and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe Inc. in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO