このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

トヨタも導入!Yahoo、Sansanなど150社以上がマインドフルネスで組織改革! 『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる』発売

『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる―脳科学×導入企業のデータが証明!』(荻野淳也/著)

株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる―脳科学×導入企業のデータが証明!』(荻野淳也/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761274825 を2020年3月18日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。




[画像1: https://prtimes.jp/i/11466/282/resize/d11466-282-624640-0.jpg ]

◆脳科学×導入企業のデータが証明!
常に成果を出し続けなければならないビジネスパーソンが心身共に追い詰められる状況は海外でも同じであり、職場環境をよりよく整えることは、いずれの国においても、経営トップや人事担当者の大きな課題となっています。
そのためにマインドフルネスに注目したのが、常に時代に先駆けた取り組みを続けている、米グーグルでした。
グーグルが、社内の人材開発プログラムにマインドフルネスを採り入れたのは2007年。
このプログラムは、脳科学によるリサーチを背景にしており、マインドフルネスに基づいた実践により、EI (Emotional Intelligence =感情知性、または、心の知能)を高めるためにデザインされたものです。EIが高いリーダー、社員は、仕事のパフォーマンスやリーダーシップ、そして、心身の健康(ウェルビーイング)も向上するという相関関係が以前より指摘されていました。
現実的な欧米のビジネスリーダー、ビジネスパーソンたちにマインドフルネスが受け入れられたのは、なぜなのでしょう?
その背景には、マインドフルネスの効果が科学的に裏づけされているという、明白な事実があります。脳科学の発展により、マインドフルネスの実践を続けることで、集中力、自己認識力、ストレス・マネジメント、共感力などが高まることが明らかになっているのです。
マインドフルネスは、優れたリーダーに必要な「自己認識力」「自己管理力」の開発法としても、2013年のダボス会議(World Economy Forum) で採用されています。


[画像2: https://prtimes.jp/i/11466/282/resize/d11466-282-263255-3.jpg ]



◆マインドフルネスとは?
マインドフルネスとは、「今、この瞬間」に注意を向けた心の在り方のこと。
また、そうした心の状態を保ちながら「目の前のことに集中して取り組む力」、あるいは、「今に集中したときに立ち上がってくる気づき」とも言うことができます。マインドフルネスと聞くと、瞑想をイメージされる方が多いのですが、瞑想はマインドフルネスになるための手段のうちのひとつにすぎません。ウォーキングをしていても、ジョギングをしていても、水を飲んでいても、食事をしていても、今の心、身体、周囲の状況などに注意を向けていれば、マインドフルネスの状態と言えます。ビジネスの分野では、次のような効果が報告されています。

・注意力・集中力が高まる
・感情のマネジメント力が高まる
・自己認識力が高まる
・創造力が高まる
・ストレスが改善され、レジリエンス(回復力)が高まる
・リーダーシップが向上する
・無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に気づきやすくなる
・アンガーマネジメント(怒りをコントロールするスキル)の質が高まる
・コミュニケーションが円滑になる
・EI(Emotional Intelligence:感情知性、心の知能)が高まる など。

「MiLI」がマインドフルネスの導入を支援した日本企業は、ヤフーに続いて、リクルート、パナソニック、Sansan 株式会社など。2019年12月現在では、150社を超えています。各業界の先端企業が、マインドフルネスに基づいた研修を続々と導入しているのです。
ちなみに、トヨタ自動車株式会社でも、健康経営、社員の人間力向上、セルフ・マネジメントのためにマインドフルネスを活用したプログラムを精神科医や心理士が中心となって作成し、全社教育として導入されています。
本書では、マインドフルネスとは何か、マインドフルネスを導入した組織では何が起きるのかを中心に、マインドフルネスを組織に導入するメリットやデメリットなどをお伝えしていきます。
また、実際の職場導入に際して、どこから始めて、どのように社内に根付かせていくのかについても、具体的にお話ししていきます。


[画像3: https://prtimes.jp/i/11466/282/resize/d11466-282-238651-4.jpg ]


【目次】
はじめに
Chapter 1 なぜ今、組織にマインドフルネスが必要なのか?
Chapter 2 マインドフルネスを組織に導入したら何が起こったか?
マインドフルネス実践企業・ヤフーの体験談
Chapter 3 組織にマインドフルネスを導入してみよう
Chapter 4 組織でのマインドフルネス実践法
おわりに

【著者プロフィール】
荻野 淳也 (おぎのじゅんや)
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)代表理事。合同会社Wisdom2.0Japan代表社員。慶應義塾大学卒。外資系コンサルティング会社やスタートアップ企業のIPO担当やヨガスタジオ運営企業の取締役を経て、2008年起業。2013年からはマインドフルネスを日本の社会、組織のOSとするべくMiLIを設立し、日本の大手企業やリーダーにマインドフルネスベースのリーダーシップや組織開発のプログラムを提供している。2006年から日本におけるマインドフルネスの社会実装を志し、活動している。Googleで開発されたSearch Inside Yourselfの認定講師。
著書・関連書籍に、『世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方 ハーバード、Google、Facebookが取りくむマインドフルネス入門』(共著、日本能率協会マネジメントセンター)『サーチ・インサイド・ユアセルフ』(監訳、英治出版)、『マインドフル・リーダー 心が覚醒するトップ企業の習慣』(監訳、SBクリエイティブ)、『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック』(解説、プレジデント社)、『たった一呼吸から幸せになるマインドフルネス〜JOY ON DEMAND(ジョイオンデマンド)』(監訳、NHK出版)、『マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命』(制作協力、サンガ出版)、『がんばりすぎない休みかた』(単著、文響社)がある。

【書誌情報】

[画像4: https://prtimes.jp/i/11466/282/resize/d11466-282-624640-0.jpg ]

書名:『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる―脳科学×導入企業のデータが証明!』
定価 : 1,500円+税
判型 : 46判
体裁 : 並製
頁数 : 232頁
ISBN : 978-4-7612-7482-5
発行日 : 2020年3月18日

【書籍のご購入はこちら】
amazon  https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761274824/kankidirect-22/
楽天   https://books.rakuten.co.jp/rb/16232684/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る