書籍「WORKSIGHT 18号 われらゾンビ」を1月31日より発売
[23/01/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
現代社会を映しだす「ゾンビ」の存在とは
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、当社のヨコク研究所が編集する研究媒体WORKSIGHTの新刊「WORKSIGHT[ワークサイト]18号 われらゾンビ We Zombies」(発行:コクヨ/発売:学芸出版社)を、1月31日(火)より全国書店・ECサイトにて発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/48998/582/resize/d48998-582-ca38026950dc6d6887e0-1.jpg ]
ゾンビが映し出す、現代社会の絶望と希望
2022年7月に、「働くしくみ」と「ワークプレイス」を取り扱うメディアから、「自律協働社会のゆくえ」を考えるメディアへと生まれ変わった「WORKSIGHT[ワークサイト]」。
リニューアル第2弾の書籍のテーマは「ゾンビ」です。
ゾンビは、その発祥から資本主義と深く関わってきました。カリブ海のプランテーションから、消費資本主義、グローバル資本主義、金融資本主義と、資本主義が進化するにつれてゾンビも進化します。そのとき、ゾンビは、単なる比喩を超えて、わたしたちそのものの姿となるのです。
必読の論考『ゾンビ宣言:高度資本主義の時代における非人間の状』、『ゾンビと資本主義』の著者・遠藤徹さんとともにゾンビ映画から読みとく現代社会、ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロから、『新感染 ファイナル・エクスプレス』『今、私たちの学校は...』など世界を席巻する「韓国ゾンビ」まで。ゾンビから現代社会を考えます。
■書籍詳細
[画像2: https://prtimes.jp/i/48998/582/resize/d48998-582-87ea99d5105dbe3d05d4-0.jpg ]
書名:『WORKSIGHT[ワークサイト]18号 われらゾンビ We Zombies』
編集:WORKSIGHT編集部(ヨコク研究所+黒鳥社)
ISBN:978-4-7615-0923-1
アートディレクション:藤田裕美
発売日:2023年1月31日(火)
発行:コクヨ
発売:学芸出版社
判型:A5変型/128頁
定価:1800円+税
購入:https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761509231/
■目次
◎巻頭言・ゾンビのすゝめ
ゾンビは私たちに何を語りかけるのか?
5冊の書籍をガイドに、現代社会とゾンビの接続点をさぐる。
文=山下正太郎
◎ゾンビ宣言
高度資本主義の時代における非人間の状態
サラ・ジュリエット・ラウロとカレン・エンブリーが2008年に発表したのが本稿、その名も「ゾンビ宣言」。 ハイチ発祥のゾンビの原型から、映画のゾンビ、そして未知なる存在的/憑在的ゾンビへ。熱気のこもった哲学的論考を読めば、きっと目を剥くことだろう。
文=サラ・ジュリエット・ラウロ/カレン・エンブリー
翻訳=遠藤徹
◎ゾンビの学校
ゾンビの学校で現代社会を学ぼう! 講師は名著『ゾンビと資本主義』の遠藤徹先生。
7つのキーワードをもとにゾンビ映画から読みとく現代社会。 その絶望と、わたしたちの希望。
文=遠藤徹
◎ゾンビの世界史
コロンブスのハイチ到着からゾンビの物語は始まる。ハイチのヴードゥーの習俗から派生したゾンビは、書物、映画、漫画、ゲーム を通じて、世界の人びとの想像力を駆り立ててきた。年譜でたどる、ヒトとゾンビの500年。
◎死の報い
ジョージ・A・ロメロとアメリカの悪夢
現在のゾンビ映画の定型を「発明」した不世出の映画監督ジョージ・A・ロメロは、アメリカ社会を蝕む資本主義、軍国主義、植民地主義、人種差別、性差別を根源から批判しつつ、それを決して脱け出すことのできない牢獄として描く稀代のペシミストだった。「死のうとも、社会が完全に崩壊しようとも、資本主義の外を想像することができない」現代社会において、絶望の巨匠は、いったい何をゾンビに託したのか。アート映画のSVODプラットホーム〈MUBI〉に掲載された渾身のロメロ/アメリカ論を特別掲載。
文=ブライアン・エーレンプライス
翻訳=若林恵
◎新入社員、『奴隷会計』を読む
ゾンビと資本主義はともにカリブ海のプランテーションにルーツがあるという。その両者をつなぐのは「奴隷制」だ。2022年に刊行されたケイトリン・ローゼンタールの『奴隷会計:支配とマネジメント』は、奴隷制がいかに現代の企業マネジメントの基盤となっているかを明かした注目の書だ。2022年春に大手日本企業に入社し8カ月目を迎えた新入社員(匿名)に『奴隷会計』を読んでもらった。奴隷制は過去の遺物なのか? それとも現代企業のなかに巧みに温存されているのか?
インタビュー・文=若林恵
◎Kゾンビは右側通行しない
2016年『新感染 ファイナル・エクスプレス』で世界的な注目を浴び、以後『キングダム』『今、私たちの学校は...』など、ゾンビ映画/ドラマに新たな視点を投げこんだ「Kゾンビ」。それは 旧来のゾンビものとはどこが異なり、何を新たに語りかけているのか。韓国の気鋭の映画評論家カン・ドックによる書き下ろし論考。
文=カン・ドック
翻訳=後藤哲也
◎韓国ゾンビになってみる
ゾンビを知るには、ゾンビになってみるのが一番。ストリートダンサーとともにゾンビの動きを身につけよう(ついでに体幹も鍛えられる?)。
◎バスキアの絵がゾンビにしか見えない
ジャン=ミシェル・バスキアは、投機資本主義の愛玩物として搾取され続けながら、それに絶えず異議を申し立て続ける反逆のヒーローとして、いまなお強力なアイコンであり続けている。バスキアは、終わることのない二項対立のなか、死にもせず生きもせず宙吊りにされる。そのありようはまるでゾンビじゃないか。と思えば、絵に登場するアイコニックな「キャラ」もゾンビに見えてくる。「バスキア=ゾンビ」という無理矢理な仮説に、本誌コンテンツ・ディレクターの若林恵が挑む。
文=若林恵
【コクヨが考える「自律協働社会」】
コクヨは、個々の価値観と行動が尊重されながら、人と人との関わり合いも大切にされる社会の構築が必要であると考えます。誰もがいきいきと暮らす未来に求められるものは、「自由な個人」と「協調的なつながり」とが共に成り立つ舞台です。一人ひとりの個性が尊重され自由な発想で輝くことができる。他者と互いの価値観を尊重し合い、共に発展していく。人やモノ、環境がフラットにつながることで、社会をよりよくするための協働があちこちで生まれる。コクヨはこのようなワクワクする未来を体現する「自律協働社会」の実現を目指します。
【WORKSIGHT[ワークサイト]】
コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していくメディア「WORKSIGHT[ワークサイト]」。ヨコク研究所と黒鳥社が中心となり構成された編集部が、ニュースレター(毎週火曜日配信)を中心に、書籍、イベントなどコンテンツを展開中。
▼ニュースレターの登録はこちらから
https://worksight.substack.com/
【ヨコク研究所】
未来社会のオルタナティブを研究/実践する、コクヨ株式会社のリサーチ&デザインラボ。パーパスである「ワクワクする未来のワークとライフをヨコクする」をキーワードとして掲げ、リサーチ、エンパワメント、プロトタイピングを主軸とした活動を展開し、会社の指針となる未来シナリオを更新すると共に、発信によってできたファンやコミュニティの中で新たな社会像をつくり上げます。
https://yokoku.kokuyo.co.jp/
【黒鳥社】
いまの当たり前を疑い、あらゆる物事について、「別のありようを再想像(Re-Imagine)する」ことをミッションに、雑誌、ウェブ、映像、イベント、旅などメディアを問わず、コンテンツをプロダクション(制作)するコンテンツレーベルです。書籍に『ファンダムエコノミー入門 BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで』(2022年6月)、『編集の提案』(2022年3月)、『働くことの人類学【活字版】仕事と自由をめぐる8つの対話』(2021年6月)他。また、ポッドキャスト「こんにちは未来」「愛と死の人類学」「音読ブラックスワン」などの企画制作を行っています。
https://blkswn.tokyo
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、当社のヨコク研究所が編集する研究媒体WORKSIGHTの新刊「WORKSIGHT[ワークサイト]18号 われらゾンビ We Zombies」(発行:コクヨ/発売:学芸出版社)を、1月31日(火)より全国書店・ECサイトにて発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/48998/582/resize/d48998-582-ca38026950dc6d6887e0-1.jpg ]
ゾンビが映し出す、現代社会の絶望と希望
2022年7月に、「働くしくみ」と「ワークプレイス」を取り扱うメディアから、「自律協働社会のゆくえ」を考えるメディアへと生まれ変わった「WORKSIGHT[ワークサイト]」。
リニューアル第2弾の書籍のテーマは「ゾンビ」です。
ゾンビは、その発祥から資本主義と深く関わってきました。カリブ海のプランテーションから、消費資本主義、グローバル資本主義、金融資本主義と、資本主義が進化するにつれてゾンビも進化します。そのとき、ゾンビは、単なる比喩を超えて、わたしたちそのものの姿となるのです。
必読の論考『ゾンビ宣言:高度資本主義の時代における非人間の状』、『ゾンビと資本主義』の著者・遠藤徹さんとともにゾンビ映画から読みとく現代社会、ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロから、『新感染 ファイナル・エクスプレス』『今、私たちの学校は...』など世界を席巻する「韓国ゾンビ」まで。ゾンビから現代社会を考えます。
■書籍詳細
[画像2: https://prtimes.jp/i/48998/582/resize/d48998-582-87ea99d5105dbe3d05d4-0.jpg ]
書名:『WORKSIGHT[ワークサイト]18号 われらゾンビ We Zombies』
編集:WORKSIGHT編集部(ヨコク研究所+黒鳥社)
ISBN:978-4-7615-0923-1
アートディレクション:藤田裕美
発売日:2023年1月31日(火)
発行:コクヨ
発売:学芸出版社
判型:A5変型/128頁
定価:1800円+税
購入:https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761509231/
■目次
◎巻頭言・ゾンビのすゝめ
ゾンビは私たちに何を語りかけるのか?
5冊の書籍をガイドに、現代社会とゾンビの接続点をさぐる。
文=山下正太郎
◎ゾンビ宣言
高度資本主義の時代における非人間の状態
サラ・ジュリエット・ラウロとカレン・エンブリーが2008年に発表したのが本稿、その名も「ゾンビ宣言」。 ハイチ発祥のゾンビの原型から、映画のゾンビ、そして未知なる存在的/憑在的ゾンビへ。熱気のこもった哲学的論考を読めば、きっと目を剥くことだろう。
文=サラ・ジュリエット・ラウロ/カレン・エンブリー
翻訳=遠藤徹
◎ゾンビの学校
ゾンビの学校で現代社会を学ぼう! 講師は名著『ゾンビと資本主義』の遠藤徹先生。
7つのキーワードをもとにゾンビ映画から読みとく現代社会。 その絶望と、わたしたちの希望。
文=遠藤徹
◎ゾンビの世界史
コロンブスのハイチ到着からゾンビの物語は始まる。ハイチのヴードゥーの習俗から派生したゾンビは、書物、映画、漫画、ゲーム を通じて、世界の人びとの想像力を駆り立ててきた。年譜でたどる、ヒトとゾンビの500年。
◎死の報い
ジョージ・A・ロメロとアメリカの悪夢
現在のゾンビ映画の定型を「発明」した不世出の映画監督ジョージ・A・ロメロは、アメリカ社会を蝕む資本主義、軍国主義、植民地主義、人種差別、性差別を根源から批判しつつ、それを決して脱け出すことのできない牢獄として描く稀代のペシミストだった。「死のうとも、社会が完全に崩壊しようとも、資本主義の外を想像することができない」現代社会において、絶望の巨匠は、いったい何をゾンビに託したのか。アート映画のSVODプラットホーム〈MUBI〉に掲載された渾身のロメロ/アメリカ論を特別掲載。
文=ブライアン・エーレンプライス
翻訳=若林恵
◎新入社員、『奴隷会計』を読む
ゾンビと資本主義はともにカリブ海のプランテーションにルーツがあるという。その両者をつなぐのは「奴隷制」だ。2022年に刊行されたケイトリン・ローゼンタールの『奴隷会計:支配とマネジメント』は、奴隷制がいかに現代の企業マネジメントの基盤となっているかを明かした注目の書だ。2022年春に大手日本企業に入社し8カ月目を迎えた新入社員(匿名)に『奴隷会計』を読んでもらった。奴隷制は過去の遺物なのか? それとも現代企業のなかに巧みに温存されているのか?
インタビュー・文=若林恵
◎Kゾンビは右側通行しない
2016年『新感染 ファイナル・エクスプレス』で世界的な注目を浴び、以後『キングダム』『今、私たちの学校は...』など、ゾンビ映画/ドラマに新たな視点を投げこんだ「Kゾンビ」。それは 旧来のゾンビものとはどこが異なり、何を新たに語りかけているのか。韓国の気鋭の映画評論家カン・ドックによる書き下ろし論考。
文=カン・ドック
翻訳=後藤哲也
◎韓国ゾンビになってみる
ゾンビを知るには、ゾンビになってみるのが一番。ストリートダンサーとともにゾンビの動きを身につけよう(ついでに体幹も鍛えられる?)。
◎バスキアの絵がゾンビにしか見えない
ジャン=ミシェル・バスキアは、投機資本主義の愛玩物として搾取され続けながら、それに絶えず異議を申し立て続ける反逆のヒーローとして、いまなお強力なアイコンであり続けている。バスキアは、終わることのない二項対立のなか、死にもせず生きもせず宙吊りにされる。そのありようはまるでゾンビじゃないか。と思えば、絵に登場するアイコニックな「キャラ」もゾンビに見えてくる。「バスキア=ゾンビ」という無理矢理な仮説に、本誌コンテンツ・ディレクターの若林恵が挑む。
文=若林恵
【コクヨが考える「自律協働社会」】
コクヨは、個々の価値観と行動が尊重されながら、人と人との関わり合いも大切にされる社会の構築が必要であると考えます。誰もがいきいきと暮らす未来に求められるものは、「自由な個人」と「協調的なつながり」とが共に成り立つ舞台です。一人ひとりの個性が尊重され自由な発想で輝くことができる。他者と互いの価値観を尊重し合い、共に発展していく。人やモノ、環境がフラットにつながることで、社会をよりよくするための協働があちこちで生まれる。コクヨはこのようなワクワクする未来を体現する「自律協働社会」の実現を目指します。
【WORKSIGHT[ワークサイト]】
コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していくメディア「WORKSIGHT[ワークサイト]」。ヨコク研究所と黒鳥社が中心となり構成された編集部が、ニュースレター(毎週火曜日配信)を中心に、書籍、イベントなどコンテンツを展開中。
▼ニュースレターの登録はこちらから
https://worksight.substack.com/
【ヨコク研究所】
未来社会のオルタナティブを研究/実践する、コクヨ株式会社のリサーチ&デザインラボ。パーパスである「ワクワクする未来のワークとライフをヨコクする」をキーワードとして掲げ、リサーチ、エンパワメント、プロトタイピングを主軸とした活動を展開し、会社の指針となる未来シナリオを更新すると共に、発信によってできたファンやコミュニティの中で新たな社会像をつくり上げます。
https://yokoku.kokuyo.co.jp/
【黒鳥社】
いまの当たり前を疑い、あらゆる物事について、「別のありようを再想像(Re-Imagine)する」ことをミッションに、雑誌、ウェブ、映像、イベント、旅などメディアを問わず、コンテンツをプロダクション(制作)するコンテンツレーベルです。書籍に『ファンダムエコノミー入門 BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで』(2022年6月)、『編集の提案』(2022年3月)、『働くことの人類学【活字版】仕事と自由をめぐる8つの対話』(2021年6月)他。また、ポッドキャスト「こんにちは未来」「愛と死の人類学」「音読ブラックスワン」などの企画制作を行っています。
https://blkswn.tokyo