エンタメ業界における、日本の漫画の可能性とは。新刊『漫画ビジネス』本日発売!
[24/09/20]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
うちの会社で『鬼滅の刃』をつくれますか?
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2024年9月20日に書籍『漫画ビジネス』を刊行します。本書はこれからの日本の主力輸出産業としても呼び声高い、漫画産業について「なぜ日本の漫画はここまで盛り上がっているのか?」を解説した本です。コンサル出身で漫画専門のシンクタンク代表である菊池健氏が、独自の切り口で分析しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-07635c689fc2a1371f8e-2.jpg ]
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/662_1_9929b2fe920a6cd11d9cacad092fbbf0.jpg ]
本書にぴったりの方
・漫画業界にこれから参入したい人
・漫画業界に就職したい人
・漫画が好きな人
巨大マネーが投入される漫画業界
近年、漫画業界が巨大な資本の流入を迎え、大きな変革期に突入しています。特に2024年6月、米国の投資ファンド「ブラックストーン」が、めちゃコミック運営会社であるインフォコムの株式57%を約2756億円で買収したニュースは、業界関係者のみならず、経済界にも衝撃を与えました。この買収額は、日本におけるエンターテインメント業界のM&Aとしても過去最大級の規模です。日本の漫画業界はこれまで、独立した経営体制のもと、質の高い作品作りを維持してきました。しかし、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展とともに、電子コミック市場が急成長。国内市場は一段落したものの、今後は海外展開やIPビジネスの加速、ウェブトゥーンなど新たな市場での成長が期待されています。
ブラックストーンの買収により、これらの成長分野への大規模な投資が見込まれ、漫画業界は新たなフェーズに移行しようとしています。ソニーやカカオピッコマの資金調達を超える規模の投資が進行する可能性もあり、従来のビジネスモデルから大きな転換が進むでしょう。この動きにより、業界の未来はどう変わるのか? 巨大資本の流入が創作の現場にどのような影響を与えるのか? 国内外のエンタメ業界における、日本の漫画の可能性を漫画専門のシンクタンク代表である著者の視点から読み解きます。
漫画業界の今がわかる特別インタビューを収録
本書では、漫画業界の最前線の現場を知る2名の特別インタビューを収録。1人目は、漫画編集者として、『マギ』『モブサイコ100』など多くのヒット漫画の編集をしながら、アプリ「マンガワン」の立ち上げにも携わってきた石橋和章氏。2人目は、フォロワー40万人を誇り、月収は700万円を超えるという、SNS時代の漫画づくりの最先端を走る、漫画家・ぬこー様ちゃん。デジタル化やSNSの登場で大きく様変わりする漫画業界のリアルな状況について迫ります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-ddd75c76422b5bbba5a2-1.png ]
本書の構成
序章 うちの会社で『鬼滅の刃』をつくれますか?
第1章 日本のマンガがメガヒットする理由
第2章 漫画編集部に学ぶ新人育成
第3章 漫画雑誌を支えた組織と流通
第4章 漫画雑誌から電子コミックへ
第5章 デジタル化によって変化した制作のあり方
第6章 いまの漫画家が置かれている状況
第7章 ウェブトゥーンという新たな可能性
第8章 IPビジネスとしてのマンガ
第9章 漫画業界に流れ込む巨大マネー
終章 結局『鬼滅の刃』はどうすればつくれますか?
編集者からのコメント
弊社の社長より、ある日突然、「『鬼滅の刃』みたいな世界で売れるメガヒットコンテンツを作りたい」と命を受けたことがこの企画の始まりでした。
著者紹介
菊池健(きくち・たけし)
一般社団法人MANGA総合研究所所長/マスケット合同会社代表
1973年東京生まれ。日本大学理工学部機械工学科卒。商社、コンサルティング会社、板前、ITベンチャー等を経て、2010年からNPO法人が運営する「トキワ荘プロジェクト」ディレクター。東京と京都で400人以上の新人漫画家にシェアハウス提供、100人以上の商業誌デビューをサポートし、事業10周年時に勇退した。同時に、京都国際マンガ・アニメフェア初年度事務局、京まふ出張編集部やWebサイト「マンナビ」など立ち上げた。その後、マンガ新聞編集長、とらのあな経営企画、SmartNewsマンガチャンネル、コミチ営業企画、数年に渡り『このマンガがすごい!』(宝島社)の選者を務める。クリエイター支援やデジタルコミックの事業での事業立ち上げ、営業、企画、イベント、編集、ライティング等を得意とする。noteにて毎週日曜日に「マンガ業界Newsまとめ」を発信。共著『電子書籍ビジネス調査報告書2023』(インプレス総合研究所)のウェブトーンパートを担当した。2024年3月に、一般社団法人MANGA総合研究所を設立。
書籍情報
『漫画ビジネス』
[画像3: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-32ce0ade5ceae15de4e1-0.jpg ]
著者:菊池 健
定価:1848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判 / 264ページ
ISBN:9784295410157
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2024年9月20日
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/662_2_e64807130324c867b220d2436b1880cc.jpg ]
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2024年9月20日に書籍『漫画ビジネス』を刊行します。本書はこれからの日本の主力輸出産業としても呼び声高い、漫画産業について「なぜ日本の漫画はここまで盛り上がっているのか?」を解説した本です。コンサル出身で漫画専門のシンクタンク代表である菊池健氏が、独自の切り口で分析しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-07635c689fc2a1371f8e-2.jpg ]
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/662_1_9929b2fe920a6cd11d9cacad092fbbf0.jpg ]
本書にぴったりの方
・漫画業界にこれから参入したい人
・漫画業界に就職したい人
・漫画が好きな人
巨大マネーが投入される漫画業界
近年、漫画業界が巨大な資本の流入を迎え、大きな変革期に突入しています。特に2024年6月、米国の投資ファンド「ブラックストーン」が、めちゃコミック運営会社であるインフォコムの株式57%を約2756億円で買収したニュースは、業界関係者のみならず、経済界にも衝撃を与えました。この買収額は、日本におけるエンターテインメント業界のM&Aとしても過去最大級の規模です。日本の漫画業界はこれまで、独立した経営体制のもと、質の高い作品作りを維持してきました。しかし、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展とともに、電子コミック市場が急成長。国内市場は一段落したものの、今後は海外展開やIPビジネスの加速、ウェブトゥーンなど新たな市場での成長が期待されています。
ブラックストーンの買収により、これらの成長分野への大規模な投資が見込まれ、漫画業界は新たなフェーズに移行しようとしています。ソニーやカカオピッコマの資金調達を超える規模の投資が進行する可能性もあり、従来のビジネスモデルから大きな転換が進むでしょう。この動きにより、業界の未来はどう変わるのか? 巨大資本の流入が創作の現場にどのような影響を与えるのか? 国内外のエンタメ業界における、日本の漫画の可能性を漫画専門のシンクタンク代表である著者の視点から読み解きます。
漫画業界の今がわかる特別インタビューを収録
本書では、漫画業界の最前線の現場を知る2名の特別インタビューを収録。1人目は、漫画編集者として、『マギ』『モブサイコ100』など多くのヒット漫画の編集をしながら、アプリ「マンガワン」の立ち上げにも携わってきた石橋和章氏。2人目は、フォロワー40万人を誇り、月収は700万円を超えるという、SNS時代の漫画づくりの最先端を走る、漫画家・ぬこー様ちゃん。デジタル化やSNSの登場で大きく様変わりする漫画業界のリアルな状況について迫ります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-ddd75c76422b5bbba5a2-1.png ]
本書の構成
序章 うちの会社で『鬼滅の刃』をつくれますか?
第1章 日本のマンガがメガヒットする理由
第2章 漫画編集部に学ぶ新人育成
第3章 漫画雑誌を支えた組織と流通
第4章 漫画雑誌から電子コミックへ
第5章 デジタル化によって変化した制作のあり方
第6章 いまの漫画家が置かれている状況
第7章 ウェブトゥーンという新たな可能性
第8章 IPビジネスとしてのマンガ
第9章 漫画業界に流れ込む巨大マネー
終章 結局『鬼滅の刃』はどうすればつくれますか?
編集者からのコメント
弊社の社長より、ある日突然、「『鬼滅の刃』みたいな世界で売れるメガヒットコンテンツを作りたい」と命を受けたことがこの企画の始まりでした。
著者紹介
菊池健(きくち・たけし)
一般社団法人MANGA総合研究所所長/マスケット合同会社代表
1973年東京生まれ。日本大学理工学部機械工学科卒。商社、コンサルティング会社、板前、ITベンチャー等を経て、2010年からNPO法人が運営する「トキワ荘プロジェクト」ディレクター。東京と京都で400人以上の新人漫画家にシェアハウス提供、100人以上の商業誌デビューをサポートし、事業10周年時に勇退した。同時に、京都国際マンガ・アニメフェア初年度事務局、京まふ出張編集部やWebサイト「マンナビ」など立ち上げた。その後、マンガ新聞編集長、とらのあな経営企画、SmartNewsマンガチャンネル、コミチ営業企画、数年に渡り『このマンガがすごい!』(宝島社)の選者を務める。クリエイター支援やデジタルコミックの事業での事業立ち上げ、営業、企画、イベント、編集、ライティング等を得意とする。noteにて毎週日曜日に「マンガ業界Newsまとめ」を発信。共著『電子書籍ビジネス調査報告書2023』(インプレス総合研究所)のウェブトーンパートを担当した。2024年3月に、一般社団法人MANGA総合研究所を設立。
書籍情報
『漫画ビジネス』
[画像3: https://prtimes.jp/i/80658/662/resize/d80658-662-32ce0ade5ceae15de4e1-0.jpg ]
著者:菊池 健
定価:1848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判 / 264ページ
ISBN:9784295410157
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2024年9月20日
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/662_2_e64807130324c867b220d2436b1880cc.jpg ]
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/