放置される竹林を活かし循環型社会を目指す 千葉大生が京葉銀行とともに竹林整備活動
[22/12/26]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト
国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会(以下、学生委員会)と株式会社京葉銀行(以下、京葉銀行)は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っています。 その一環で、竹林整備に関する活動を3回にわたり実施しました。
本事業の概要 〜竹害について学び・経験し・ビジネス化を考える〜
【名称】
千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト Chiba SDGs アクション 竹林整備活動
【背景】
千葉県は約6000haという全国でも7〜8番目の広さの竹林がありますが、竹材の需要が減り、管理が行き届かなくなって放置された竹林における「竹害」が深刻です。竹は成長が早いので、密集して生えるとほかの木々の成長を阻み、植生が乱れてしまい、森林が荒廃していきます。また、竹が無秩序に繁殖することにより、良質な竹材や筍の収穫が難しくなるうえ、土壌保持力低下による崖崩れ、河川を通じた枯れ材の海への流出などが発生します。
本活動は、こうした竹害の現状や、竹材の活用・ビジネス化について学び、考え、実際に竹林現場の整備を体験するものです。
【概要】
全3回で構成し、第1回はセミナー形式で千葉県の竹害の現状や、竹材の活用などについての理解を深め、第2回・第3回では学生と行員が実際に竹林現場に足を運び、竹林整備活動や竹炭・竹粉製作などを体験しました。
【主催・共催】
主催:株式会社京葉銀行
共催:千葉大学環境ISO学生委員会、特定非営利活動法人竹もりの里、一般社団法人もりびと
【第1回:セミナー・ワークショップ】
日時:2022年10月1日(土) 13:00〜17:00
会場:京葉銀行千葉みなと本部 2階 αガーデンホール
参加人数:学生16名
[画像1: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-625639c78a3f19e4f788-0.jpg ]
内容:特定非営利活動法人竹もりの里の鹿嶋 與一理事長に、放置される竹林の竹害や、竹の利活用に関するセミナーをしていただいた後、4グループに分かれて、竹材の活用方法やビジネス化のアイデアについて意見を出し合い、発表しました。竹を使ったつり革、フローリング、段ボール、食品保存容器、水筒、マットレス、姿勢矯正クッション、歯ブラシ・歯磨き粉、手すり、ペーパータオル、バット、緩衝材、マスクケース、ランプシェード、麻雀牌、ろ過装置など、ユニークなアイデアがたくさん出ました。その後、すでに竹材の活用を実践している、竹もりの里や株式会社ユニオン産業とディスカッションを行い、実用化の可能性を探りました。
【第2回・第3回:竹林整備活動】
日時:10月22日(土)・12月3日(土)10:00〜15:00
場所:(第2回)千葉県長柄町の町有竹林、(第3回)千葉県長南町の町有竹林
参加人数:延べ学生22名、行員15名
内容:竹の間伐作業、清掃活動、竹炭・竹粉づくりなどを行いました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-128e762f4e4ea6bac5f8-2.jpg ]
参加した学生のコメント 法政経学部2年 佐藤大生
うっそうとした竹林に到着すると、人が通れないほど竹が密集して伸びている箇所を多く目にしました。2,3人でのこぎりを使って、曲がって伸びている竹や腐っている竹を伐り出し、それらを炭や竹粉にするために運ぶ作業を行いました。徐々に竹林の奥へと分け入るのは、まるで開拓しているかのような気分で楽しく整備をすることができました。また、限られた時間でも多くの竹を伐採し、太陽の光が心地よく差し込む竹林へと整備でき、そのきれいさに達成感を感じました。しかし、私たちが整備した箇所は千葉県の竹林全体でみるとほんの一部に過ぎません。このような活動や竹を有効利用する方法が広まり、竹害の被害を抑えていくためにも同年代の若い世代にこの問題を伝えていきたいと思います。
[画像3: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-2c8e1645130fc1d79cd5-1.jpg ]
「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」について
[画像4: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-ecdab223f0ff0e2b6de7-3.png ]
千葉大学と京葉銀行は2012年に包括連携協定を結んでおり、千葉大学で環境活動を主体的に担っている環境ISO学生委員会と京葉銀行が協同で、2017年から「ecoプロジェクト〜7色の虹を千葉から未来へ」を実施しています。本プロジェクトでは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、まずは「地域の環境負荷削減と環境意識向上に貢献したい」という想いで、京葉銀行の行員や取引先企業、地域住民、千葉大学の学生などを含めた千葉県内の多くの方々を対象に、環境意識の啓発活動を実践しています。
公式サイト https://www.keiyobank.co.jp/ir/eco_project/
本件に関するお問い合わせ
国立大学法人千葉大学 環境ISO事務局 TEL:043-290-3572
京葉銀行 経営企画部 広報グループ TEL:043-306-8065
国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会(以下、学生委員会)と株式会社京葉銀行(以下、京葉銀行)は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っています。 その一環で、竹林整備に関する活動を3回にわたり実施しました。
本事業の概要 〜竹害について学び・経験し・ビジネス化を考える〜
【名称】
千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト Chiba SDGs アクション 竹林整備活動
【背景】
千葉県は約6000haという全国でも7〜8番目の広さの竹林がありますが、竹材の需要が減り、管理が行き届かなくなって放置された竹林における「竹害」が深刻です。竹は成長が早いので、密集して生えるとほかの木々の成長を阻み、植生が乱れてしまい、森林が荒廃していきます。また、竹が無秩序に繁殖することにより、良質な竹材や筍の収穫が難しくなるうえ、土壌保持力低下による崖崩れ、河川を通じた枯れ材の海への流出などが発生します。
本活動は、こうした竹害の現状や、竹材の活用・ビジネス化について学び、考え、実際に竹林現場の整備を体験するものです。
【概要】
全3回で構成し、第1回はセミナー形式で千葉県の竹害の現状や、竹材の活用などについての理解を深め、第2回・第3回では学生と行員が実際に竹林現場に足を運び、竹林整備活動や竹炭・竹粉製作などを体験しました。
【主催・共催】
主催:株式会社京葉銀行
共催:千葉大学環境ISO学生委員会、特定非営利活動法人竹もりの里、一般社団法人もりびと
【第1回:セミナー・ワークショップ】
日時:2022年10月1日(土) 13:00〜17:00
会場:京葉銀行千葉みなと本部 2階 αガーデンホール
参加人数:学生16名
[画像1: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-625639c78a3f19e4f788-0.jpg ]
内容:特定非営利活動法人竹もりの里の鹿嶋 與一理事長に、放置される竹林の竹害や、竹の利活用に関するセミナーをしていただいた後、4グループに分かれて、竹材の活用方法やビジネス化のアイデアについて意見を出し合い、発表しました。竹を使ったつり革、フローリング、段ボール、食品保存容器、水筒、マットレス、姿勢矯正クッション、歯ブラシ・歯磨き粉、手すり、ペーパータオル、バット、緩衝材、マスクケース、ランプシェード、麻雀牌、ろ過装置など、ユニークなアイデアがたくさん出ました。その後、すでに竹材の活用を実践している、竹もりの里や株式会社ユニオン産業とディスカッションを行い、実用化の可能性を探りました。
【第2回・第3回:竹林整備活動】
日時:10月22日(土)・12月3日(土)10:00〜15:00
場所:(第2回)千葉県長柄町の町有竹林、(第3回)千葉県長南町の町有竹林
参加人数:延べ学生22名、行員15名
内容:竹の間伐作業、清掃活動、竹炭・竹粉づくりなどを行いました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-128e762f4e4ea6bac5f8-2.jpg ]
参加した学生のコメント 法政経学部2年 佐藤大生
うっそうとした竹林に到着すると、人が通れないほど竹が密集して伸びている箇所を多く目にしました。2,3人でのこぎりを使って、曲がって伸びている竹や腐っている竹を伐り出し、それらを炭や竹粉にするために運ぶ作業を行いました。徐々に竹林の奥へと分け入るのは、まるで開拓しているかのような気分で楽しく整備をすることができました。また、限られた時間でも多くの竹を伐採し、太陽の光が心地よく差し込む竹林へと整備でき、そのきれいさに達成感を感じました。しかし、私たちが整備した箇所は千葉県の竹林全体でみるとほんの一部に過ぎません。このような活動や竹を有効利用する方法が広まり、竹害の被害を抑えていくためにも同年代の若い世代にこの問題を伝えていきたいと思います。
[画像3: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-2c8e1645130fc1d79cd5-1.jpg ]
「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」について
[画像4: https://prtimes.jp/i/15177/672/resize/d15177-672-ecdab223f0ff0e2b6de7-3.png ]
千葉大学と京葉銀行は2012年に包括連携協定を結んでおり、千葉大学で環境活動を主体的に担っている環境ISO学生委員会と京葉銀行が協同で、2017年から「ecoプロジェクト〜7色の虹を千葉から未来へ」を実施しています。本プロジェクトでは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、まずは「地域の環境負荷削減と環境意識向上に貢献したい」という想いで、京葉銀行の行員や取引先企業、地域住民、千葉大学の学生などを含めた千葉県内の多くの方々を対象に、環境意識の啓発活動を実践しています。
公式サイト https://www.keiyobank.co.jp/ir/eco_project/
本件に関するお問い合わせ
国立大学法人千葉大学 環境ISO事務局 TEL:043-290-3572
京葉銀行 経営企画部 広報グループ TEL:043-306-8065