このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

【緊急開催!ライブ配信セミナー】接着技術の基礎と応用、およびトラブル対策 5月14日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。同日同時間帯に開催予定のセミナーが変更になりました。

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「接着技術の基礎と応用、およびトラブル対策」と題する配信セミナーを、 講師に園家 啓嗣 氏(ソノヤラボ(株) 代表/山梨大学名誉教授)をお迎えし、2019年5月14日(金)10:00より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、5,000円(+税)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
 https://cmcre.com/archives/58607/
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。




接着剤や粘着剤は、建築・土木、半導体素子を初めとする電子材料、自動車など身の回りの製品に広く活用され、航空・宇宙、再生医療分野でも高性能かつ使いやすい接着剤の開発競争が進んでいます。また、トルエン、ベンゼン、フロン類などの揮発性有機化合物を排出しない接着剤、解体性接着剤、バイオソース接着剤など、環境に優しい接着技術も求められています。
本セミナーでは、接着について原理、長所・短所(他の接合法との比較)など、接着剤の種類について成分、形態、固化・接着方法、機能、特性などから分類して、各々の特徴をわかり易く説明します。また、接着部に生じる内部応力(残留応力)や接着強度評価、良く生じる不具合の改善策について述べます。更に、接着の実作業においてポイントになる点についても紹介します。製造メーカで設計、製造業に携わる技術者にとって有益なセミナーであると考えます。

1)ウェビナーテーマ及び開催日時
テーマ:接着技術の基礎と応用、およびトラブル対策
開催日時:2019年5月14日(金)10:00〜17:00
参 加 費:43,000円 + 税   *資料付
  ★【ライブ配信】のみの開催に変更し、受講料を値下げしました!
  * メルマガ登録者 34,000円 + 税(20%引き)
  * アカデミック価格 24,000円 + 税
講 師:園家 啓嗣 氏  ソノヤラボ(株) 代表/山梨大学名誉教授

【ウェビナーで得られる知識】
接着の基礎知識、接着の選定法、接着のトラブル対応

※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
https://cmcre.com/archives/58607/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
[画像: https://prtimes.jp/i/12580/680/resize/d12580-680-782590-0.jpg ]


3)ウェビナープログラムの紹介
1.接着技術の概要
 1.1 接着技術の概要
 1.2 接着剤の粘弾性特性
  1.2.1 弾性体、粘性体および粘弾性体
  1.2.2 粘弾性体の応力緩和

2.接着技術の歴史

3.接着の原理
 3.1 機械的結合
 3.2 物理的相互作用
 3.3 化学的相互作用
 3.4 その他の要因
  3.4.1 静電気
  3.4.2 相互拡散
 3.5 濡れ性

4.接着の長所と効果
 4.1 接着の長所
  4.1.1 接着と各種接合法の比較
  4.1.2 静的強度の比較
  4.1.3 疲労強度の比較
 4.2 接着の効果

5.接着の欠点と対策
 5.1 接着の欠点
 5.2 欠点に対する対策
  5.2.1 複合接着接合法
  5.2.2 クリープ対策
  (1) クリープ現象
  (2) 対策
  (a) 複合接着接合法の活用
  (b) クリープを防止する構造(例1)
  (c) クリープを防止する構造(例2)

6.接着剤の分類
 6.1 成分による分類
 6.2 接着剤の形態による分類
 6.3 接着剤の固化・接着方法による分類
 6.4 接着剤の機能による分類
 6.5 接着剤の強度や硬さによる分類
  6.5.1 構造用接着剤、準構造用接着剤
  (1) エポキシ系接着剤
  (a) エポキシ系接着剤の特徴
  (b) 1液型エポキシ系接着剤の注意点
  (2) アクリル系接着剤(SGA)
  (3) ウレタン系接着剤
  6.5.2 エンジニアリング接着剤
  (1) 嫌気性接着剤
  (a) 嫌気性接着剤の特徴
  (b) 嫌気性接着剤の長所・短所
  (2) 光硬化性接着剤
  (a) 光硬化性接着剤の概要
  (b) 繰り返し使える光硬化性接着剤
  (3) 瞬間接着剤(シアノアクリレート系接着剤)
  (a) 瞬間接着剤(シアノアクリレート系接着剤) の特徴
  (b) 白化現象
  6.5.3 柔軟接着剤・粘着テープ
  (1) シリコーン系接着剤
  (2) 変性シリコーン系接着剤(弾性接着剤)
  (3) 粘着テープ(両面テープ:感性接着テープ)
  6.6 各種接着剤の特性比較

7.接着部の評価
 7.1 接着強度の評価
  7.1.1 接着部に加わる力の方向
  7.1.2 接着強度の評価方法
  7.1.3 接着結合部の破壊形態
 7.2 接着剤の硬さおよび伸び
  7.2.1 接着剤の硬さ・伸びと接着強度の関係
  7.2.2 接着剤の靭性
 7.3 接着強度に影響する因子
  7.3.1 接着層の厚さが接着強度に及ぼす影響
  (1) 接着層が厚いとせん断引張強度が低下する原因
  (2) 接着層が厚くなるとはく離、衝撃強度が大きくなる理由
  7.3.2 接着強度の温度特性
  7.3.3 重ね合わせ長さがせん断強度に及ぼす影響
  7.3.4 接着部の曲がりの影響
  7.3.5 その他の因子の影響
  (1) 板の厚さ
  (2) 板の弾性率
  (3) 接着層の厚さ
  (4) 接着剤の弾性率
  (5) 継手形状の影響

8.内部応力(残留応力)
 8.1 接着剤の硬化収縮力
 8.2 加熱硬化後の熱収縮応力
 8.3 使用中の温度変化による熱応力
 8.4 吸水膨潤応力
 8.5 被着材の変形による応力
 8.6 内部応力の評価
  8.6.1 応力を直接求める方法
  (1) バイメタル法
  (2) 内部応力測定装置を利用する方法
  8.6.2 有限要素解析(FEM) による方法
  (1) 接着剤の硬化過程における硬化収縮率の経時変化の測定
  (2) 接着剤の硬化過程における弾性率の経時変化の測定
  (3) 硬化後の接着剤の弾性率と線膨張係数の測定(4) 内部応力の評価

9.内部応力に起因する接着部の不具合と改善策
 9.1 異種材料の接着
  9.1.1 接着部が平面状の場合
  (1) 加熱硬化接着における熱応力
  (2) 室温硬化後の温度変化による熱応力
  (3) 内部応力を低減させる改善策
  9.1.2 勘合接着の場合
  (1) 線膨張係数が大きな軸部品と線膨張係数が小さな穴部品の加熱硬化接着
  (2) 線膨張係数が大きな穴部品と線膨張係数が小さな軸の室温硬化接着
 9.2 接着剤の塗布量と塗布位置
  9.2.1 接着剤のはみ出し
  9.2.2 接着剤の塗布位置、量のアンバランスによる部品の位置ずれ
  9.2.3 勘合接着におけるクリアランスのアンバランス
 9.3 接着部の構造
  9.3.1 接着層の厚さ
  9.3.2 はめ込み部品での浮き上がり
  9.3.3 接着の位置決め構造の影響
 9.4 接着剤の短時間硬化
  9.4.1 接着剤の急速硬化
  9.4.2 後硬化による安定化

10.接着設計技術と構成要素
 10.1 接着設計技術
 10.2 接着設計技術の構成要素

11.接着剤の選定
 11.1 欠点の観点からの候補接着剤の種類の絞り込み
 11.2 使用上の注意点・管理のポイントからの接着剤の絞り込み
 11.3 選定した接着剤の適性評価
  11.3.1 実際に近い工程での簡易評価
  11.3.2 ダミーサンプルによる評価
  11.3.3 試験片によるデータ取得

12.接着の実作業時の注意点
 12.1 表面の凹凸
  12.1.1 部品の表面の凹凸による欠陥
  12.1.2 凹凸を埋める方法
 12.2 プライマー塗布
  12.2.1 プライマー、カップリング剤、アクチベータ
  12.2.2 プライマーの塗布量
  12.2.3 プライマーを薄く塗布する方法
 12.3 接着時の加圧
  12.3.1 接着層の厚さの一定化
  12.3.2 平らでない部品の加圧力
 12.4 硬化時の留意点
  12.4.1 加熱硬化時の緩やかな昇温
  12.4.2 湿気硬化型接着剤の湿度管理
 12.5 接着剤の管理
  12.5.1 接着剤の受け入れ
  12.5.2 接着剤の保管
  12.5.3 接着剤の取り出しと開封
  12.5.4 使用後の接着剤の再保管
 12.6 特殊工程の作業
  12.6.1 特殊工程
  12.6.2 特殊工程での品質確保
  12.6.3 品質を担保する記録

4)講師紹介
【講師略歴】
大阪大学大学院 修士課程修了、石川島播磨重工(株)(現IHI)勤務、産業技術総合研究所客員研究員、芝浦工業大学教授、山梨大学教授、ソノヤラボ(株) 代表

【研究歴】
企業、大学で、接合技術(アーク溶接、レーザ溶接、接着、超音波接合、摩擦攪拌等)、表面処理(溶射、めっき等)、金属材料などの研究開発を行ってきた。

【所属学会】
溶接学会、溶射学会、表面技術協会【著書】溶射技術とその応用、環境圏の新しい燃焼工学など。

5)ウェビナー対象者や注意について
【ウェビナー対象者】
すべての製造メーカで設計、製造業に携わる技術者

※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 詳細は  こちら  をご覧ください。
★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

☆詳細とお申し込みはこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/58607/

6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
(1)量子コンピューターの基礎とビジネス活用の現状
  〜 企業システムではアニーリングの活用が先行 〜
  開催日時:4月28日(火)13:00〜15:00
  https://cmcre.com/archives/58575/

(2)新型コロナウイルスの電子産業への影響とディスプレーのサプライチェーンの変化
  開催日時:4月30日(木)13:30〜15:00
  https://cmcre.com/archives/58515/

(3)目前に迫るMiniLED/MicroLEDの実用化(市場編)
  開催日時:5月1日(金)13:30〜15:00
  https://cmcre.com/archives/58497/

(4)二酸化炭素削減対策技術 〜 触媒からみる CO2利用、メタン利用、水素製造、バイオマスの利用技術 〜
  開催日時:2020年5月15日(金)10:30〜16:30
  https://cmcre.com/archives/58683/

☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
 https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/

7)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
                                  以上
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
ブロードバンドセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る