このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

パソナ総合研究所 これから就職活動に臨む大学生400名を対象に実施『就職活動と会社・大学に求めるものに関する学生意識調査』

株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)で、社内外の専門家と共に様々な社会課題の解決に向けたフォーラムの開催や提言を行う「パソナ総合研究所」(所長:竹中平蔵)はこの度、これから就職活動(就活)を行う大学生を対象に『就職活動と会社・大学に求めるものに関する学生意識調査』を実施いたしました。




日本経済団体連合会が2021年春からの採用選考に関する指針(いわゆる就活ルール)を策定しないとしたことを受けて、現在、政府では代わりとなる就活ルールについて従来の枠組みでのとりまとめ作業を行っています。一方、企業側では新卒一括採用から中途採用のシフトや終身雇用制度の見直しの必要性などの声が上がっています。そうした中、就職活動を控えた学生側の意識を探ってみました。

【調査結果のポイント】
●就活ルールについては、廃止に賛成する大学生が多数(6割)。理由として、多くの企業がルールを遵守していない実態や、外資系などルールに縛られない企業の存在を挙げる者が多数。
●男子学生の半数以上はキャリアアップ等のため定年まで同じ会社で働くことを望んでおらず、殆どが10年以内に転職することを考えている。就職先選びのポイントは、男女ともに「仕事の内容」が1位だが、女子学生は「労働時間・休暇」が1位と同じ水準の2位だった。
●社会で活躍するために必要と感じる学問は、「英語」と「マーケティング」が半数を超え、「コンピュータサイエンス」「リベラルアーツ」が続いた。しかし、3人に1人の学生は、大学において、それら必要と思う学問を学ぶ機会が与えられていないと考えている。

<調査概要>
調査方法 :インターネットを通じたアンケート方式
調査期間 :2019年9月〜2019年10月
調査対象 :これから就職活動に臨む大学生および大学院生
回答者数 :407名
回答者属性:【学年別】大学3年生380名(93.3%)、大学4年生17名(4.2%)、大学5年生2名(0.5%)、大学院生・修士7名(1.7%)、大学院生・博士1名(0.2%)
【男女別】男性124名(30.5%)、女性283名(69.5%)
【文理別】文系386名(94.8%)、理系21名(5.2%)

1.就活関係
■ 就活ルール協定の廃止に対して「賛成」する学生が多数
経団連が昨年発表した、2021年春からいわゆる就活ルールを廃止するとの方針について賛否を聞いたところ、6割の学生が「はい(賛成=廃止すべき)」と回答しました。

Q. あなたはいわゆる就活ルール協定の廃止に賛成ですか?(単回答、n=407)


[画像1: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-470239-11.jpg ]



■ 賛成の理由は「大手企業も実際はルールを順守していないから」
就活ルールの廃止に賛成と答えた学生にその理由を聞いたところ、「経団連会員企業を含めた大手企業も実際はルールを順守していないから」という回答が約7割と最も高く、次いで「外資系やベンチャー企業など協定に縛られない企業があるため」も約6割を占めました。

Q. (廃止に賛成と答えた方に質問)その理由を教えてください。(上位2つ、n-244)

[画像2: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-211574-12.jpg ]



■ 新卒一括採用について「賛成」が約7割と多数
新卒一括採用の賛否について質問したところ、「はい(賛成)」が約7割を占めました。「はい(賛成)」と回答した方にその理由を聞いたところ「卒業後にすぐに働ける」、「みんなと同時にキャリアを始められる」、「就活時期を集中させたい」の3つがほぼ同じ割合となりました。

Q. 新卒一括採用に賛成ですか?(単回答、n=407)

[画像3: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-736555-13.jpg ]


Q.(賛成の方への質問)その理由は何ですか?(単回答、n=272)

[画像4: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-137736-14.jpg ]



2.企業との関係
■ 男子学生の半分以上は定年まで同じ会社で働くことを望んでいない
終身雇用に関し、定年まで同じ会社で働きたいか聞いたところ、全体では「はい(定年まで働きたい)」が過半となりましたが、男子学生だけを見ると「いいえ(定年まで働きたいとは思わない)」の方が多い結果となりました。女子学生では、「そう思う」の割合が約6割となり、男子学生に比べて安定志向が強いことがうかがわれます。

Q. あなたは定年まで同じ会社で働きたいですか?(単回答、n=407)

[画像5: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-730910-15.jpg ]



■ 定年まで同じ会社で働くことを希望しない一番の理由は、「就職を通じたキャリアアップをしたいから」
定年まで同じ会社で働くことを希望しない一番の理由は、「就職を通じたキャリアアップをしたいから」が約9割と突出した結果となりました。次いで約4割の学生が「日本の終身雇用制度はいずれなくなるから」を挙げていますが、3番目以降を見てもキャリアアップに関する項目が挙げられています。

Q. (定年まで同じ会社で働くことを希望しない方へ質問)その理由は何ですか?(上位2つ、n=177)

[画像6: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-669395-16.jpg ]



■転職するとすれば入社後10年以内が望ましいと答える学生が大半
転職するとすれば入社後どれくらいの時期が望ましいか質問したところ、一般的には入社後3年以内に3割が退職するとされていますが、「3年以内」と回答した学生は少数に留まり、「10年以内」という回答が約7割を占めました。入社後3年以内などではなく、ある程度経験を積んだうえでキャリアアップのための転職をしたいという学生の現実的な考え方が推察されます。

Q. 初めて就職した会社から転職をする場合、入社後どのくらいの時期が望ましいと考えますか?(単回答、n=407)

[画像7: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-494645-17.jpg ]



■企業選びのポイントは仕事の内容が突出
就職する企業を選ぶ際のポイントについて質問したところ「仕事の内容」が半数を占めました。一方、 「給与水準」という回答は3番目となり、学生は当面の給与よりも将来のキャリアや満足感を重視していることが窺われます。全体では2番目となった「労働時間・休暇」については、女性の回答率が約4割、男性が約2割となり、男女間で顕著な差が見られました。

Q. 就職する企業を選ぶ際のポイントは何ですか?(上位2つ、n-407)

[画像8: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-653104-18.jpg ]



3.大学との関係

■ 進学の際は、「将来を意識して選んだ」と「意識しないで選んだ」が拮抗
将来の職業を意識した大学・学部・専攻等の進路選択について質問したところ、「意識して選んだ」と 「意識しないで選んだ」が男女を問わずほぼ半々の結果となりました。
Q. 進学の際に将来の職業を意識して大学・学部・専攻を選びましたか?(単回答、n=407)

[画像9: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-603773-19.jpg ]



■意識しないで選んだ理由のトップは「将来の職業のイメージがなかったから」
意識しないで選んだ理由としては、「将来の職業のイメージがなかったから」が約9割と、圧倒的に高い結果となりました。以下、大きな差があって「学力に見合った大学を選んだから」、「大学での学びと将来の職業は繋がらないと考えていたから」が続きます。

Q.(意識しないで選んだ方に質問)意識をしなかった理由は何ですか?(上位2つ、n=204)

[画像10: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-234640-20.jpg ]



■社会で活躍するために必要と感じた学問のトップは「英語」
社会で活躍するために必要だと感じた学問について質問したところ、「英語」が約6割と最も高く、「マーケティング」も5割を超えました。当研究所が別途行った企業向け調査で判明した、企業が求める学問とは乖離がみられます。(n=407、上位2つを回答)

Q. 大学入学後、社会で活躍するために必要と感じた学問等は何ですか?(上位2つ、n=407)

[画像11: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-948092-21.jpg ]



■ 必要と感じた学問を学ぶ機会について
必要と感じた学問を学ぶ機会については、学生の3人に1人は「与えられていない」と答えています。

Q. 前問で選択した学問等を学ぶ機会は大学で十分に与えられていますか?(単回答、n=407)

[画像12: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-587044-22.jpg ]



■ 必要と感じた学問を学ぶ機会が「与えられていない」と思う理由のトップは、 「大学に適切な科目がない」
必要と感じた学問を学ぶ機会が「与えられていない」と思う理由のトップは「大学に適切な科目がない」が約8割となりましたが、続いて「専攻ではなく授業に参加できない」も6割を超えました。大学側には、社会で活躍するために必要と感じた学問を学ぶ機会を提供するため、カリキュラムの見直しや文理を超えたフレキシブルなカリキュラムの策定が求められています。

Q.(前問で「いいえ」と回答した方に質問)その理由は何ですか?(上位2つ、n=134)

[画像13: https://prtimes.jp/i/16751/690/resize/d16751-690-727153-23.jpg ]
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る