岩手県遠野市とふるさとチョイスが連携、神話を題材に地域と連動する参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」提供開始
[22/10/27]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を通じて300体を提供 〜
国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバンク」)と、岩手県遠野市(所在地:岩手県遠野市、市長:多田一彦、以下「遠野市」)は、岩手県遠野市のふるさと納税の返礼品として、神話と現実がリンクする参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚(略称: GOTL)」の提供を10月27日(木)10時00分から開始します。寄付金額は1体5万円からで300体のキャラクターを用意し、ふるさとチョイス限定で提供します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26811/927/resize/d26811-927-bc63009aecf74811c2a9-0.jpg ]
Game of the Lotusは、柳田國男の「遠野物語」などに採話されている、岩手県遠野市に伝わる神話をもとに開発した参加型NFTコレクション(注1)です。今回の返礼品では、神話に登場する三人の娘をモデルにした三種類のキャラクターをNFTとして提供します。また、パブリックチェーンであるPolygon(ポリゴン)チェーン上で発行されます。(注2)
[画像2: https://prtimes.jp/i/26811/927/resize/d26811-927-cf2a6648366c6a6cf0ad-1.png ]
(注1)参加型NFTコレクションとは、NFTのアイテムを入手してキャラクターをカスタマイズできるゲーミフィケーション要素を指します。物語の舞台となる岩手県遠野市の観光施設や飲食店など14企業・団体の協力を得て、各施設を訪問してチェックインすることで、Game of the Lotusのアイテムを入手できる機能を搭載。舞台となる遠野市を訪れることでアイテムを入手でき、ふるさと納税を寄付した後も地域との関係性を継続できるという、NFTを活用した新たな形の地域振興の手法を提供します。
※本返礼品を操作するためのWebアプリは別途無料で利用できます。返礼品に含まれるアイテム以外は購入やトレードなどで別途入手する必要があります。
※チェックインによるアイテムの入手やカスタマイズ時などに発生する手数料を運営側で負担します。ふるさと納税の返礼品として一度キャラクターを入手した後は、キャラクターのカスタマイズ等で追加費用が発生することはありません。
※新規キャラクターの購入や有料アイテムの購入時は、商品価格に加えてPolygonの暗号通貨であるMATICが追加費用として発生します(詳細はGame of the Lotusの公式ホームページ: https://gotl.io/ を参照)
(注2)Polygonチェーンとは、Ethereum(イーサリアム)のスケーリングソリューションとして、2020年6月にメインネットをローンチしたブロックチェーンです。2021年2月にはMatic NetworkからPolygonへとリブランディングしています。特徴としては、ネットワーク手数料の安さとコンセンサスアルゴリズムにPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を使用していることが主に挙げられます。
□■ 遠野市のNFT返礼品の概要 ■□
◆ タイトル: 参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」
◆ 寄付受付開始: 2022年10月27日(木)10時00分(予定)
◆ キャプション: Game of the Lotusは、柳田國男の「遠野物語」などに採話されている、岩手県遠野市に伝わる神話をもとに開発したNFTコレクションです。
◆返礼品登録事業者: スマニューラボ株式会社
◆ 発行チェーン: Polygonチェーン
◆ 返礼品概要: 参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」のうち、神話に登場する三人の娘のキャラクターをNFTとして提供します。
◆ 寄付受付サイト: ふるさとチョイス(サイト運営会社 株式会社トラストバンク)
◆ 寄付申込方法:
ステップ1. ふるさとチョイスにて、対象の返礼品に寄付申込を行う
1. 対象のNFTの返礼品詳細ページから、寄付申込を行う
2. 申込ページにて、必要事項を記入。備考欄に『ウォレットアドレス』を入力
3. 決済完了後、返礼品のNFT(未開封状態のキャラクタートークン)とともに寄付完了メールが届く
ステップ2. 「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」の公式WebアプリでNFTを開封
1. Game of the Lotus の公式Webアプリにアクセス
(詳細はGame of the LotusのWebアプリ 公式ホームページ: https://gotl.ttt.games/ を参照)
2. WebアプリでNFTを開封(リビール)し、三人のうちいずれかのキャラクターを手に入れる
※どのキャラクターになるかはランダム(同確率)になります。キャラクターのレアリティに差はあり
ません。
※Game of The Lotusで購入したキャラクターやアイテムパックは、NFTとしてOpenSeaで販売するなど、所有したユーザーが自由に利用できます。チェックインで無料で入手したアイテムパックはOpenSeaで販売できませんが、Game of The LotusのWebアプリを通じてユーザー同士で自由にトレードできます。
株式会社トラストバンク( https://www.trustbank.co.jp/ )
ビジョンは「自立した持続可能な地域をつくる」。2012年4月に創業し、同年9月に国内初のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を開設。同サイトの契約自治体は全国9割を超す1600自治体超(21年7月)、お礼の品数は42万点超(22年6月)の国内最大のふるさと納税サイトに成長。18年11月東証プライム市場の株式会社チェンジとグループ化し、パブリテック事業に参入。19年9月行政専用ビジネスチャット「LoGoチャット」、20年3月行政手続きデジタル化ツール「LoGoフォーム」をリリース。そのほか、地域経済循環を促す地域通貨事業や、再生可能エネルギーの地産地消を進めるエネルギー事業も展開。
※契約自治体数No.1(2021年7月時点自社調べ)、お礼の品掲載数No.1(2021年7月JMRO調べ)
遠野市について( https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/1,html )
遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地体。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えた。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説がある。数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げている。
国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバンク」)と、岩手県遠野市(所在地:岩手県遠野市、市長:多田一彦、以下「遠野市」)は、岩手県遠野市のふるさと納税の返礼品として、神話と現実がリンクする参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚(略称: GOTL)」の提供を10月27日(木)10時00分から開始します。寄付金額は1体5万円からで300体のキャラクターを用意し、ふるさとチョイス限定で提供します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26811/927/resize/d26811-927-bc63009aecf74811c2a9-0.jpg ]
Game of the Lotusは、柳田國男の「遠野物語」などに採話されている、岩手県遠野市に伝わる神話をもとに開発した参加型NFTコレクション(注1)です。今回の返礼品では、神話に登場する三人の娘をモデルにした三種類のキャラクターをNFTとして提供します。また、パブリックチェーンであるPolygon(ポリゴン)チェーン上で発行されます。(注2)
[画像2: https://prtimes.jp/i/26811/927/resize/d26811-927-cf2a6648366c6a6cf0ad-1.png ]
(注1)参加型NFTコレクションとは、NFTのアイテムを入手してキャラクターをカスタマイズできるゲーミフィケーション要素を指します。物語の舞台となる岩手県遠野市の観光施設や飲食店など14企業・団体の協力を得て、各施設を訪問してチェックインすることで、Game of the Lotusのアイテムを入手できる機能を搭載。舞台となる遠野市を訪れることでアイテムを入手でき、ふるさと納税を寄付した後も地域との関係性を継続できるという、NFTを活用した新たな形の地域振興の手法を提供します。
※本返礼品を操作するためのWebアプリは別途無料で利用できます。返礼品に含まれるアイテム以外は購入やトレードなどで別途入手する必要があります。
※チェックインによるアイテムの入手やカスタマイズ時などに発生する手数料を運営側で負担します。ふるさと納税の返礼品として一度キャラクターを入手した後は、キャラクターのカスタマイズ等で追加費用が発生することはありません。
※新規キャラクターの購入や有料アイテムの購入時は、商品価格に加えてPolygonの暗号通貨であるMATICが追加費用として発生します(詳細はGame of the Lotusの公式ホームページ: https://gotl.io/ を参照)
(注2)Polygonチェーンとは、Ethereum(イーサリアム)のスケーリングソリューションとして、2020年6月にメインネットをローンチしたブロックチェーンです。2021年2月にはMatic NetworkからPolygonへとリブランディングしています。特徴としては、ネットワーク手数料の安さとコンセンサスアルゴリズムにPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を使用していることが主に挙げられます。
□■ 遠野市のNFT返礼品の概要 ■□
◆ タイトル: 参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」
◆ 寄付受付開始: 2022年10月27日(木)10時00分(予定)
◆ キャプション: Game of the Lotusは、柳田國男の「遠野物語」などに採話されている、岩手県遠野市に伝わる神話をもとに開発したNFTコレクションです。
◆返礼品登録事業者: スマニューラボ株式会社
◆ 発行チェーン: Polygonチェーン
◆ 返礼品概要: 参加型NFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」のうち、神話に登場する三人の娘のキャラクターをNFTとして提供します。
◆ 寄付受付サイト: ふるさとチョイス(サイト運営会社 株式会社トラストバンク)
◆ 寄付申込方法:
ステップ1. ふるさとチョイスにて、対象の返礼品に寄付申込を行う
1. 対象のNFTの返礼品詳細ページから、寄付申込を行う
2. 申込ページにて、必要事項を記入。備考欄に『ウォレットアドレス』を入力
3. 決済完了後、返礼品のNFT(未開封状態のキャラクタートークン)とともに寄付完了メールが届く
ステップ2. 「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」の公式WebアプリでNFTを開封
1. Game of the Lotus の公式Webアプリにアクセス
(詳細はGame of the LotusのWebアプリ 公式ホームページ: https://gotl.ttt.games/ を参照)
2. WebアプリでNFTを開封(リビール)し、三人のうちいずれかのキャラクターを手に入れる
※どのキャラクターになるかはランダム(同確率)になります。キャラクターのレアリティに差はあり
ません。
※Game of The Lotusで購入したキャラクターやアイテムパックは、NFTとしてOpenSeaで販売するなど、所有したユーザーが自由に利用できます。チェックインで無料で入手したアイテムパックはOpenSeaで販売できませんが、Game of The LotusのWebアプリを通じてユーザー同士で自由にトレードできます。
株式会社トラストバンク( https://www.trustbank.co.jp/ )
ビジョンは「自立した持続可能な地域をつくる」。2012年4月に創業し、同年9月に国内初のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を開設。同サイトの契約自治体は全国9割を超す1600自治体超(21年7月)、お礼の品数は42万点超(22年6月)の国内最大のふるさと納税サイトに成長。18年11月東証プライム市場の株式会社チェンジとグループ化し、パブリテック事業に参入。19年9月行政専用ビジネスチャット「LoGoチャット」、20年3月行政手続きデジタル化ツール「LoGoフォーム」をリリース。そのほか、地域経済循環を促す地域通貨事業や、再生可能エネルギーの地産地消を進めるエネルギー事業も展開。
※契約自治体数No.1(2021年7月時点自社調べ)、お礼の品掲載数No.1(2021年7月JMRO調べ)
遠野市について( https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/1,html )
遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地体。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えた。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説がある。数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げている。