広報PRのナレッジを発信するWebメディア「PR TIMES MAGAZINE」を本日より公開
[20/02/27]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
広報PRの楽しさが一層育まれ、次の一歩を踏み出せるメディアを目指して
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下 PR TIMES)は、広報PRに携わる一人ひとりに向けて様々なナレッジを発信するWebメディア「PR TIMES MAGAZINE」を、本日2020年2月27日(木)に公開いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-718483-0.png ]
PR TIMES MAGAZINE:https://prtimes.jp/magazine
誰もが情報発信の主役となり、一人ひとりに情報への審美眼が求められる昨今、企業広報の役割や領域も少なからずデジタルファーストの影響を受けているといえるでしょう。情報を届けるべき人に届ける「広報」と、自社をとりまく社会の声に耳を傾ける「広聴」とが、パブリック・リレーションズの“二大機能”であったかつての時代に比べると、今は「なにを語り、その先になにを描くか」が他者に向けた新たな価値を生み出す起点となりつつあります。また、広報PRは自社のストーリーや存在意義を社会に語り掛ける役割を担うからこそ影響範囲は広く、企業経営の観点からもその重要性は認識されつつあります。
そのような状況下で、広報PRの仕事に目を向けると、経営やビジネスを理解する視座やそれを伝達するコミュニケーションスキルに留まらず、社内外の様々な協力・連携を得ながら取り組むリーダーシップなど、多面的なスキルを要します。一方で、組織の中では「独立した部門」として捉えられやすい側面もあります。プレスリリースのプラットフォームを目指すPR TIMESとして、これまで以上に広報PRに携わる人やチームの活躍や挑戦をサポートすべく、この度の「PR TIMES MAGAZINE」の立ち上げに至りました。
PR TIMES MAGAZINEでは、ご利用企業3万5千社超となるプレスリリース配信サービス「PR TIMES」として蓄積した様々なデータやナレッジを基に、広報PRにまつわる様々な悩み、疑問について紐解いていきます。「PR TIMES」でプレスリリースを配信する際に活用できる情報に限定せず、広報PRに携わるすべての方が、いつ誰が訪れても新しいヒントが得られるよう、中立的な立場としてあらゆるナレッジを発信していきます。
社内外で構成するMAGAZINE編集部
[画像2: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-145299-10.png ]
PR TIMES MAGAZINE編集部は、PR TIMES社員に加え、現役の広報担当者、広報コミュニティの主催者、メディア記者、経営者、メディア運営のプロフェッショナルと、それぞれ専門性が異なる社内外のメンバーによって構成。広報PRをいう広範な分野でメディアを立ち上げることに対して、誰よりも私たち自身がわくわくしながら準備を進めてまいりました。
特に、私たちは2007年のサービス開始以降、様々な広報PR担当の方々と接する中で、効果的にプレスリリースを配信するためのご相談に限らず、ときに企業広報を担うなかでの苦悩や葛藤をお聞きしてきました。プラットフォームとしての使命や役割の中で、何が出来るのか。その想いを共にする編集部で、多角的かつ有益な情報を試行錯誤していきたいと思います。
また当メディアの構想初期から「広報PRの担い手=広報PRの担当者」のような限定的な考えはなく、広報PRの仕事を直接的に後押しするためのノウハウ情報を中心に据えながら、仕事でもプライベートでも、努力や行動を積み重ねるすべての方々にとって有益なメディアにすることを目標に今後もコンテンツを制作していきます。
PR TIMES MAGAZINEがイメージするのは、使えば使うほど“自分のもの”になっていく「教科書」のようなメディア。未経験からスタートする時にも、様々な経験の上で更なる挑戦を志向する時にも、知りたいことが理解できることで広報の楽しさが一層育まれ、次の一歩が踏み出せる、そのようなWebメディアを目指しています。
PR TIMES MAGAZINEがお届けするコンテンツ紹介
PR TIMES MAGAZINEでは、広報PRの基礎となるノウハウから、現役広報の方々へのキャリアインタビュー、様々な広報PRに関するイベントレポートなど、あらゆる角度から広報PRのナレッジを発信していきます。
また、編集部は様々な場所へ取材にまいります。絶対解がないからこそ、自社らしい、自分らしいスタイルを追求できる広報PRの仕事になんらかのヒントをもたらす情報は、PR TIMES MAGAZINEを通じてインタビューし広く発信していきたいと思いますので、是非お気軽に編集部までお寄せください。
広報PRの基本を探求。PR TIMESを最大限活用するためのノウハウも
[画像3: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-403293-1.png ]
(1)広報PRノウハウ ― “広報PRの教科書的コンテンツ”
初めて広報PRに携わる方はもちろん、今一度基礎に立ち返りたい方に向けて、広報PRに関する基礎的なノウハウをまとめました。土台となる情報をインプットすることで、新しい一歩を踏み出せるコンテンツを目指します。
―記事例―
現役広報が教える、社内報におすすめのネタ32選
URL: https://prtimes.jp/magazine/internal-letter/
[画像4: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-780128-2.png ]
(2)PR TIMES ノウハウ ― PR TIMESを最大限活用する様々なティップスを公開
PR TIMESでは、お問合せフォームやお電話などで日々プレスリリース配信に関する様々な質問や相談のご連絡をいただいています。初めてプレスリリースの配信を行う方が不安を感じず、スムーズに配信完了まで進むための情報や、更なる広報成果を求めて様々な機能活用に挑戦したい方のための情報など、様々なティップスをお届けします。
―記事例―
【PR TIMESノウハウ】プレスリリースに適した画像サイズ・解像度は?
URL: https://prtimes.jp/magazine/release-imagesize/
旬な話題や、多くの広報PR担当が突きあたる広報課題をタイムリーに “特集化”
(1)#過去と未来に学ぶ!総評&トレンドウォッチ
過去注目を集めたプレスリリースや広報PRフックを総評!これからの広報戦略に生きるtipsをご紹介します。
―記事例―
【2020年2月版】広報PRトレンドウォッチ!コロナウイルスの時事情報はどう扱う?
URL: https://prtimes.jp/magazine/2020-02-trend-watch/
(2)#広報の腕を磨く!イベントや勉強会に参加
イベントレポートや勉強会には広報PRの学びが沢山。新たなヒントが得られるコンテンツをご紹介します。
―記事例―
『PR Table カンファレンス - PR3.0 2019.11.29 -』
URL: https://prtimes.jp/magazine/2020-11-pr-conference/
(3)#祝・広報デビュー!何からはじめる?
すべての新任広報さんに贈る広報のイロハ。習得していくべきスキルや何から取り組めば良いかをご紹介します。
―記事例―
ベンチャー企業の広報の始め方とは?広報担当者に求められるスキル
URL: https://prtimes.jp/magazine/venture-pr/
振り返ることでイマを見つける――リリースから紐解くトレンドウォッチ
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」でこれまで蓄積してきたデータやナレッジを活かし、新たな視点を提供するトレンドウォッチ。昨年度の月間データや、Twitterのホットワード、今日は何の日を参考に、次のアクションに繋がるお役立ち情報をお届けします。企業の公式SNSやプレスリリースの一節、社内への情報提供など、様々な場面でご活用ください。
[画像5: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-612886-3.png ]
(1)今月のトレンド(月次更新)
1年前の同時期のプレスリリース配信本数やPVデータ、SNSシェア数などの様々な数値データを元に、数か月先にも活用できる広報PRネタをご紹介していきます。
(2)今週の広報ネタ(週次更新)
Twitterのトレンド情報など、日々変化していくホットワードの中から、広報PRのフックとして活用できそうなヒントをピックアップ。
(3)今日は何の日(日次更新)
PR TIMESが提供するアプリ「PRカレンダー」の情報を元に、「今日は何の日」や記念日をご紹介。制定の経緯や、ちょっとしたプチネタ、実際に記念日キーワードを活用したプレスリリース例までご覧いただけます。
新任広報にも、ベテラン広報にも。一人ひとりのステップアップを後押しする「広報への道」
[画像6: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-274787-4.png ]
「広報への道」のコンセプトは、ステップアップ。広報として広くスキルを培いたいと考える一人ひとりに向け、一歩一歩階段を上がる後押しに繋がるようなノウハウやインタビューコンテンツなどを紹介していきます。
具体的には、広報への道をジャンル別で3つに分類。いち広報担当者として個人のレベルアップを目指す「広報スキル」、メディア関係者に留まらず自社に関わる様々な方々とのつながりを育む「リレーション」、社内を巻き込み自社らしい新たな挑戦をする「オウンド広報」の3方向から、若手広報の方もベテラン広報の方も、一人ひとりのステップアップを後押しできるような記事をお届けしていきます。
編集部コメント
・名越 里美<株式会社PR TIMES 執行役員 兼 社長室長>
[画像7: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-342820-5.png ]
<コメント>
PR TIMESを運営する私たちは、毎月数千・数万通ものプレスリリースに触れる中で、プレスリリースの情報価値を強く感じています。そこにある情熱や成果は、そっと胸のうちで大切にするだけでなく、過程まで含めて「声にして届ける」ことで次の情熱が生まれるのだと、様々な企業様のプレスリリースから学ばせていただきました。
広報PRの仕事は企業活動を発信する要であるからこそ、知識や経験に触れられる「教科書」のような存在が必要です。「今日の情報」がより良くなるだけでなく、次の時代や社会のために、あるべき姿を描き続ける場所として、PR TIMES MAGAZINEを育んでいきたい。そのような思いを共にするメンバー、そしてMAGAZINEのコンセプトに共感してくださった多くの方々と共にスタートできることに、心から感謝致します。
・鈴木 碩子<株式会社ism CEO>
[画像8: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-364286-6.jpg ]
女性が得意とするWEBマーケティング・広報・バックオフィスの支援事業を展開する傍ら「BRIDGE」で年間100社のスタートアップを取材するなど記者としての顔も持つ。
<コメント>
U-NOTE、BRIDGEと報じる側の仕事を通じて、多くの企業や経営者、広報担当者の方々の持つストーリーに触れてきました。そして、彼ら彼女らが抱える広報PRへの悩みや苦労と共にメディア側の課題にも直面してきました。思いや情熱を持つ人々が情報発信に抱える課題を解決したいとたった1枚の企画書から生まれたのが、PR TIMES MAGAZINEです。全ての人が自分らしい広報PRの形を見つけて行動できるように。メディア媒体のひとつではなく、情報発信者に寄り添う存在として明日の広報PRを考える人々と育んでいきたいです。
・岡 陽香<#PRLT 代表>
[画像9: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-792685-7.jpg ]
医療ベンチャーでの広報部門立ち上げからフリーランスを経て、レバレジーズ株式会社にて広報部門立ち上げとPR業務統括に従事。現在は株式会社ism広報支援事業部マネージャー・フリーランス・日本最大級のPRコミュニティ「#PRLT」代表の三足のわらじを履く。
<コメント>
「広報になりたてだったとき、こんな記事があったら」「プレスリリースを配信するとき、ここでつまずくよね」。そんな自分自身や広報仲間の生々しい経験をナレッジとして発信するのがPR TIMES MAGAZINEです。行動者の集合知として、皆さんと共に守り育てていけたら嬉しいです。
「PR TIMES」について
URL:https://prtimes.jp/
[画像10: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-486667-8.png ]
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。2007年4月のサービス開始より、報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信する機能と、「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載する機能をセットで提供してまいりました。利用企業数は2019年12月に3万5000社に到達、国内上場企業38%に利用いただいています。情報収集のためメディア記者1万6000人に会員登録いただいています。サイトアクセス数も伸長しており、2019年12月に月間2700万PVを突破しました。配信プレスリリース本数も増加しており、2019年10月には過去最高の月間1万5000本を超えています。全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア195媒体にコンテンツを提供しています。大企業からスタートアップ、地方自治体まで導入・継続しやすいプランと、報道発表と同時に生活者にも閲覧・シェアしてもらえるコンテンツ表現力を支持いただき、成長を続けています。(運営:PR TIMES)
【株式会社PR TIMES会社概要】
[画像11: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-234151-9.png ]
会社名 : 株式会社PR TIMES (東証一部 証券コード:3922)
所在地 : 東京都港区南青山2-27-25ヒューリック南青山ビル3F
設立 : 2005年12月
代表取締役: 山口 拓己
事業内容 : - プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- オンライン上で話題化を図るデジタルPRの戦略立案・実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/live)の運営
- カスタマーリレーションサービス「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- スタートアップメディア「BRIDGE」(https://thebridge.jp/)の運営、等
URL : https://prtimes.co.jp/
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下 PR TIMES)は、広報PRに携わる一人ひとりに向けて様々なナレッジを発信するWebメディア「PR TIMES MAGAZINE」を、本日2020年2月27日(木)に公開いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-718483-0.png ]
PR TIMES MAGAZINE:https://prtimes.jp/magazine
誰もが情報発信の主役となり、一人ひとりに情報への審美眼が求められる昨今、企業広報の役割や領域も少なからずデジタルファーストの影響を受けているといえるでしょう。情報を届けるべき人に届ける「広報」と、自社をとりまく社会の声に耳を傾ける「広聴」とが、パブリック・リレーションズの“二大機能”であったかつての時代に比べると、今は「なにを語り、その先になにを描くか」が他者に向けた新たな価値を生み出す起点となりつつあります。また、広報PRは自社のストーリーや存在意義を社会に語り掛ける役割を担うからこそ影響範囲は広く、企業経営の観点からもその重要性は認識されつつあります。
そのような状況下で、広報PRの仕事に目を向けると、経営やビジネスを理解する視座やそれを伝達するコミュニケーションスキルに留まらず、社内外の様々な協力・連携を得ながら取り組むリーダーシップなど、多面的なスキルを要します。一方で、組織の中では「独立した部門」として捉えられやすい側面もあります。プレスリリースのプラットフォームを目指すPR TIMESとして、これまで以上に広報PRに携わる人やチームの活躍や挑戦をサポートすべく、この度の「PR TIMES MAGAZINE」の立ち上げに至りました。
PR TIMES MAGAZINEでは、ご利用企業3万5千社超となるプレスリリース配信サービス「PR TIMES」として蓄積した様々なデータやナレッジを基に、広報PRにまつわる様々な悩み、疑問について紐解いていきます。「PR TIMES」でプレスリリースを配信する際に活用できる情報に限定せず、広報PRに携わるすべての方が、いつ誰が訪れても新しいヒントが得られるよう、中立的な立場としてあらゆるナレッジを発信していきます。
社内外で構成するMAGAZINE編集部
[画像2: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-145299-10.png ]
PR TIMES MAGAZINE編集部は、PR TIMES社員に加え、現役の広報担当者、広報コミュニティの主催者、メディア記者、経営者、メディア運営のプロフェッショナルと、それぞれ専門性が異なる社内外のメンバーによって構成。広報PRをいう広範な分野でメディアを立ち上げることに対して、誰よりも私たち自身がわくわくしながら準備を進めてまいりました。
特に、私たちは2007年のサービス開始以降、様々な広報PR担当の方々と接する中で、効果的にプレスリリースを配信するためのご相談に限らず、ときに企業広報を担うなかでの苦悩や葛藤をお聞きしてきました。プラットフォームとしての使命や役割の中で、何が出来るのか。その想いを共にする編集部で、多角的かつ有益な情報を試行錯誤していきたいと思います。
また当メディアの構想初期から「広報PRの担い手=広報PRの担当者」のような限定的な考えはなく、広報PRの仕事を直接的に後押しするためのノウハウ情報を中心に据えながら、仕事でもプライベートでも、努力や行動を積み重ねるすべての方々にとって有益なメディアにすることを目標に今後もコンテンツを制作していきます。
PR TIMES MAGAZINEがイメージするのは、使えば使うほど“自分のもの”になっていく「教科書」のようなメディア。未経験からスタートする時にも、様々な経験の上で更なる挑戦を志向する時にも、知りたいことが理解できることで広報の楽しさが一層育まれ、次の一歩が踏み出せる、そのようなWebメディアを目指しています。
PR TIMES MAGAZINEがお届けするコンテンツ紹介
PR TIMES MAGAZINEでは、広報PRの基礎となるノウハウから、現役広報の方々へのキャリアインタビュー、様々な広報PRに関するイベントレポートなど、あらゆる角度から広報PRのナレッジを発信していきます。
また、編集部は様々な場所へ取材にまいります。絶対解がないからこそ、自社らしい、自分らしいスタイルを追求できる広報PRの仕事になんらかのヒントをもたらす情報は、PR TIMES MAGAZINEを通じてインタビューし広く発信していきたいと思いますので、是非お気軽に編集部までお寄せください。
広報PRの基本を探求。PR TIMESを最大限活用するためのノウハウも
[画像3: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-403293-1.png ]
(1)広報PRノウハウ ― “広報PRの教科書的コンテンツ”
初めて広報PRに携わる方はもちろん、今一度基礎に立ち返りたい方に向けて、広報PRに関する基礎的なノウハウをまとめました。土台となる情報をインプットすることで、新しい一歩を踏み出せるコンテンツを目指します。
―記事例―
現役広報が教える、社内報におすすめのネタ32選
URL: https://prtimes.jp/magazine/internal-letter/
[画像4: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-780128-2.png ]
(2)PR TIMES ノウハウ ― PR TIMESを最大限活用する様々なティップスを公開
PR TIMESでは、お問合せフォームやお電話などで日々プレスリリース配信に関する様々な質問や相談のご連絡をいただいています。初めてプレスリリースの配信を行う方が不安を感じず、スムーズに配信完了まで進むための情報や、更なる広報成果を求めて様々な機能活用に挑戦したい方のための情報など、様々なティップスをお届けします。
―記事例―
【PR TIMESノウハウ】プレスリリースに適した画像サイズ・解像度は?
URL: https://prtimes.jp/magazine/release-imagesize/
旬な話題や、多くの広報PR担当が突きあたる広報課題をタイムリーに “特集化”
(1)#過去と未来に学ぶ!総評&トレンドウォッチ
過去注目を集めたプレスリリースや広報PRフックを総評!これからの広報戦略に生きるtipsをご紹介します。
―記事例―
【2020年2月版】広報PRトレンドウォッチ!コロナウイルスの時事情報はどう扱う?
URL: https://prtimes.jp/magazine/2020-02-trend-watch/
(2)#広報の腕を磨く!イベントや勉強会に参加
イベントレポートや勉強会には広報PRの学びが沢山。新たなヒントが得られるコンテンツをご紹介します。
―記事例―
『PR Table カンファレンス - PR3.0 2019.11.29 -』
URL: https://prtimes.jp/magazine/2020-11-pr-conference/
(3)#祝・広報デビュー!何からはじめる?
すべての新任広報さんに贈る広報のイロハ。習得していくべきスキルや何から取り組めば良いかをご紹介します。
―記事例―
ベンチャー企業の広報の始め方とは?広報担当者に求められるスキル
URL: https://prtimes.jp/magazine/venture-pr/
振り返ることでイマを見つける――リリースから紐解くトレンドウォッチ
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」でこれまで蓄積してきたデータやナレッジを活かし、新たな視点を提供するトレンドウォッチ。昨年度の月間データや、Twitterのホットワード、今日は何の日を参考に、次のアクションに繋がるお役立ち情報をお届けします。企業の公式SNSやプレスリリースの一節、社内への情報提供など、様々な場面でご活用ください。
[画像5: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-612886-3.png ]
(1)今月のトレンド(月次更新)
1年前の同時期のプレスリリース配信本数やPVデータ、SNSシェア数などの様々な数値データを元に、数か月先にも活用できる広報PRネタをご紹介していきます。
(2)今週の広報ネタ(週次更新)
Twitterのトレンド情報など、日々変化していくホットワードの中から、広報PRのフックとして活用できそうなヒントをピックアップ。
(3)今日は何の日(日次更新)
PR TIMESが提供するアプリ「PRカレンダー」の情報を元に、「今日は何の日」や記念日をご紹介。制定の経緯や、ちょっとしたプチネタ、実際に記念日キーワードを活用したプレスリリース例までご覧いただけます。
新任広報にも、ベテラン広報にも。一人ひとりのステップアップを後押しする「広報への道」
[画像6: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-274787-4.png ]
「広報への道」のコンセプトは、ステップアップ。広報として広くスキルを培いたいと考える一人ひとりに向け、一歩一歩階段を上がる後押しに繋がるようなノウハウやインタビューコンテンツなどを紹介していきます。
具体的には、広報への道をジャンル別で3つに分類。いち広報担当者として個人のレベルアップを目指す「広報スキル」、メディア関係者に留まらず自社に関わる様々な方々とのつながりを育む「リレーション」、社内を巻き込み自社らしい新たな挑戦をする「オウンド広報」の3方向から、若手広報の方もベテラン広報の方も、一人ひとりのステップアップを後押しできるような記事をお届けしていきます。
編集部コメント
・名越 里美<株式会社PR TIMES 執行役員 兼 社長室長>
[画像7: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-342820-5.png ]
<コメント>
PR TIMESを運営する私たちは、毎月数千・数万通ものプレスリリースに触れる中で、プレスリリースの情報価値を強く感じています。そこにある情熱や成果は、そっと胸のうちで大切にするだけでなく、過程まで含めて「声にして届ける」ことで次の情熱が生まれるのだと、様々な企業様のプレスリリースから学ばせていただきました。
広報PRの仕事は企業活動を発信する要であるからこそ、知識や経験に触れられる「教科書」のような存在が必要です。「今日の情報」がより良くなるだけでなく、次の時代や社会のために、あるべき姿を描き続ける場所として、PR TIMES MAGAZINEを育んでいきたい。そのような思いを共にするメンバー、そしてMAGAZINEのコンセプトに共感してくださった多くの方々と共にスタートできることに、心から感謝致します。
・鈴木 碩子<株式会社ism CEO>
[画像8: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-364286-6.jpg ]
女性が得意とするWEBマーケティング・広報・バックオフィスの支援事業を展開する傍ら「BRIDGE」で年間100社のスタートアップを取材するなど記者としての顔も持つ。
<コメント>
U-NOTE、BRIDGEと報じる側の仕事を通じて、多くの企業や経営者、広報担当者の方々の持つストーリーに触れてきました。そして、彼ら彼女らが抱える広報PRへの悩みや苦労と共にメディア側の課題にも直面してきました。思いや情熱を持つ人々が情報発信に抱える課題を解決したいとたった1枚の企画書から生まれたのが、PR TIMES MAGAZINEです。全ての人が自分らしい広報PRの形を見つけて行動できるように。メディア媒体のひとつではなく、情報発信者に寄り添う存在として明日の広報PRを考える人々と育んでいきたいです。
・岡 陽香<#PRLT 代表>
[画像9: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-792685-7.jpg ]
医療ベンチャーでの広報部門立ち上げからフリーランスを経て、レバレジーズ株式会社にて広報部門立ち上げとPR業務統括に従事。現在は株式会社ism広報支援事業部マネージャー・フリーランス・日本最大級のPRコミュニティ「#PRLT」代表の三足のわらじを履く。
<コメント>
「広報になりたてだったとき、こんな記事があったら」「プレスリリースを配信するとき、ここでつまずくよね」。そんな自分自身や広報仲間の生々しい経験をナレッジとして発信するのがPR TIMES MAGAZINEです。行動者の集合知として、皆さんと共に守り育てていけたら嬉しいです。
「PR TIMES」について
URL:https://prtimes.jp/
[画像10: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-486667-8.png ]
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。2007年4月のサービス開始より、報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信する機能と、「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載する機能をセットで提供してまいりました。利用企業数は2019年12月に3万5000社に到達、国内上場企業38%に利用いただいています。情報収集のためメディア記者1万6000人に会員登録いただいています。サイトアクセス数も伸長しており、2019年12月に月間2700万PVを突破しました。配信プレスリリース本数も増加しており、2019年10月には過去最高の月間1万5000本を超えています。全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア195媒体にコンテンツを提供しています。大企業からスタートアップ、地方自治体まで導入・継続しやすいプランと、報道発表と同時に生活者にも閲覧・シェアしてもらえるコンテンツ表現力を支持いただき、成長を続けています。(運営:PR TIMES)
【株式会社PR TIMES会社概要】
[画像11: https://prtimes.jp/i/112/969/resize/d112-969-234151-9.png ]
会社名 : 株式会社PR TIMES (東証一部 証券コード:3922)
所在地 : 東京都港区南青山2-27-25ヒューリック南青山ビル3F
設立 : 2005年12月
代表取締役: 山口 拓己
事業内容 : - プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- オンライン上で話題化を図るデジタルPRの戦略立案・実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/live)の運営
- カスタマーリレーションサービス「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- スタートアップメディア「BRIDGE」(https://thebridge.jp/)の運営、等
URL : https://prtimes.co.jp/