このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

言いたいことを我慢しすぎていませんか? 『言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション』発売

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、取締役社長:谷口奈緒美)は2023年1月27日に『言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション』(平木典子・著)を刊行しました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/18193/1018/resize/d18193-1018-7ec4eaa8b3fc55da8d1d-0.png ]




がまんしすぎていませんか?


・相手の反応を気にして、言いたいことが言えない。
・あのときこう言ったほうがよかったのでは…と後から反省することがある。
・NOと言えず、嫌なことも押し付けられてしまう。

人間関係をつくるなかで、言いたいことを我慢したり、自分の思いを抑え込んでしまったりする人は多いでしょう。
これは人間関係への配慮とも言えますが、コミュニケーションを通して関係をつくるために、「互いに思いを伝え合うこと」が必要です。

ただ、「思い」を抑えがちな人にとって、自分の意見を言ったり、反論を表現したりすることは慣れないことでしょう。また、「言いたいことをそのまま言えばいい」わけでもありません。

人に「思い」を伝えることに慣れていない人におすすめのコミュニケーション手法があります。
それは、「自分も相手も大切にする自己表現」である、「アサーション」です。


アサーションとは


アサーションとは、「自分の言いたいことを大切にして表現する」と同時に、「相手が伝えたいことも大切にして理解しようとする」コミュニケーションです。
「どちらの主張が正しいか」ではなく、「対話を通して何がわかり合えるか」を受け止め合っていくということを基本姿勢にしています。

がまんする人、思いを抑えてしまう人は、まず相手のことを考え、配慮してから、自分の態度を決める傾向があります。

ところがアサーションでは、まず自分のことを考えます。それはわがままでも身勝手でもなく、自分の気持ちや考えがわからないと、話にならないからです。
そして、気持ちや考えを相手に伝えた方が自分を大切にしていると判断したら、それを正直に、わかりやすく、相手を大切にする気持ちを込めて表現してみます。

それが人と人との自然なやり取りであり、同意されず葛藤があるときは、互いに歩み寄りの話し合いを続けることになります。

「相手に逆らうと嫌われる」「生意気だと思われる」、そうしたら「友だちはできなくなる」し、「物事がやりにくくなる」といろいろ想像してがまんするとき、人は葛藤を避け、相手が嫌な思いをしないように動こうとしているのでしょう。
しかし、それは無意識のうちに自分の考えを明確にすることをやめ、自分を軽視していくことになりかねません。

自分もがまんしない、相手にもがまんさせない。そのためにはどうすればいいのかを考えながら、自分の思っていることをともかく言ってみる。
これがアサーションの基本です。


アサーションの第一人者が教えるコミュニケーションスキル


著者の平木氏は、アメリカでアサーションを学んでから、40年以上にわたり日本でのアサーション・トレーニングに注力してきました。日本におけるアサ―ション・トレーニングの第一人者です。
『改訂版アサーション・トレーニング』(日本・精神技術研究所)、『アサーション入門』(講談社)、『アサーションの心』(朝日新聞出版)、『図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術』(PHP研究所)、『マンガでやさしくわかるアサーション』(日本能率協会マネジメントセンター)など、多くの著書があります。

本書ではそんな著者が、アサーションの基本の考え方から実践方法まで、わかりやすく紹介していきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/18193/1018/resize/d18193-1018-ec8bcce474edbef50c17-1.png ]


◆「言ってみる」ことから始めよう
「思い」を抑えてしまう人の多くは、自分が言いたいことより、相手の反応の方を気にします。
これは裏を返せば、「相手が自分に同意しないとき、相手は嫌な気分になっているだろう」「気を悪くした相手が、怒ったり苛立ったりするのは当然」「だから、本音を言えば、自分も嫌な思いをするはずだ」と思ってはいないでしょうか。

相手と意見が一致しないときは、「思い通りにしないと怒られて嫌な思いをする」ではなく、「人は互いに同じように考えているとは限らない」「不一致はあり得る」と考えましょう。

相手の反応を勝手に先取りして逡巡せず、思っていることを素直に伝えてみたら、不一致も起こらず、コミュニケーションがスムーズに進むことがあります。
私たちのコミュニケーションは、互いに「言ってみる」、つまり「言って、互いにその経過を見る」ことから始まるのだと考えましょう。

◆断るときはいきなり「ノー」と言わない
できないことはできないと、誠意をもってきちんと伝えることも大切です。
例えば、残業をする時間がないことを伝えるときの注意点があります。
即座に「できません」「無理です」と突っぱねないこと。
意見を伝えることが大切とは言っても、いきなり「ノー」と言われたら、相手は驚き、立場をないがしろにされたと感じるおそれがあります。また、一方的で、攻撃的にも聞こえます。

互いの立場を守り、大切にするには、いきなり「ノー」と言わず、自分と相手の緊急度を見極めてから、伝えます。「それはできそうもない」ということが明確な場合は、状況や事態を忌憚なく伝え、丁寧に断る試みをしましょう。
もし、その場で判断できない場合は、「考えてみます」と返事をする。そう言われれば、相手は断られたときの心の準備ができ、あとで「できない」と言われても、いきなり「ノー」と言われるよりはるかにショックは少ないでしょう。


書籍概要


【目次】
はじめに
第1章:言いたいことをがまんしていませんか?
第2章:なぜ、言いたいことが言えないのか
第3章:アサーションで「思い」に気づき、自然体に生きる
第4章:《実践》アサーティブに「思い」を伝える
第5章:「思い」を大切にするとは、自分に正直に生きること

【著者情報】
平木典子(ひらき・のりこ)
1959年津田塾大学英文学科卒業後、ミネソタ大学大学院に留学し、カウンセリング心理学を専攻(教育心理学修士)。帰国後、カウンセラーとして活躍する一方、後進の指導にあたる。日本におけるアサーション・トレーニングの第一人者。立教大学カウンセラー・教授、日本女子大学教授、跡見学園女子大学教授、統合的心理療法研究所(IPI)所長を経て、2019年より日本アサーション協会代表。臨床心理士。家族心理士。
著書は、『三訂版アサーション・トレーニング』(日本・精神技術研究所)、『アサーション入門』(講談社)、『図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術』(PHP研究所)、『マンガでやさしくわかるアサーション』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

【書籍情報】

[画像3: https://prtimes.jp/i/18193/1018/resize/d18193-1018-a32f6119410639133ae6-2.jpg ]

タイトル:『言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション』
発売日:2023年1月27日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:携書判/192ページ
ISBN:978-4-7993- 2926-9
定価:1210円(税込)

【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon  https://amzn.to/3ixN46T 
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17379422/ 

<電子書籍>
Kindle https://amzn.to/3X48E1G 
楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/517bc3d28a1934299439d525f3f4824c/ 
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
インフォキュービック テキスト広告
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る