このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

高校生の英語スピーキング力を高1から高3まで3年間追跡調査。「英語スピーキング力が伸びる学習」を、275名のデータを元に分析-『アルク英語教育実態レポートVol.11』7月31日発表

スピーキング力向上に影響する学習時間、学習内容とは

株式会社アルク(東京都千代田区 代表取締役社長:安嶋 明、以下アルク)より、調査レポート『日本の高校生の英語スピーキング能力実態調査 III-高校3年間で高校生の英語力はどのように変化したか-』のご案内を申し上げます。
3年にわたって同一の生徒を追跡調査したところ、スピーキング力を伸ばすためには、高校3年次に【英語学習を週に7時間以上】実施し、単語・文法から英文を作って発信する活動まで【さまざまな学習を週に各30分以上】実施することが効果的だという結果が出ました。本レポートでは、調査内容や分析結果について、詳細に報告しております。




大学入学試験の4技能化を2020年度に控えて、高校生の英語力を4技能にわたって向上させるにはどのようにしたらよいか、不安に感じている高校の先生方や生徒さんは数多くいると見られます。特にスピーキング力に関しては、これまで入試ではほとんど問われてこなかった分野であり、指導にお悩みの先生方も多いのが現状です。

そこで「アルク教育総合研究所」は、日本の高校生の実態を知り、今後のご指導にお役立ていただくため、高校1年次から3年次にかけてどのように英語スピーキング力が変化するのか、2015〜2017年度の3年間にわたる追跡調査を実施しました。さらにその調査結果から、英語スピーキング力をアップさせるためには、どのような学習を行うべきか考察しました。

【調査対象(※1)・調査方法】
1.調査協力校3校に通う高校3年生、275人
スピーキングテストTSST(※2)による英語スピーキング能力測定・アンケートによる学習実態調査
2.上記の3校に勤務する日本人英語教師、21人
スピーキングテストTSSTによる英語スピーキング能力測定(調査1年目のみ全員実施)・アンケートによる授業実態調査
※1 スピーキングテストとアンケートの双方で有効な結果が得られ、かつ調査協力への同意が得られた人数
※2 電話で受験できる英語のスピーキングテスト「Telephone Standard Speaking Test」(詳細:https://tsst.alc.co.jp/

【調査結果】
※以下のグラフは高校生への調査結果を示す
■高校1年次から3年次にかけての英語スピーキング力の伸び

[画像1: https://prtimes.jp/i/888/1073/resize/d888-1073-404468-0.jpg ]

高校1年次から3年次にかけての英語スピーキング力(=ここではTSSTレベル)の推移を見ると、調査協力校3校のうちB高校で、1年次から3年次にかけてのスピーキング力の向上が特に顕著で、特に1年次から2年次にかけてレベル3から4へ1レベルアップした生徒が多かった(図1参照)。A高校とC高校でも、1年次から3年次にかけてレベル3の割合が減少する一方でレベル4の割合がやや増加したが、B高校ほどの顕著な英語スピーキング力の伸びは見られなかった。

■スピーキング力を伸ばすための要因考察

[画像2: https://prtimes.jp/i/888/1073/resize/d888-1073-494145-1.jpg ]

1.【学習時間】高校1年次から3年次にかけてスピーキング力を向上させるには、高校3年次の時点で少なくとも週に7時間の英語学習が必要。週に14時間以上学習すると、その可能性が高まる。
調査協力校各校で、スピーキング力が1レベルアップした生徒とレベルに変化のなかった生徒を比較すると、どの学校においても、1レベルアップした生徒は変化のなかった生徒よりも、週あたりの英語学習時間の平均が長かった。1レベルアップした生徒の学習時間の平均は、最も短いA高校で約7時間、最も長いB高校では約14時間であったことから(図2参照)、高校1年次から1レベルアップさせるためには、高校3年次で少なくとも週に7時間の学習が必要で、週に14時間以上学習するとその可能性がさらに高まることが分かった。

2.【学習内容】高校3年次の英語学習時間の合計が週に14時間未満でも、学習内容を工夫することで、スピーキング力向上につなげられる可能性がある(学習内容の工夫は以下1.〜3.に記載)。
1. 「既存の英文を声に出す学習」、「英文を作って発信する(話す・書く)学習」、「単語・文法学習」といったスピーキング力向上に寄与するさまざまな学習を、各学習につき少なくとも週に30分以上学習する。

高校1年次から3年次にかけて1レベルアップした生徒が最も多かったB高校では、「会話」や「書く」など英文を作って発信する学習や、発信の基礎となる「単語」「文法」の学習時間が週に30分以上の生徒の割合が、他校に比べて20ポイント以上高かった(授業中の学習については図3参照)。

[画像3: https://prtimes.jp/i/888/1073/resize/d888-1073-707777-2.jpg ]

さらに1レベルアップした生徒に限って言えば、「音読」「発音練習」など既存の英文を声に出す活動の時間も30分以上の生徒の割合が、変化なしの生徒に比べて20ポイント以上高かった。B高校で1レベルアップした生徒の結果から、スピーキング力アップに寄与すると思われるさまざまな活動をそれぞれ週に30分以上実施すると、スピーキング力向上につながると見られる。

2. 1.の実施が難しい場合、「既存の英文を声に出す学習」「英文を作って発信する(話す・書く)学習」「単語・文法学習」などスピーキング力向上に寄与するさまざまな学習を、各学習につき週に10分以上実施した上で、「音読」については少なくとも週に30分以上実施することでも効果が見込める。

スピーキング力がアップした割合が特に顕著なB高校を除き、A高校とC高校を比較すると、A高校では週あたりの学習時間の平均はC高校より2.44時間短かったにもかかわらず、高校1年次から3年次にかけて1レベルアップした生徒の割合がC高校とあまり差がなかった。

学習内容においては、A高校では、スピーキング力向上に寄与すると思われるさまざまな活動をそれぞれ週に10分以上実施している生徒が多く(60%以上)、さらに「音読」に関しては、授業中を中心に週に30分以上実施している生徒の割合がC高校と比べて20ポイント以上高かった。

さらに1レベルアップした生徒に限ってみると、「音読」を自宅や塾・英会話学校など学校の授業外でも実施して
いる割合が、変化なしの生徒に比べて20ポイント以上高かった。

A高校で1レベルアップした生徒の結果から、さまざまな機会に「音読」すると、すでに知っている英文を応用して発話する練習となり、スピーキング力アップにつながると見られる。

3. 1.の実施が難しい場合、「文法」を週に30分以上学習した上で、英文を「(自分で組み立てて)書く」学習については少なくとも週に30分以上実施することでも効果が見込める。

C高校でスピーキング力が1レベルアップした生徒をレベルに変化がなかった生徒と比較すると、授業中、英文を「書く」学習を「週30分以上」実施する生徒の割合が、変化なしの生徒に比べて20ポイント以上高かった。

また、C高校では、学校全体として「文法」の実施割合が、英語授業中も自宅などでの学習でも、A高校に比べて20ポイント以上高い。

C高校で1レベルアップした生徒の結果から、実際に英語を「話す」機会は少なくても、文法知識を習得し、それを活用して英文を自分で組み立てて「書く」ことで、スピーキングの準備段階となり、スピーキング力アップにつながると見られる。

3.【その他の要因】
今回の調査結果からは、英語(学習)に対して前向きであること、大学入試で英語が必要となること、英語圏へ滞在・留学した経験があることは、スピーキング力向上に良い影響があるかもしれないが、必須条件ではないと見られる。

【まとめ・考察】
高校生が、高校1年次から3年次にかけて英語スピーキング力をアップさせるには、「高校3年次の時点で、授業中や自宅などで少なくとも週7時間以上の英語学習が必要」で、さらに「単語・文法学習から英文を作って発信する活動までさまざまな学習を、それぞれ週に30分以上実施することが望ましい」ことが分かりました。一定の時間、単語・文法学習などに偏ることなく、英語をバランスよく学習していれば、特別なことをしなくてもスピーキング力向上が可能、とも言えます。

英語の先生方にとっては、スピーキング力を向上させるという観点からは、英語の学習時間を確保するよう生徒に促すと同時に、既存の英語を声に出したり、英文を作って発信したり、一方で単語や文法を強化したりと、さまざまな方法で学習させるよう、授業運営の工夫や自主学習の指示をすることが重要と考えられます。

また、今回の調査結果では、「さまざまな学習をそれぞれ週に10分以上実施した上で音読を週30分以上実施」したり、「文法学習を週に30分以上実施した上で英文を作って書く活動を週に30分以上実施」したりすることでも、スピーキング力を一定程度向上させられる可能性が高いことが分かりました。

バランスのよい指導・学習が難しい場合でも、「普段の授業や自宅課題に音読をプラスアルファしてみる」「文法を学習したらそれをベースに英文を作ってみる」といったひと工夫をすることで、スピーキング力を向上させやすくなります。既存の授業・学習形態からの脱却が難しい場合にも取り入れやすいと思われますので、調査結果を参考にしていただき、まずは可能な範囲でスピーキング力向上に取り組んでみていただければと思います。

▼▼調査レポートの全文は以下よりダウンロードできます(無料・登録不要)▼▼
URL:https://www.alc.co.jp/press/report/pdf/alc_report_20180731.pdf

◇アルク教育総合研究所について
アルク教育総合研究所(アルク総研)とは、英語教育・学習に関する調査・分析や、テキスト開発などを行う、専門機関です。詳細、及び、これまで発表してきた「アルク英語教育実態レポート」はこちら。
https://teacher.alc.co.jp/all/etc/lab/

<本件に関する報道関係者向けお問合せ先>
アルク マーケティング部 河合(かわい)
e-mail:ko-ho@alc.co.jp
TEL:03-3323-1253 (平日 9:00〜18:00)

[アルクとは]
アルクは、1969年4月の創業以来、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた語学教育総合カンパニーです。創刊から45年を超える『ENGLISH JOURNAL』など学習情報誌をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、研修、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。 https://www.alc.co.jp/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る