GMOリサーチ、『飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査』を実施
[13/06/03]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
〜飲料水に対する日中両国の意識の差が明らかに〜
2013年6月3日
報道関係各位
GMOリサーチ株式会社
================================================================
『飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査』を実施
〜飲料水に対する日中両国の意識の差が明らかに〜
================================================================
GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMO
リサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、
GMOリサーチが保有する日本のモニターと中国の提携モニターを対象に「飲料
・ミネラルウォーターに関する実態調査」を実施いたしました。
●調査テーマ:飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査について
●調査対象:20代、30代(男女各200名)、40代(男女各100名)
各国1,000名ずつ 計2,000名
●調査期間:2013年4月30日〜2013年5月2日
●調査方法:インターネット調査(クローズド調査)
●調査地域:日本、中国
【調査背景】
日本では、かつて水やお茶を購入して飲むという習慣がさほどありません
でしたが、今では、様々な種類のミネラルウォーターやペットボトルのお茶
が販売され、飲用する人も増えています。今回、GMOリサーチは、自然環境や
インフラ整備、趣向の違いが表れやすいであろう「水・飲料」に焦点を当て、
中国と比較しながら消費者の実態を把握するアンケート調査を実施いたしま
した。
【調査結果】
------------------------------------------------------
■普段の食生活について(図1)
------------------------------------------------------
・食生活における「飲料」の位置づけを把握するために前提として、「普段
の食生活で気を付けていること」についてアンケートを行ったところ、食
に関する様々な項目で日本人に比べ中国人の方が圧倒的に気を遣っている
ことが判明。食からの健康について中国人の意識の高さが明確となった。
・両国の回答数の差が顕著であったのは「ごはんなどの穀物を意識してたべ
る」(日本:12.1%、中国:57.3%)や、「カルシウムを多く含む食品を食
べる」(日本:8.0%、中国:40.5%)であり、中国は日本の4.5〜5倍であった。
・「水分をこまめに取る」と回答した人は、日本・中国共に2番めに多い回答
数となり、どちらも「飲料」の重要性が高いことがうかがえる。しかしそ
の数値を見ると、日本では31.9%だったのに対し、中国では69.3%と日本
の2倍以上であった。
------------------------------------------------------
■飲料に関して(図2)
------------------------------------------------------
・水以外で普段飲んでいる飲料は、日本では「お茶」が67.6%と最も多かっ
たのに対して、中国では「牛乳」(60.6%)が最も多く、次いで「果実系
飲料」(48.7%)で、歴史も長く、文化にも発展した「お茶」は43.6%と
半数に満たなかった。
・家庭内で飲用されている水は、日本では「水道水をそのまま」飲用する人
が最も多く(31.2%)、反対に中国では15.7%と日本の約半分の数値となっ
た。
・中国ではミネラルウォーター(29.7%)や浄水器(26.3%)、宅配水
(20.1%)が同程度の回答数で、それぞれ家庭にあった方法で利用されて
いる様子がうかがえる。
------------------------------------------------------
■ミネラルウォーターに関して(図4〜6)
------------------------------------------------------
・ミネラルウォーターを日常的に購入していると回答した人が日本では30.5
%だったのに対し、中国では92.7%と圧倒的で、日常的に必要とされてい
る様子がうかがえる。
・ミネラルウォーターを購入しない理由(日本のみ)は、「水を買う習慣が
ないから」(34.7%)という回答が最も多く、続いて「価格が高いから」
(25.8%)、「水道水に不安を感じていないから」(17.6%)という、購
入しなくても飲水に困らない日本の背景が垣間見える結果となった。
・ミネラルウォーターを購入する際に重視している点については、「価格」
(日本:計87.6%、中国:計75.8%)以外のすべての項目で、中国が日本
の数値を上回る結果となった。
・中国で特に回答が多かったのが、「メーカー・ブランド」(日本:計64.3
%、中国:計93.7%)、「安全性」(日本:計66.7%、中国:計93.4%)、
「口コミ、評判」(日本:計35.3%、中国:計90.4%)で、メーカー・ブ
ランドに対する信頼性、安全性、そして口コミや評判が重視され、日本で
最も決定に影響を与えているのは価格であることがうかがえる。
【総論】
日本と中国の飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査から、両国の水
事情を垣間見ることができました。日本ではかつて「水と安全はタダ」*と表
現された時代がありましたが、ミネラルウォーターがペットボトルで販売さ
れるようになった今でも、水道水を日常的にそのまま飲用している消費者は
まだ多く、“水道水は飲める”という意識は、大きくは変わっていないよう
です。一方、中国では水道水をそのまま飲用するより、ミネラルウォーター
や宅配水の利用が日本に比べて一般的となっています。それは、中国の水質
は石灰分の多い硬水で、そのままの飲水に適していないことや、近年、中国
で問題視されている深刻な水質汚染に背景があるのではないでしょうか。ま
た、日本が“そのまま飲める水”を供給できるのは、水資源に恵まれている
ことに加えて、新興国へのインフラ輸出やミャンマーへの技術支援で話題に
なっている、日本の浄水処理などの水道技術が優れていることが大きな要因
の一つとGMOリサーチは考えます。
*イザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』(1971年9月 角川書店)で述べ
られている日本人の価値観を表現した言葉。
【GMOリサーチ株式会社について】
市場調査・分析および調査データを基にしたコンサルティングサービスを
提供しております。従来通りの市場調査手法はもちろん、MROCやアイトラッ
キングなど、最先端の技術と手法を駆使したGMOリサーチの市場調査サービス
は、企業の迅速かつ最適な意思決定のお手伝いをいたします。
【参考資料】
※図1〜6につきましては、以下のURLをご参照ください。
URL:http://www.gmo.jp/news/article/?id=4209
---------------------------------------------------------
【調査に関するお問い合わせ先】
●GMOリサーチ株式会社 JMI事業本部 山田
TEL:03-5784-1100 FAX:03-5784-1105
E-mail:takatoshi.yamada@gmo-jmi.jp
---------------------------------------------------------
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOリサーチ株式会社 広報部 藤崎
TEL:03-5784-1100 FAX:03-5784-1105
E-mail:pr@gmo-research.jp
●GMOインターネット株式会社 グループ広報・IR部 福井・石井
TEL:03-5456-2695 FAX:03-3780-2611 E-mail:pr@gmo.jp
---------------------------------------------------------
【GMOリサーチ株式会社】 (URL: http://www.gmo-research.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOリサーチ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 細川 慎一
事業内容 ■市場調査分析、広告、宣伝、出版に関する業務
■市場の調査並びにマーケティング調査に関する
コンサルタント業務
■マーケティングリサーチ及び経営情報の調査、収集、提供
■各種市場調査の企画、実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【GMOインターネット株式会社】(URL:http://www.gmo.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■WEBインフラ・EC事業
■インターネットメディア事業
■インターネット証券事業
■ソーシャル・スマートフォン関連事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp/
2013年6月3日
報道関係各位
GMOリサーチ株式会社
================================================================
『飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査』を実施
〜飲料水に対する日中両国の意識の差が明らかに〜
================================================================
GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMO
リサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、
GMOリサーチが保有する日本のモニターと中国の提携モニターを対象に「飲料
・ミネラルウォーターに関する実態調査」を実施いたしました。
●調査テーマ:飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査について
●調査対象:20代、30代(男女各200名)、40代(男女各100名)
各国1,000名ずつ 計2,000名
●調査期間:2013年4月30日〜2013年5月2日
●調査方法:インターネット調査(クローズド調査)
●調査地域:日本、中国
【調査背景】
日本では、かつて水やお茶を購入して飲むという習慣がさほどありません
でしたが、今では、様々な種類のミネラルウォーターやペットボトルのお茶
が販売され、飲用する人も増えています。今回、GMOリサーチは、自然環境や
インフラ整備、趣向の違いが表れやすいであろう「水・飲料」に焦点を当て、
中国と比較しながら消費者の実態を把握するアンケート調査を実施いたしま
した。
【調査結果】
------------------------------------------------------
■普段の食生活について(図1)
------------------------------------------------------
・食生活における「飲料」の位置づけを把握するために前提として、「普段
の食生活で気を付けていること」についてアンケートを行ったところ、食
に関する様々な項目で日本人に比べ中国人の方が圧倒的に気を遣っている
ことが判明。食からの健康について中国人の意識の高さが明確となった。
・両国の回答数の差が顕著であったのは「ごはんなどの穀物を意識してたべ
る」(日本:12.1%、中国:57.3%)や、「カルシウムを多く含む食品を食
べる」(日本:8.0%、中国:40.5%)であり、中国は日本の4.5〜5倍であった。
・「水分をこまめに取る」と回答した人は、日本・中国共に2番めに多い回答
数となり、どちらも「飲料」の重要性が高いことがうかがえる。しかしそ
の数値を見ると、日本では31.9%だったのに対し、中国では69.3%と日本
の2倍以上であった。
------------------------------------------------------
■飲料に関して(図2)
------------------------------------------------------
・水以外で普段飲んでいる飲料は、日本では「お茶」が67.6%と最も多かっ
たのに対して、中国では「牛乳」(60.6%)が最も多く、次いで「果実系
飲料」(48.7%)で、歴史も長く、文化にも発展した「お茶」は43.6%と
半数に満たなかった。
・家庭内で飲用されている水は、日本では「水道水をそのまま」飲用する人
が最も多く(31.2%)、反対に中国では15.7%と日本の約半分の数値となっ
た。
・中国ではミネラルウォーター(29.7%)や浄水器(26.3%)、宅配水
(20.1%)が同程度の回答数で、それぞれ家庭にあった方法で利用されて
いる様子がうかがえる。
------------------------------------------------------
■ミネラルウォーターに関して(図4〜6)
------------------------------------------------------
・ミネラルウォーターを日常的に購入していると回答した人が日本では30.5
%だったのに対し、中国では92.7%と圧倒的で、日常的に必要とされてい
る様子がうかがえる。
・ミネラルウォーターを購入しない理由(日本のみ)は、「水を買う習慣が
ないから」(34.7%)という回答が最も多く、続いて「価格が高いから」
(25.8%)、「水道水に不安を感じていないから」(17.6%)という、購
入しなくても飲水に困らない日本の背景が垣間見える結果となった。
・ミネラルウォーターを購入する際に重視している点については、「価格」
(日本:計87.6%、中国:計75.8%)以外のすべての項目で、中国が日本
の数値を上回る結果となった。
・中国で特に回答が多かったのが、「メーカー・ブランド」(日本:計64.3
%、中国:計93.7%)、「安全性」(日本:計66.7%、中国:計93.4%)、
「口コミ、評判」(日本:計35.3%、中国:計90.4%)で、メーカー・ブ
ランドに対する信頼性、安全性、そして口コミや評判が重視され、日本で
最も決定に影響を与えているのは価格であることがうかがえる。
【総論】
日本と中国の飲料・ミネラルウォーターに関する実態調査から、両国の水
事情を垣間見ることができました。日本ではかつて「水と安全はタダ」*と表
現された時代がありましたが、ミネラルウォーターがペットボトルで販売さ
れるようになった今でも、水道水を日常的にそのまま飲用している消費者は
まだ多く、“水道水は飲める”という意識は、大きくは変わっていないよう
です。一方、中国では水道水をそのまま飲用するより、ミネラルウォーター
や宅配水の利用が日本に比べて一般的となっています。それは、中国の水質
は石灰分の多い硬水で、そのままの飲水に適していないことや、近年、中国
で問題視されている深刻な水質汚染に背景があるのではないでしょうか。ま
た、日本が“そのまま飲める水”を供給できるのは、水資源に恵まれている
ことに加えて、新興国へのインフラ輸出やミャンマーへの技術支援で話題に
なっている、日本の浄水処理などの水道技術が優れていることが大きな要因
の一つとGMOリサーチは考えます。
*イザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』(1971年9月 角川書店)で述べ
られている日本人の価値観を表現した言葉。
【GMOリサーチ株式会社について】
市場調査・分析および調査データを基にしたコンサルティングサービスを
提供しております。従来通りの市場調査手法はもちろん、MROCやアイトラッ
キングなど、最先端の技術と手法を駆使したGMOリサーチの市場調査サービス
は、企業の迅速かつ最適な意思決定のお手伝いをいたします。
【参考資料】
※図1〜6につきましては、以下のURLをご参照ください。
URL:http://www.gmo.jp/news/article/?id=4209
---------------------------------------------------------
【調査に関するお問い合わせ先】
●GMOリサーチ株式会社 JMI事業本部 山田
TEL:03-5784-1100 FAX:03-5784-1105
E-mail:takatoshi.yamada@gmo-jmi.jp
---------------------------------------------------------
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOリサーチ株式会社 広報部 藤崎
TEL:03-5784-1100 FAX:03-5784-1105
E-mail:pr@gmo-research.jp
●GMOインターネット株式会社 グループ広報・IR部 福井・石井
TEL:03-5456-2695 FAX:03-3780-2611 E-mail:pr@gmo.jp
---------------------------------------------------------
【GMOリサーチ株式会社】 (URL: http://www.gmo-research.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOリサーチ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 細川 慎一
事業内容 ■市場調査分析、広告、宣伝、出版に関する業務
■市場の調査並びにマーケティング調査に関する
コンサルタント業務
■マーケティングリサーチ及び経営情報の調査、収集、提供
■各種市場調査の企画、実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【GMOインターネット株式会社】(URL:http://www.gmo.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■WEBインフラ・EC事業
■インターネットメディア事業
■インターネット証券事業
■ソーシャル・スマートフォン関連事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp/