【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録#2】開志専門職大学 事業創造学部 市川昌史先生が新潟青陵高等学校にて佐渡島の金山と世界遺産をテーマに講義を開催しました!
[24/10/19]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32951/1515/32951-1515-620ccff2841f76d2df701867696a0f84-618x465.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)事業創造学部の市川昌史先生が、2024年10月9日(水)、新潟青陵高等学校にて佐渡島の金山と世界遺産をテーマに講義を行いました。
■講義テーマは、「世界遺産になるとどうなるの?〜佐渡島の金山と他県事例を理解しながら考えよう〜」
#佐渡島の金山は手工業の最高到達地点!?
まずは、世界遺産の定義や登録基準など基本知識の解説が行われ、佐渡島の金山がどのような歴史的価値を持ち、なぜ登録に至ったのか解説されました。佐渡島の金山は、江戸時代から1989年まで金や銀の生産が続いた場所で、手工業での採掘が行われていたという世界的にも珍しい特徴を持っていることが説明されました。
#バランスが大事
その後、日本国内での世界遺産登録後の事例を交えながら、観光産業への影響や世界遺産の保護と商業化のバランスの重要性についての考察がなされました。講義の中では、多くの高校生が佐渡島に行ったことがあるが、なぜ世界遺産になったのかは、ほとんどの生徒が知りませんでした。最後に、「佐渡島の金山の世界遺産登録をきっかけに、まずは、地元新潟の様々なストーリーを知って、色んな人に自慢したくなるくらい新潟を好きになって欲しい」というメッセージで締めくくられ、講義は終了しました。
この講義を通じて、生徒たちは佐渡島の金山についてそのすごさを説明できるようになり、観光業と地域社会の共存の重要性について考える機会となったのではないでしょうか。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32951/1515/32951-1515-a4e80ff5d09f7cd05901bf147d97dd75-617x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
事業創造学部では、現在「企業内実習III」にて3年生が、実際に佐渡の観光事業者に行き、佐渡の観光を盛り上げる課題解決を長期に渡って取り組んでいます。
■開志専門職大学について
2020年4月、新潟県新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習をはじめとする教育で、成長分野の高度人材を育成する総合専門職大学です。実践的なカリキュラムを通じてビジネスの現場で必要な知識と応用力を身に付け、変化する社会で活躍できるプロフェッショナルを育成します。
設置学部:事業創造学部、情報学部、アニメ・マンガ学部
<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/
<事業創造学部ページ> https://kaishi-pu.ac.jp/admissions/business/
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する108法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/