春風に誘われて、桜ほころぶ絶景のもと「樺島灯台90周年祭り」を開催しました!
[23/03/30]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
2023年3月25日 【場所】樺島灯台公園
長崎県長崎市の灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会は、1932年(昭和7年)の初点灯から90歳を迎えた長崎市南部の樺島灯台で、2023年3月25日に、灯台を活用して地域の活性化を目指す「樺島灯台90周年祭り」を開催いたしました。このイベントは、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していく日本財団の「海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業」の一環です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-256d628e22860eb03626-0.jpg ]
イベント概要
<イベント名>
樺島灯台90周年祭り〜歩いて灯台を目指そう〜
<開催概要>
「樺島灯台90周年祭り」は「海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業」の実証イベントとして開催しました。長崎海上保安部の協力で、灯台の一般開放もおこない、樺島灯台の最後の灯台守だった方の特別講演、伝統の樺島ハイヤ節の披露やタイムカプセルの開封、さらに餅まきや抽選会、絶叫大会などのイベントに加え、コーヒーやクッキーのふるまいなど、会場でくつろげるカフェ的要素も盛り込みました。
<日程>
2023年3月25日(土)9:00〜15:00
<開催場所>
樺島灯台公園(長崎市野母崎樺島町792-1)
<参加人数>
約300人
<主催>
・野母崎樺島地区コミュニティ連絡協議会
・灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会
<共催>
・野母崎樺島連合知事会
・日本財団 海と日本プロジェクト
・海洋文化創造フォーラム
<協力団体>
・長崎海上保安部
樺島灯台90歳!これからの利活用を探る!
これまで灯台祭りや灯台ウォーキングなどを毎年開催していたイベントがコロナで中止が続き、3年振りに開催されました。今回の90周年祭りでは、長崎海上保安部による灯台内の一般公開や、昭和45年に最後の樺島灯台守だった元海保職員の方の特別講演も行いました。また伝統の樺島ハイヤ節の披露や10年前の祭りに訪れた人たちの手紙を納めたタイムカプセルを開封し、灯台100周年に向けて10年後に開封する手紙を封入。さらに、餅まきや抽選会、「絶景で絶叫大会」などを催し賑やかに盛り上がりました。従来の地元密着型のイベントに加え、歴史を振り返りつつ、観光の側面からどういった利活用ができるかを探りました。
観光活用の側面から「おもてなし」要素を盛り込み、会場でお茶や団子などを振る舞って地域外の来場者へ向けた要素を多く準備しました。灯台資料館では、コーヒーや、手作りクッキーでもてなし、どなたでも楽しめるイベントを目指しました。
また、歩いて灯台を目指すことを促進する策として、「樺島灯台デジタルスタンプラリー」も行い、達成者へ賞品を進呈しました。来場者は、地元の方に加え、県内外からも訪れていただき、イベントは好評で多くの方に楽しんでいただけました。
今回、元樺島灯台守の方の記念講演を行いましたが、反響が高くありました。有人時代の歴史や、当時のエピソード、地域との結びつきなどを知ることができ、来場者は地域の方に限らず話に惹きこまれている様子でした。全体的に、ぜひ、こういったイベントはまた開いてほしいとの声も多く聞かれました。また、灯台資料館のコーヒー振る舞いなど、カフェ的活用も、とても人気でした。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-44bd3681b236e196e662-1.png ]
樺島灯台とは(長崎市野母崎樺島町)
長崎本土最南端の樺島灯台は長崎半島沿岸を航海する船舶の重要な道標として1932年(昭和7年)7月1日に初点灯し、現在90歳を迎えました。
設計者は三浦忍、コンクリート造りで白色円形の美しい王道の灯台です。建設にあたっては地元の人も協力し、地域の心の拠り所として憩いの場にもなっています。長崎県は全国最多126基の灯台がありますが、その中でも最大の三等大型フレネルレンズを備え、約43キロメートル先まで光を放ちます。
樺島の南端にあり、展望台からは天草灘や五島灘の美しい大パノラマが広がり、遠く東シナ海へ出漁する船も見ることができます。
灯台周辺は公園として整備され、素晴らしい眺望と野鳥の観察で有名です。春先には約100本の桜があたり一面を淡いピンク色に染め、多くの人々を魅了します。夕刻には、雄大な五島灘に沈む夕陽が見られる絶好のポイントです。灯台の横に、入場無料の樺島灯台資料館があり、古い灯器や機械類の他、長崎港周辺で海上を見守る灯台や航路標識が詳しく紹介されています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-4be8d867227bda9bb99d-2.jpg ]
樺島灯台の利活用に関して<調査・実証実験の結果>
これまで、灯台を活用した地域の活性化を目的として、樺島灯台の歴史の聞き取り、現地調査、樺島灯台アンケート、交通量調査、灯台と資料館と灯台公園の3D画面化、電動自転車灯台ツアーの開発、樺島灯台デジタルスタンプラリー開発、樺島灯台90周年祭りの開催をしてまいりました。
有人灯台であった時代から、灯台と地元のかかわりが深いことが分かりました。一方で、「長崎のもざき恐竜パーク」の来場者へ行ったアンケートによると、樺島灯台の認知度が低いことが判明しましたが、灯台がある長崎市野母崎地区への来訪は年に1〜2回訪れていることが分かり、灯台まで足を運んでもらえるポテンシャルがあることがわかりました。
長崎市も南部地区の観光振興に力を入れており、樺島灯台公園のトイレの整備や灯台までのサイン看板を増やしていくなどして、自治体や地域住民との連携をはかりつつ今後の展開につなげていきます。
2021年に長崎市野母崎地区へオープンした長崎市恐竜博物館を含む長崎のもざき恐竜パークや近隣宿泊施設と連携し、ツアー開発を行い、長崎南部エリアの活性化に向けて、樺島灯台の利活用を進めてまいります。
今後は、ツアー商品の開発や、イベント開催など、ソフト面の充実とハード面の灯台資料館の改装での利活用促進の可能性を両面からアプローチし、樺島内のふもとから、樺島灯台までの道路の狭さといった点を補うべく、電動自転車やウォーキングのルート開発と、周辺エリア連携で利活用を進めていきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-76d32d787869f2614872-3.jpg ]
<団体概要>
団体名称:灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会
活動内容:樺島灯台の認知を上げ、長崎市南部の周辺施設と連携した観光コンテンツ開発を行い灯台への誘客を増やし、体験型観光のコンテンツを構築し、県内外の利活用を広げ、宿泊滞在型観光のコンテンツも育て上げていく。
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-e1675e718fb710e0adde-4.png ]
海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「新たな灯台利活用モデル事業」は、灯台の様々な利活用モデルを創出することで、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的としています。初年度である2022年度は、本リリース事業含め、全国で12事業が採択されました。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/
新たな灯台利活用モデル事業 公募情報 https://toudai.uminohi.jp/event/post-5778/
長崎県長崎市の灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会は、1932年(昭和7年)の初点灯から90歳を迎えた長崎市南部の樺島灯台で、2023年3月25日に、灯台を活用して地域の活性化を目指す「樺島灯台90周年祭り」を開催いたしました。このイベントは、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していく日本財団の「海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業」の一環です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-256d628e22860eb03626-0.jpg ]
イベント概要
<イベント名>
樺島灯台90周年祭り〜歩いて灯台を目指そう〜
<開催概要>
「樺島灯台90周年祭り」は「海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業」の実証イベントとして開催しました。長崎海上保安部の協力で、灯台の一般開放もおこない、樺島灯台の最後の灯台守だった方の特別講演、伝統の樺島ハイヤ節の披露やタイムカプセルの開封、さらに餅まきや抽選会、絶叫大会などのイベントに加え、コーヒーやクッキーのふるまいなど、会場でくつろげるカフェ的要素も盛り込みました。
<日程>
2023年3月25日(土)9:00〜15:00
<開催場所>
樺島灯台公園(長崎市野母崎樺島町792-1)
<参加人数>
約300人
<主催>
・野母崎樺島地区コミュニティ連絡協議会
・灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会
<共催>
・野母崎樺島連合知事会
・日本財団 海と日本プロジェクト
・海洋文化創造フォーラム
<協力団体>
・長崎海上保安部
樺島灯台90歳!これからの利活用を探る!
これまで灯台祭りや灯台ウォーキングなどを毎年開催していたイベントがコロナで中止が続き、3年振りに開催されました。今回の90周年祭りでは、長崎海上保安部による灯台内の一般公開や、昭和45年に最後の樺島灯台守だった元海保職員の方の特別講演も行いました。また伝統の樺島ハイヤ節の披露や10年前の祭りに訪れた人たちの手紙を納めたタイムカプセルを開封し、灯台100周年に向けて10年後に開封する手紙を封入。さらに、餅まきや抽選会、「絶景で絶叫大会」などを催し賑やかに盛り上がりました。従来の地元密着型のイベントに加え、歴史を振り返りつつ、観光の側面からどういった利活用ができるかを探りました。
観光活用の側面から「おもてなし」要素を盛り込み、会場でお茶や団子などを振る舞って地域外の来場者へ向けた要素を多く準備しました。灯台資料館では、コーヒーや、手作りクッキーでもてなし、どなたでも楽しめるイベントを目指しました。
また、歩いて灯台を目指すことを促進する策として、「樺島灯台デジタルスタンプラリー」も行い、達成者へ賞品を進呈しました。来場者は、地元の方に加え、県内外からも訪れていただき、イベントは好評で多くの方に楽しんでいただけました。
今回、元樺島灯台守の方の記念講演を行いましたが、反響が高くありました。有人時代の歴史や、当時のエピソード、地域との結びつきなどを知ることができ、来場者は地域の方に限らず話に惹きこまれている様子でした。全体的に、ぜひ、こういったイベントはまた開いてほしいとの声も多く聞かれました。また、灯台資料館のコーヒー振る舞いなど、カフェ的活用も、とても人気でした。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-44bd3681b236e196e662-1.png ]
樺島灯台とは(長崎市野母崎樺島町)
長崎本土最南端の樺島灯台は長崎半島沿岸を航海する船舶の重要な道標として1932年(昭和7年)7月1日に初点灯し、現在90歳を迎えました。
設計者は三浦忍、コンクリート造りで白色円形の美しい王道の灯台です。建設にあたっては地元の人も協力し、地域の心の拠り所として憩いの場にもなっています。長崎県は全国最多126基の灯台がありますが、その中でも最大の三等大型フレネルレンズを備え、約43キロメートル先まで光を放ちます。
樺島の南端にあり、展望台からは天草灘や五島灘の美しい大パノラマが広がり、遠く東シナ海へ出漁する船も見ることができます。
灯台周辺は公園として整備され、素晴らしい眺望と野鳥の観察で有名です。春先には約100本の桜があたり一面を淡いピンク色に染め、多くの人々を魅了します。夕刻には、雄大な五島灘に沈む夕陽が見られる絶好のポイントです。灯台の横に、入場無料の樺島灯台資料館があり、古い灯器や機械類の他、長崎港周辺で海上を見守る灯台や航路標識が詳しく紹介されています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-4be8d867227bda9bb99d-2.jpg ]
樺島灯台の利活用に関して<調査・実証実験の結果>
これまで、灯台を活用した地域の活性化を目的として、樺島灯台の歴史の聞き取り、現地調査、樺島灯台アンケート、交通量調査、灯台と資料館と灯台公園の3D画面化、電動自転車灯台ツアーの開発、樺島灯台デジタルスタンプラリー開発、樺島灯台90周年祭りの開催をしてまいりました。
有人灯台であった時代から、灯台と地元のかかわりが深いことが分かりました。一方で、「長崎のもざき恐竜パーク」の来場者へ行ったアンケートによると、樺島灯台の認知度が低いことが判明しましたが、灯台がある長崎市野母崎地区への来訪は年に1〜2回訪れていることが分かり、灯台まで足を運んでもらえるポテンシャルがあることがわかりました。
長崎市も南部地区の観光振興に力を入れており、樺島灯台公園のトイレの整備や灯台までのサイン看板を増やしていくなどして、自治体や地域住民との連携をはかりつつ今後の展開につなげていきます。
2021年に長崎市野母崎地区へオープンした長崎市恐竜博物館を含む長崎のもざき恐竜パークや近隣宿泊施設と連携し、ツアー開発を行い、長崎南部エリアの活性化に向けて、樺島灯台の利活用を進めてまいります。
今後は、ツアー商品の開発や、イベント開催など、ソフト面の充実とハード面の灯台資料館の改装での利活用促進の可能性を両面からアプローチし、樺島内のふもとから、樺島灯台までの道路の狭さといった点を補うべく、電動自転車やウォーキングのルート開発と、周辺エリア連携で利活用を進めていきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-76d32d787869f2614872-3.jpg ]
<団体概要>
団体名称:灯台文化的価値探求プロジェクトin長崎県実行委員会
活動内容:樺島灯台の認知を上げ、長崎市南部の周辺施設と連携した観光コンテンツ開発を行い灯台への誘客を増やし、体験型観光のコンテンツを構築し、県内外の利活用を広げ、宿泊滞在型観光のコンテンツも育て上げていく。
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/1556/resize/d77920-1556-e1675e718fb710e0adde-4.png ]
海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「新たな灯台利活用モデル事業」は、灯台の様々な利活用モデルを創出することで、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的としています。初年度である2022年度は、本リリース事業含め、全国で12事業が採択されました。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/
新たな灯台利活用モデル事業 公募情報 https://toudai.uminohi.jp/event/post-5778/