マイナビ、「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月)」を発表
[22/05/31]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大は「良い影響があると思う」が4割超え。22年3-4月の新規就業は、アルバイト・派遣社員・契約社員で「簡単」が増加。
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)(有効回答数:スクリーニング調査15,487名、本調査1,565名)を対象に実施した「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月)」の結果を発表しました。
※非正規雇用:アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託
[画像1: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-0f74ef68fb7effbbc2ce-0.jpg ]
《TOPICS》
22年3-4月の新規就業は、アルバイト・派遣社員・契約社員で「簡単」が増加。特にアルバイトでは調査開始以来、過去最高【図1】
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大は、「良い影響があると思う」が4割強。将来的な安心感、働くモチベーション向上に影響【図2、3】
施行から10年目となった無期転換ルールの認知率は46.8%【図4、5】
【調査概要】
新たな仕事に就く際の難易度について「簡単」と回答したのは、アルバイトが69.5%(22年1-2月比:2.6pt増、21年3-4月比:3.2pt増)で、20年7-8月の調査開始以来、過去最高となった。
また、派遣社員では67.1%(22年1-2月比:1.6pt増、21年3-4月比:0.2pt減)、契約社員で59.1%(22年1-2月比:5.4pt増、21年3-4月比:0.9pt増)。
3-4月は新年度の契約更新時期とも重なり、人材の動きが活発化して、企業も積極的に採用活動を行ったため、新しい仕事に就きやすかったと考えられる。【図1】
2022年10月から、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大がされることで、自身に「良い影響があると思う(「良い影響があると思う」+「どちらかといえば、良い影響があると思う」)」と回答した人は44.4%となった。男女年代別では、男性20-29歳で「良い影響があると思う」が56.1%で最も高く、男性15-19歳、30-39歳、女性15-19歳でもそれぞれ5割を超えた。【図2】
具体的にどのような影響があるかを自由回答で聞いたところ、「国保や国民年金より負担が少なく、年金は貰える額が増えると思う」「自分も加入できると考えると、今までより仕事を頑張ってみようという気持ちになった」などがあり、適用拡大は、非正規求職者の将来的な安心感や働くことへのモチベーション向上に繋がっている様子がうかがえる。【図3】
無期転換ルール※の認知率は、「無期転換ルールを知っている(「知っており、無期転換ルールの対象者となったことがある」+「知っているが、無期転換ルールの対象者となったことはない」)」が46.8%となった。男性30-39歳、40-49歳では「無期転換ルールを知っている」が7割強と高いが、性別・年齢により、認知率にばらつきがある結果となった。【図4】
無期労働契約への転換意向については、「無期労働契約への転換は望まない/望まなかった」が57.4%という結果になったが、男女年代別では、無期転換ルールの認知率の高かった男性30-39歳、40-49歳で「無期労働契約への転換を望む/望んだ」が5割を超えており、無期転換ルールの認知率が高い性別・年代ほど、無期労働契約への転換意向は高いと考えられる。有期労働契約者が安定した雇用を確保するためにも、無期転換ルールの認知率を上げる必要がある。【図5】
※無期転換ルールとは:同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって無期労働契約に転換されるルールのこと
【図1】22年3-4月の間に新しく就いた仕事の就業難易度(単一回答)
回答ベース:21年3-4月の間に、新しく非正規雇用の仕事に就いた人
[画像2: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-a683d1417fcd9ff143fc-9.jpg ]
【図2】短時間労働者への健康保険・厚生年金の適用拡大に対する自身への影響(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像3: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-5a9773ced7a458590f6d-8.jpg ]
【図3】短時間労働者への健康保険・厚生年金の適用拡大により、自身への具体的な影響(自由回答)
[画像4: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-aed4f3fdba9fd9bc9926-7.jpg ]
【図4】無期転換ルールの認知と対象者経験の有無(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像5: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-7c4ddbc58c7b81e6f25d-6.jpg ]
【図5】無期労働契約への転換意向(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像6: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-e0bdc36adfcd764868b6-5.png ]
【調査概要】「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月)」
○調査期間/2022年5月1日(日)〜5月6日(金)
○調査方法/インターネット調査
○調査対象/スクリーニング調査:全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)
本調査:全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)のうち、22年3-4月に非正規雇用の仕事探しをした人
○有効回答数/スクリーニング調査:15,487名 本調査:1,565名
※調査結果の詳細は会社HPのニュースリリース(https://www.mynavi.jp/news/)からご確認いただけます
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)(有効回答数:スクリーニング調査15,487名、本調査1,565名)を対象に実施した「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月)」の結果を発表しました。
※非正規雇用:アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託
[画像1: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-0f74ef68fb7effbbc2ce-0.jpg ]
《TOPICS》
22年3-4月の新規就業は、アルバイト・派遣社員・契約社員で「簡単」が増加。特にアルバイトでは調査開始以来、過去最高【図1】
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大は、「良い影響があると思う」が4割強。将来的な安心感、働くモチベーション向上に影響【図2、3】
施行から10年目となった無期転換ルールの認知率は46.8%【図4、5】
【調査概要】
新たな仕事に就く際の難易度について「簡単」と回答したのは、アルバイトが69.5%(22年1-2月比:2.6pt増、21年3-4月比:3.2pt増)で、20年7-8月の調査開始以来、過去最高となった。
また、派遣社員では67.1%(22年1-2月比:1.6pt増、21年3-4月比:0.2pt減)、契約社員で59.1%(22年1-2月比:5.4pt増、21年3-4月比:0.9pt増)。
3-4月は新年度の契約更新時期とも重なり、人材の動きが活発化して、企業も積極的に採用活動を行ったため、新しい仕事に就きやすかったと考えられる。【図1】
2022年10月から、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大がされることで、自身に「良い影響があると思う(「良い影響があると思う」+「どちらかといえば、良い影響があると思う」)」と回答した人は44.4%となった。男女年代別では、男性20-29歳で「良い影響があると思う」が56.1%で最も高く、男性15-19歳、30-39歳、女性15-19歳でもそれぞれ5割を超えた。【図2】
具体的にどのような影響があるかを自由回答で聞いたところ、「国保や国民年金より負担が少なく、年金は貰える額が増えると思う」「自分も加入できると考えると、今までより仕事を頑張ってみようという気持ちになった」などがあり、適用拡大は、非正規求職者の将来的な安心感や働くことへのモチベーション向上に繋がっている様子がうかがえる。【図3】
無期転換ルール※の認知率は、「無期転換ルールを知っている(「知っており、無期転換ルールの対象者となったことがある」+「知っているが、無期転換ルールの対象者となったことはない」)」が46.8%となった。男性30-39歳、40-49歳では「無期転換ルールを知っている」が7割強と高いが、性別・年齢により、認知率にばらつきがある結果となった。【図4】
無期労働契約への転換意向については、「無期労働契約への転換は望まない/望まなかった」が57.4%という結果になったが、男女年代別では、無期転換ルールの認知率の高かった男性30-39歳、40-49歳で「無期労働契約への転換を望む/望んだ」が5割を超えており、無期転換ルールの認知率が高い性別・年代ほど、無期労働契約への転換意向は高いと考えられる。有期労働契約者が安定した雇用を確保するためにも、無期転換ルールの認知率を上げる必要がある。【図5】
※無期転換ルールとは:同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって無期労働契約に転換されるルールのこと
【図1】22年3-4月の間に新しく就いた仕事の就業難易度(単一回答)
回答ベース:21年3-4月の間に、新しく非正規雇用の仕事に就いた人
[画像2: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-a683d1417fcd9ff143fc-9.jpg ]
【図2】短時間労働者への健康保険・厚生年金の適用拡大に対する自身への影響(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像3: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-5a9773ced7a458590f6d-8.jpg ]
【図3】短時間労働者への健康保険・厚生年金の適用拡大により、自身への具体的な影響(自由回答)
[画像4: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-aed4f3fdba9fd9bc9926-7.jpg ]
【図4】無期転換ルールの認知と対象者経験の有無(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像5: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-7c4ddbc58c7b81e6f25d-6.jpg ]
【図5】無期労働契約への転換意向(単一回答)
回答ベース:22年3-4月に非正規雇用の仕事を探した人 1,565名
[画像6: https://prtimes.jp/i/2955/1631/resize/d2955-1631-e0bdc36adfcd764868b6-5.png ]
【調査概要】「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月)」
○調査期間/2022年5月1日(日)〜5月6日(金)
○調査方法/インターネット調査
○調査対象/スクリーニング調査:全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)
本調査:全国の15〜69歳の男女(中学生を除く)のうち、22年3-4月に非正規雇用の仕事探しをした人
○有効回答数/スクリーニング調査:15,487名 本調査:1,565名
※調査結果の詳細は会社HPのニュースリリース(https://www.mynavi.jp/news/)からご確認いただけます