第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(銀賞)を受賞しました(ニュースレター)
[24/02/21]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、環境省が主催する第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(銀賞)を受賞しました。
なお、同アワードの受賞は、2019年の「銅賞」に続く2回目です。
当社は、環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」の実現に向け、環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム2026」を策定し、重要管理指標(KPI)とその進捗状況を開示していますが、目標達成に向けた先進的な取り組みが評価され、環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(銀賞)を受賞しました。
今後も当社は、幅広い環境活動を通じてお客さまと共に新たな価値を創り、活かし、高め、すべての人が心豊かに生きる暮らしと社会の実現を目指します。
■運営からの講評
環境長期ビジョンにおいて4つの重点テーマを掲げると共に、7つの重要な目標をチャレンジ・ゼロとして設定し、2030年のマイルストーンを明確に示したうえで取組を加速させている点が評価された。
戦略投資にカーボンニュートラル実現への投資を盛り込み、投資判断基準にインターナルカーボンプライシング(ICP)の導入を推進するなど、目標達成に向けた戦略を推進している。
今後は生物多様性など他の環境課題への対応も含め、一層の行動の進化に期待したい。
■「ESG ファイナンス・アワード・ジャパン」の概要
[画像1: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-b062bfd9cca9bf21d44b-0.jpg ]
「ESG ファイナンス・アワード・ジャパン」は、ESG金融(※1)の普及・拡大を目的として、環境・社会にインパクトを与え、持続可能なビジネスモデルへの移行に寄与しうる先進的な取り組みを行っている機関投資家、金融機関、仲介業者、企業などを表彰する制度です。環境サステナブル企業部門では、「環境関連の重要な機会とリスク」を「企業価値」向上に向け経営戦略に取り込み、企業価値の向上にもつなげつつ、環境への正の効果を生み出している企業を表彰します。
※1.ESGを考慮して行われる投資や融資のこと。
●当社の主な取り組み
当社は、2050年のカーボンニュートラル実現のために策定した、重要管理指標(KPI)達成に向けて、環境の取り組みにおける実効性を確保する環境マネジメント体制のもと、国際的なイニシアチブに加盟し、脱炭素の取り組みを推進。その進捗状況を統合報告書やサステナビリティレポートを通じてステークホルダーに開示しています。
1.環境マネジメント体制の整備・強化
環境の取り組みの実効性を確保するため、環境統括責任者を代表取締役社長(CEO)とし、環境担当役員を委員長とした「全社環境推進委員会」を設置し、マネジメント体制を整備しています。
「全社環境推進委員会」では、年2回、当社グループの環境活動に関する審議・決定を行い、重要事項についてはコーポレートガバナンス委員会に情報提供を実施。必要に応じて取締役会に提言しています。また、環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム 2026」の進捗状況を年に一度、環境担当役員から取締役会へ報告し、適宜、戦略や目標、計画などの見直しを行っています。
2022 年度には、取締役報酬に環境指標を非財務評価指標として導入し、環境マネジメント体制の強化を図っています。
2.「EP100」・「RE100」・「SBT」に加盟し、野心的な目標を掲げ“脱炭素”を推進
[画像2: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-d7395e5cc11262c585d0-0.jpg ]
当社では、脱炭素に資する国際的なイニシアチブ「EP100」・「RE100」・「SBT」で掲げる目標の達成に向け、開発物件のZEH・ZEB化推進や温室効果ガス排出量の削減などに取り組んでいます。
2023年4月には、ZEB施設などを普及するため、日本で初めて、不動産投資判断基準にインターナルカーボンプライシング制度を導入。2023年9月には、事業活動やまちづくりでの温室効果ガス削減の目標を掲げるサステナビリティ・リンク・ボンドを発行するなどESG金融も活用して、脱炭素を進めています。
3.中長期的な企業価値向上を目指し、「統合報告書」や「サステナビリティレポート」で情報開示
「統合報告書」では、2055年の当社創業100周年に向けて策定した“将来の夢”(パーパス)を実現するための取り組みや、「第7次中期経営計画」における各事業の進捗、環境・社会への取り組みについて説明しています。
「サステナビリティレポート」では、環境や社会に関する長期ビジョン達成に向けたロードマップや、考え方・実践内容を網羅的に開示するとともに、「第7次中期経営計画」と合わせて策定した環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム2026」の進捗状況などについて説明しています。
●環境に関する取り組み:https://www.daiwahouse.com/sustainable/eco/
[画像3: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-8771c4819b46160cb086-0.jpg ]
なお、同アワードの受賞は、2019年の「銅賞」に続く2回目です。
当社は、環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」の実現に向け、環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム2026」を策定し、重要管理指標(KPI)とその進捗状況を開示していますが、目標達成に向けた先進的な取り組みが評価され、環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(銀賞)を受賞しました。
今後も当社は、幅広い環境活動を通じてお客さまと共に新たな価値を創り、活かし、高め、すべての人が心豊かに生きる暮らしと社会の実現を目指します。
■運営からの講評
環境長期ビジョンにおいて4つの重点テーマを掲げると共に、7つの重要な目標をチャレンジ・ゼロとして設定し、2030年のマイルストーンを明確に示したうえで取組を加速させている点が評価された。
戦略投資にカーボンニュートラル実現への投資を盛り込み、投資判断基準にインターナルカーボンプライシング(ICP)の導入を推進するなど、目標達成に向けた戦略を推進している。
今後は生物多様性など他の環境課題への対応も含め、一層の行動の進化に期待したい。
■「ESG ファイナンス・アワード・ジャパン」の概要
[画像1: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-b062bfd9cca9bf21d44b-0.jpg ]
「ESG ファイナンス・アワード・ジャパン」は、ESG金融(※1)の普及・拡大を目的として、環境・社会にインパクトを与え、持続可能なビジネスモデルへの移行に寄与しうる先進的な取り組みを行っている機関投資家、金融機関、仲介業者、企業などを表彰する制度です。環境サステナブル企業部門では、「環境関連の重要な機会とリスク」を「企業価値」向上に向け経営戦略に取り込み、企業価値の向上にもつなげつつ、環境への正の効果を生み出している企業を表彰します。
※1.ESGを考慮して行われる投資や融資のこと。
●当社の主な取り組み
当社は、2050年のカーボンニュートラル実現のために策定した、重要管理指標(KPI)達成に向けて、環境の取り組みにおける実効性を確保する環境マネジメント体制のもと、国際的なイニシアチブに加盟し、脱炭素の取り組みを推進。その進捗状況を統合報告書やサステナビリティレポートを通じてステークホルダーに開示しています。
1.環境マネジメント体制の整備・強化
環境の取り組みの実効性を確保するため、環境統括責任者を代表取締役社長(CEO)とし、環境担当役員を委員長とした「全社環境推進委員会」を設置し、マネジメント体制を整備しています。
「全社環境推進委員会」では、年2回、当社グループの環境活動に関する審議・決定を行い、重要事項についてはコーポレートガバナンス委員会に情報提供を実施。必要に応じて取締役会に提言しています。また、環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム 2026」の進捗状況を年に一度、環境担当役員から取締役会へ報告し、適宜、戦略や目標、計画などの見直しを行っています。
2022 年度には、取締役報酬に環境指標を非財務評価指標として導入し、環境マネジメント体制の強化を図っています。
2.「EP100」・「RE100」・「SBT」に加盟し、野心的な目標を掲げ“脱炭素”を推進
[画像2: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-d7395e5cc11262c585d0-0.jpg ]
当社では、脱炭素に資する国際的なイニシアチブ「EP100」・「RE100」・「SBT」で掲げる目標の達成に向け、開発物件のZEH・ZEB化推進や温室効果ガス排出量の削減などに取り組んでいます。
2023年4月には、ZEB施設などを普及するため、日本で初めて、不動産投資判断基準にインターナルカーボンプライシング制度を導入。2023年9月には、事業活動やまちづくりでの温室効果ガス削減の目標を掲げるサステナビリティ・リンク・ボンドを発行するなどESG金融も活用して、脱炭素を進めています。
3.中長期的な企業価値向上を目指し、「統合報告書」や「サステナビリティレポート」で情報開示
「統合報告書」では、2055年の当社創業100周年に向けて策定した“将来の夢”(パーパス)を実現するための取り組みや、「第7次中期経営計画」における各事業の進捗、環境・社会への取り組みについて説明しています。
「サステナビリティレポート」では、環境や社会に関する長期ビジョン達成に向けたロードマップや、考え方・実践内容を網羅的に開示するとともに、「第7次中期経営計画」と合わせて策定した環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム2026」の進捗状況などについて説明しています。
●環境に関する取り組み:https://www.daiwahouse.com/sustainable/eco/
[画像3: https://prtimes.jp/i/2296/2055/resize/d2296-2055-8771c4819b46160cb086-0.jpg ]