SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」、「RubyKaigi 2025」に協賛&ブース出展のお知らせ




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2560/1348-2560-70dd28e799bbfa75f4040f13d4143633-800x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


創造性と技術力で多様なITサービスを展開する株式会社エイチームのグループ会社で、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、プログラミング言語Rubyに関する年次国際カンファレンス「RubyKaigi 2025」にDrinkup Sponsorとして協賛し、会期中にブースの出展と、Drinkupイベントの開催をいたします。

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています

「RubyKaigi 2025」概要
RubyKaigiは、プログラミング言語Rubyに関する世界最大級の年次国際カンファレンスです。最先端の技術セッションの数々が披露されるプログラマーズカンファレンスとして、またRubyの処理系自体の開発者を集めて議論を促進するエンジンとして、さらに、英語・日本語を公用語とした世界的な Ruby コミュニティの交流のハブとしても、大きな役割を担っています。
- 開催日時:2025年4月16日(水)〜18日(金)
- 場所:愛媛県県民文化会館 (愛媛県松山市)
- 公式サイト:https://rubykaigi.org/2025

「Qiita」が「RubyKaigi 2025」に協賛する背景
「RubyKaigi」は、Rubyやそのエコシステムへの貢献を称え、Rubyの進化を知ることができる場です。またRubyの新たな可能性を話したり知ったりできる場であり、Rubyistが交流できる貴重な機会のため、世界中から多くのエンジニアが参加しています。

「Qiita」では、サービスリリース当初から Ruby を使用して開発を行い、多くのエンジニアの皆様にサービスをご利用いただいています。現在では会員数120万人・月間ユニークユーザー数800万人、月間ページビュー数は5,000万回と、国内最大級のエンジニアコミュニティへと成長しました。

また「RubyKaigi」の開催後には、参加された方々による参加レポートや学びが「Qiita」に投稿され、例年盛り上がっております。

Rubyに支えられてきた「Qiita」だからこそRubyコミュニティを支援し、さらなる発展への力添えをしたいと考えています。スポンサーとして協賛するだけでなく、Rubyコミュニティの国際的な交流拠点の活動そのものの盛り上げに協力することで、一層の技術発展やコミュニティのさらなる広がりに貢献したいと考えております。
Drinkupイベントの詳細について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2560/1348-2560-9d94771b0d559c46ad3bcd6ad72c8860-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「RubyKaigi 2025」 2日目の夜に会場近くにて、「Qiita Drinkup at RubyKaigi 2025」を開催いたします。瀬戸内しまなみの鯛料理を堪能しながら、「RubyKaigi」の参加者同士での交流を楽しみましょう。ぜひご参加ください。
- 日時:2025年4月17日(木)18:30〜(RubyKaigi 2025 2日目)
- お申し込み・詳細:https://increments.connpass.com/event/349155


Qiita株式会社では、今後も「Qiita」を軸とした各種サービスを通じて、企業とエンジニア双方にとって価値のある接点を提供し、社会の変化、世界の進化を加速させてまいります。
「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/

Qiita株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/

株式会社エイチームについて
会社名:株式会社エイチーム(Ateam Inc.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:838百万円(2024年7月31日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
URL:https://www.a-tm.co.jp/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
ブロードバンドセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO