このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

【初公開】コピペ事故を防ぐ、水難事故対策のリアルな調査結果を発表「海のそなえシンポジウム〜水難事故対策の常識を疑う〜」を開催

一般社団法人うみらい環境財団は、日本ライフセービング協会、日本水難救済会とともに日本財団が企画・統括する「海のそなえプロジェクト」の取り組みの一つとして、田村淳さんや藤本美貴さんらをお迎えし、2024年6月19日(水)、東京ポートシティ竹芝にて「海のそなえシンポジウム〜水難事故対策の常識を疑う〜」を開催いたします。また、同シンポジウムにて日本ライフセービング協会が主体となり行った水難事故対策に関連する調査結果も発表いたします。
このイベントは次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
海のそなえシンポジウム公式サイト:https://uminosonae.uminohi.jp/




[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-b1feb899855209b92877-0.jpg ]

<海のそなえプロジェクトとは>
うみらい環境財団、日本ライフセービング協会、日本水難救済会の3者が推進し、日本財団が企画・統括する、日本初(※)のコンソーシアム型プロジェクト。これまで様々な水難事故対策が唱えられてきたにも関わらず、それでも毎年増え続けている水難事故の現状を分析し、3カ年計画で「海のそなえ」の新しい常識の浸透を図ることを目標としています。(※複数団体による水難事故防止のためのプロジェクトにおいて)
海のそなえプロジェクト始動リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002612.000077920.html


なぜ「今」なのか、シンポジウム実施背景と内容
水難事故が増加する夏。今年もすでにGW初日に高校生が川で水難事故に遭ったというニュースがありました。なぜこのような「コピペ事故」(=似たような事故)が繰り返されるのか。これから水辺の危険が増える時期を迎える前に、問題提起を含め水難事故の実態を明らかにし、これまでの水難防止・救済情報の常識を疑うことで、「何が正しくて何が有益な対処法なのか」を明確にします。

3カ年計画の1年目にあたる今年は、1万人以上を対象にした「水難事故の実態と意識調査」を実施し、コンソーシアム設立に至った経緯や3カ年計画の詳細含め、メディアや関係者の皆様へ発表いたします。
そして、水難事故対策の現状や課題、水難防止アイテム、対策の仕組みづくりなどについて、“溺れる体験”の主観VRなどの映像も交えながら意見を交わします。
登壇者には水難事故に詳しい有識者の方はもちろん、田村淳さんや藤本美貴さんのような“親目線”でお話しいただける方もお迎えします。また、実際に水難事故で息子さんを亡くされたご遺族でもある、吉川優子さんからの実体験を踏まえた子どもの事故調査、死亡事故検証の制度化に向けてなどお話を予定しています。

<イベント概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/2630_1_99ecf133c215664f69168329e15adff2.jpg ]


<登壇者プロフィール> ※敬称略(登壇者は現時点での情報です)

[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-b884445b1c69462130f3-0.jpg ]

田村 淳
1973年12月4日生まれ、山口県出身。1993年、ロンドンブーツ1号2号結成。コンビとして活躍する一方、個人でもバラエティー番組に加え、経済・情報番組など多ジャンルの番組に出演。300万人超のフォロワーがいるX(旧Twitter)、YouTube「田村淳のアッシュch」の開設、オンラインコミュニティ「田村淳の大人の小学校」を立ち上げるなど、デジタルでの活動も積極的に展開。2019年4月に慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学、2021年3月修了。お城が好きで現在7城の観光大使を務めており、全国制覇を目指す。タレントの枠を超えて活躍の場を広げている。

[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-0365272fcc56c8fc9f9b-0.png ]


藤本 美貴
1985年2月26日生まれ、北海道滝川市出身。2002年ソロ歌手としてデビュー。現在3児のママタレントとしても活躍。第9回ベストマザー賞2016「芸能部門」受賞、パートナーオブザイヤー2018受賞。『夫が寝たあとに』(テレビ朝日系)、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)、「ほのぼの茂」(朝日放送)などにレギュラー出演中。自身のことについて赤裸々に語るYouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」は登録者75万人を超える。https://www.youtube.com/@hello_mikitty

[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-930224c1e1f80a878888-0.jpg ]


石川 仁憲
(公財) 日本ライフセービング協会 理事兼救助救命本部長
博士(工学),技術士(建設部門)
中央大学研究開発機構教授,海上保安庁海の安全推進アドバイザー,International Life Saving Federation Rescue Commission委員などを現任,専門は海岸保全,波浪・離岸流解析,海岸利用リスク管理,水難事故防止と救助方法に関する技術開発


[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-a22d1bf56c5353a5cadc-0.png ]


遠山 純司
(公社)日本水難救済会 理事長
内閣情報調査室国際部内閣参事官、海上保安庁総務部教育訓練管理官、第三管区海上保安本部長(横浜)などを歴任。
2022年6月から現職。日本大学危機管理学部非常勤講師、日本体育大学保健医療学部学事顧問も務める。2024年3月から海上保安大学校海上保安国際研究センター客員研究員。


[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-dbbdcffaec369bee2605-0.png ]


亀山 淳史郎
株式会社SIGNING 経営補佐 / Social Creative Director
Social Issue Gallery SIGNAL 主宰
2020年、ソーシャルビジネススタジオ『SIGNING』設立。社会課題×ビジネス課題の同時解決をプランニングするソーシャルデザイン領域の業務を手がける。2019年、ポイントドネーションWEBサービス“BOSAI POINT”を本田圭佑氏と立ち上げ、グッドデザイン賞を受賞。



[画像7: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-4737d5b8bf45dea0de29-0.jpg ]


吉川 優子
NPO法人Safe Kids Japan 事業推進マネージャー
こども家庭審議会成育医療等分科会臨時委員
元吉川慎之介記念基金 代表理事
長男の慎之介くんの水難事故をきっかけに、2014年7月に一般社団法人吉川慎之介記念基金を設立。同年9月「日本子ども安全学会」を発足。水難事故予防と子どもの安全・事故予防の啓発活動やこどもの事故調査・死亡検証の制度化に尽力している。

[画像8: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-4e990e5dcc5d22ec1ea4-0.jpg ]


大野 美喜子
NPO法人Safe Kids Japan理事
2009年米国San Jose State Universityで公衆衛生学修士(MPH)を取得。帰国後、産総研に入所し子どもの事故予防研究を始める。2013年神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(学術)を取得。専門:健康教育。子どもを対象とした安全教育の実践や人の行動変容に効果的な予防メッセージの開発研究に従事。現在、産業技術総合研究所人工知能研究センター 主任研究員。2014年から現職。

[画像9: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-c4bad82485a7b735f51e-0.jpg ]


近江真子
NHK報道局社会番組部チーフ・プロデューサー
遊具事故の取材をきっかけに、“事故のデータ”と“教訓の共有”の大切さを知り、水の事故など様々な子どもの事故を取材。同じ問題意識を持つ記者やディレクターと一緒に被害者や専門家から学びながら報道を続け、2023年5月、NHKスペシャル「いのちを守る学校に 〜調査報告・学校事故〜」を放送。日本では子どもの事故の調査・分析が十分になされず、そのために同じような事故が繰り返されている課題を伝えた。

[画像10: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-8b559cc8e0f36ea594c6-0.jpg ]


海野 光行
公益財団法人日本財団 海洋事業部 常務理事
「次世代に豊かで美しい海を引き継ぐ」をテーマに「海と日本プロジェクト」などのさまざまな事業を展開。国内外における、政府、国際機関、メディア、企業、大学、研究機関、研究者、NPO・NGO等とのネットワークを駆使してソーシャルインパクトを生み出し、地球環境問題をはじめ、海洋において国際的なイニシアティブを発揮できるよう、新しい時代を創るプロジェクト開発や戦略的パートナーシップの構築を進めている。

<団体概要>
[画像11: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-e6f99369d6a9b7e91fe0-10.png ]

海のそなえプロジェクト
日本財団、うみらい環境財団、日本水難救済会、日本ライフセービング協会の4団体で、3カ年計画で「海のそなえ」の新しい常識の浸透を図ることを目標としているプロジェクトです。
https://uminosonae.uminohi.jp/
[画像12: https://prtimes.jp/i/77920/2630/resize/d77920-2630-c7068ea18d4f25f887ce-10.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る