次世代のAIに必要な、≪ココロ≫とは?『マインドインタラクション―AI学者が考える≪ココロ≫のエージェント』発行
[19/09/02]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2019年8月31日に、『マインドインタラクション―AI学者が考える≪ココロ≫のエージェント』(著者:山田誠二、小野哲雄)を発行いたしました。
[画像: https://prtimes.jp/i/5875/2882/resize/d5875-2882-979474-0.jpg ]
●書誌情報
【書名】マインドインタラクション-AI学者が考える≪ココロ≫のエージェント
【著者】山田誠二・小野哲雄
【仕様】A5変型判・並製・212頁
【本体価格】2,200円(税込2,376円)
【ISBN】978-4-7649-0595-5 C3004
【商品URL】https://www.kindaikagaku.co.jp/information/kd0595.htm
●内容紹介
第3次AIブームが起こり、現在はAIの活用に関心が集まっています。しかしながらその影響は我々の仕事のごく一部についてのみ言及され、広範な社会生活にAIが溶け込むには課題が山積みとなっています。特に対人業務ではAIが「心の理論」を身につけ人と接しなければなりません。
筆者らはHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)と呼ばれる、擬人化エージェント(ロボットやAI)と人間の相互作用を研究しており、本書ではこのHAI研究を通じてAIにココロを持たせる(持っているように思わせる)デザインとその効果をわかりやすく解説しています。
マインドインタラクションは筆者らの造語で、人と人工物が持つココロの間でやり取りされる情報、と定義されています。次世代AIのカタチと社会のあり方を情報科学、認知心理学、哲学などの幅広い知識を用いて解説しつつ、平易な本文と会話調の脚注を組合せることによって、読みやすい内容となっています。
●著者紹介
山田誠二(やまだせいじ)
1984年 大阪大学基礎工学部制御工学科卒
1989年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了
1989年 大阪大学基礎工学部助手
1991年 大阪大学産業科学研究所講師
1996年 東京工業大学大学院総合理工学研究科助教授
2002年 国立情報学研究所教授
現在にいたる。工学博士。
専門分野は、HAI ヒューマンエージェントインタラクション、人工知能、インタラクティブ機械学習。
著書に『本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI』(日刊工業新聞社)、『人とロボットの<間>をデザインする』(監著、東京電機大学出版局)、『人工知能の基礎(第2 版)』(共著、オーム社)など。
小野哲雄(おのてつお)
1997年 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了
同 年 (株)ATR 知能映像通信研究所客員研究員
2005年 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科教授
2009年 北海道大学大学院情報科学研究院教授
現在にいたる。博士(情報科学)。
専門分野は、ヒューマンエージェント/ロボットインタラクション(HAI/HRI)、コミュニケーションロボット、環境知能システム、認知情報科学。
著書に『人とロボットの<間>をデザインする』(共著、東京電機大学出版局)、分担執筆として『人工知能学事典』(共立出版)、『ロボット情報学ハンドブック』(ナノオプトニクスエナジー)、『ロボット工学ハンドブック』(コロナ社)など。
●目次
第1章 マインドインタラクション
1-1 どうも上手くいかないな――身近にある諸問題
1-2 マインドインタラクション
1-3 HAIヒューマンエージェントインタラクション
1-4 人工知能AI――機械学習を中心に
1-5 擬人化
1-6 メディアの等式
1-7 エモーショナル・デザイン
第2章 人とモノのマインドインタラクション
2-1 飽きないインタラクション
2-2 モノへの愛着と畏敬
2-3 人はコンピュータに従うのか
2-4 マシンの気持ちがわからない
2-5 空気を読むロボット――コミュニケーション空間の賢い利用
2-6 人にやさしいマシン
2-7 ナッジエージェント――人々を幸福へと導くささやかな仕組み
2-8 AIロボットってガッカリなんですけど
2-9 ITACOエージェント――家電に″憑依″ するエージェント
2-10 プラクティカル・マジック――理由が付けば安心
第3章 人と人のマインドインタラクション
3-1 上司や先生と上手くいかないという普遍的な悩み
3-2 いじめや差別の問題とマインドインタラクション
3-3 バランス理論ロボットが人間関係を壊してしまう
3-4 面と向かって注意されるのはいや――オーバーハードコミュニケーション
3-5 ロボットミーム――ロボットの癖がいつの間にか人に伝染しちゃう?
3-6 人から人に情動が伝染
3-7 エージェントを介した人と人のマインドインタラクション
【株式会社 近代科学社】 https://www.kindaikagaku.co.jp/
株式会社近代科学社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井芹昌信)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメデイア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社 出版局
TEL:03-3260-6161
電子メール: reader@kindaikagaku.co.jp