近代科学社Digitalレーベルから大きく読みやすくなって復刊!丸暗記だけでは不十分。演習問題を解きながら実力を身に付けよう!『理工系のための微分積分学』発行
[20/06/05]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2020年6月5日に、近代科学社Digitalレーベル(※)より、『理工系のための微分積分学』(著者:神谷 淳・生野 壮一郎・仲田 晋・宮崎 佳典)を発行いたしました。
(※近代科学社Digitalとは : 近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルです、詳細はこちらもご覧ください https://www.kindaikagaku.co.jp/news/20190228.html )
[画像: https://prtimes.jp/i/5875/3304/resize/d5875-3304-709006-0.jpg ]
●書誌情報
【書名】理工系のための微分積分学
【著者】神谷 淳・生野 壮一郎・仲田 晋・宮崎 佳典
【仕様】B5判・並製・モノクロ・本文178頁
【印刷版基準価格】:2,300円(税抜)
【電子版基準価格】:1,840円(税抜)
【ISBN】978-4-7649-6010-7 C3041
【商品URL】https://nextpublishing.jp/book/11848.html
●内容紹介
微分積分学は、単に定理や公式を丸暗記するだけでは、深く理解することができません。
本書は、演習問題を多く解きながら微分積分を扱う力を身に付けることを目指し、大学生の視点に立って執筆されました。
本書では、1変数関数から多変数関数までの微積分学を解説しています。
特に、陰関数定理、拘束条件付き極値問題、多変数関数のテイラー展開、重積分の変数変換、広義積分、空間図形の体積・曲面積など、理工系学生がつまずきやすい題材を、例題と演習問題を交えながら詳述します。
まず、解説と「例」を通して基本的な考えを身につけた後、「解く!」で読みながら空欄を埋めることにより、数学的思考方法を体得し、理解を深めていきます。
最後に、「練習問題」を独力で解くことにより、微分積分の実力を伸ばすことができます。自習書としてもぜひ活用いただきたい1冊です。
※本書は、2006年に講談社サイエンティフィクから発行された『理工系のための解く!微分積分』(978-4-06-155766-6)を再編集し、発行したものです。
●著者紹介
神谷 淳
山形大学 大学院理工学研究科 教授
工学博士
1988年東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了。
同年三菱電機株式会社入社。
1991年山形大学工学部講師
1994年同助教授
2004年より現職。
専門は、数値解析学、シミュレーション科学、超伝導工学。
著書に『パワーアップ ベクトル解析』(共立出版 1997)、『応用数学ハンドブック』(紀伊國屋書店 2005)などがある。
生野 壮一郎
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 教授
博士(工学)
1999年筑波大学大学院工学研究科博士課程修了。
同年東京工科大学自然基礎学系専任講師
2006年東京工科大学コンピュータサイエンス学部助教授
2016年より現職。
専門は、シミュレーション科学、並列処理など。
著書に「Linux演習」(オーム社 2005)、「C言語プログラミング基本例題88+88」(コロナ社 2017)がある。
仲田 晋
立命館大学 情報理工学部 教授
博士(工学)
2001年筑波大学大学院工学研究科博士課程修了。
同年東京工業大学非常勤研究員
2002年立命館大学理工学部専任講師
2005年立命館大学情報理工学部助教授
2013年より現職。
専門は、コンピュータグラフィックス、計算機シミュレーション、数値解析。
宮崎 佳典
静岡大学学術院 情報学領域 教授
博士(工学)
1998年筑波大学大学院工学研究科博士課程単位取得満期退学。
同年静岡産業大学国際情報学部専任講師
2005年静岡大学情報学部助教授
2017年より現職。
専門は、e-Learning(数学・英語教育用Webアプリケーション開発)、数値解析。
著書に『現代線形代数―分解定理を中心として―』(共立出版 2009)、『理工系のための離散数学』(東京図書 2013)などがある。
●目次
第1章 微分法
1.1 今後お付き合いのふえる関数たち
1.2 グラフの切れ目が連続の切れ目――極限値と連続性
1.3 微分のテクニシャンになろう――種々の導関数
1.4 平均値の定理のずっと先に見えたもの――テイラー展開
1.5 関数のグラフを描いてみよう――関数の増減と凹凸
第2章 積分法
2.1 微分の被害者を捜せ――不定積分
2.2 積分のテクニシャンになろう――種々の不定積分
2.3 面積と不定積分の美味しい関係――微積分学の基本定理
2.4 寛い心で結果オーライ――広義積分
2.5 積分法の応用
第3章 多変数関数の微分法
3.1 曲面の段差は不連続のあかし――2変数関数の連続性
3.2 1つの変数に着目して微分する――偏微分
3.3 変数の受け渡し――合成関数の偏微分
3.4 多項式で表現しよう――2変数関数のテイラー展開
3.5 局所領域での最大と最小――2変数関数の極値
第4章 多変数関数の積分法
4.1 2次元領域上の積分――2重積分
4.2 基本は既習の積分の繰り返しー2重積分の計算
4.3 重積分における置換積分――変数変換
4.4 もっと寛い心で結果オーライ――広義積分
4.5 重積分の応用
【近代科学社Digital】 https://www.kindaikagaku.co.jp/kdd/index.htm
近代科学社Digitalは、株式会社近代科学社が推進する21世紀型の理工系出版レーベルです。デジタルパワーを積極活用することで、オンデマンド型のスピーディで持続可能な出版モデルを提案します。
【株式会社 近代科学社】 https://www.kindaikagaku.co.jp/
株式会社近代科学社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井芹昌信)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメデイア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社
TEL:03-3260-6161
電子メール: kdd-qa@kindaikagaku.co.jp