SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

AI画像生成サービス「ConoHa AI Canvas」国内クラウド事業者として初の『ComfyUI』を提供開始




 GMOインターネットグループの、GMOインターネット株式会社(代表取締役 社長執行役員:伊藤 正 以下、GMOインターネット)が提供するAI画像生成サービス「ConoHa AI Canvas」(URL:https://www.conoha.jp/ai/canvas/)は、2025年3月13日(木)より、新たに利用可能なWebUI(※1)として『ComfyUI』を、国内クラウド事業者として初めて(※2)提供開始いたします。
 「ConoHa AI Canvas」は、Stability AI社の最新画像生成AI「Stable Diffusion XL(SDXL)」をWebブラウザ上で簡単に利用できるサービスです。今回の『ComfyUI』提供により、画像生成に必要な各機能を視覚的に配置し、組み合わせることでワークフローを構築するという、自由度の高いAI画像生成が可能となります。

 また、「ConoHa AI Canvas」では、より多くの方に高度なAI画像生成サービスを気軽に利用いただけるよう、2025年3月1日(土)から料金プランを改定(※3)いたしました。月額1,100円(税込)のエントリープランでは、最大10時間までWebUIをご利用いただけるほか、より長時間の利用が可能な上位プランもご用意しており、用途に応じた柔軟な選択が可能です。(詳細は以下、料金プランご参照)
 これにより、初級者の方から上級者の方まで、ニーズに応じてお好みのWebUIや料金プランを選択できるようになり、より快適で柔軟なAI画像生成環境をお楽しみいただけるようになります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4761/136-4761-11310768e18ec278bc379d0fb8f5d263-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(※1) WebUI(ウェブユーアイ)とは、Webブラウザを使って操作できるユーザーインターフェース
(※2) 2025年3月10日現在 自社調べ
(※3) 基本料金改定のお知らせ https://www.conoha.jp/ai/canvas/news/?btn_id=ai-canvas--banner_ai-news&ap=2015053749

【『ComfyUI』について】
 『ComfyUI』は、「Stable Diffusion」を簡単に操作できるビジュアル型のGUI(※4)ツールです。画像生成に必要なそれぞれの機能を「ノード」と呼ばれる1つのブロックとして視覚的に配置し、さまざまなブロックを線でつなぐようなインターフェースを持ちます。これにより、複雑な画像生成のプロセスを視覚的に整理して、直感的に設定、生成を実行できるのが特徴です。通常、『ComfyUI』を利用するためにはGitHub(※5)からお手持ちのPCへダウンロードし、インストール・セットアップの作業が必要となりますが、「ConoHa AI Canvas」ではインストール不要で、Webブラウザ上で手軽に利用することができます。
(※4) GUI(Graphical User Interface)ツールとは、視覚的な操作が可能なユーザーインターフェースを備えたソフトウェアのこと
(※5) GitHub(ギットハブ)は、ソフトウェア開発のためのクラウド型のソースコード管理・共有プラットフォームのこと


■「ConoHa AI Canvas」における『ComfyUI』の利用画面イメージ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4761/136-4761-b7a3e07c3d6033065b13afe46e5714b9-650x312.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【『ComfyUI』提供の背景】
 「ConoHa AI Canvas」では、2024年8月1日のリリース以来、「AUTOMATIC1111」(※6)をWebUI として採用し、どなたでも簡単に、インストール不要、ブラウザのみで画像生成を楽しめる環境としてご提供してまいりました。一方、最新技術への対応の速さや、設定を簡単に共有できるなどの特長から『ComfyUI』の利用が急速に拡大しています。こうしたニーズに応え「ConoHa AI Canvas」では「AUTOMATIC1111」に加え、『ComfyUI』にも対応することで、初級者から上級者の方まで、最適なWebUIを選択できるようになり、より便利にAI画像生成をお楽しみいただけるようになります。
(※6)「Stable Diffusion」を操作するためのWebUIを提供するプロジェクトの名称

■ComfyUIとAUTOMATIC1111との違い
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4761_1_2748eebce23adfe6981be2ed9894059c.jpg ]
【『ComfyUI』提供開始日時】
2025年3月13日(木) 17:00頃予定
※提供開始となりましたら、ConoHa AI CanvasのWebページ「ConoHa byGMO」 公式X(旧Twitter)アカウント(URL:https://x.com/ConoHaPR )でお知らせいたします。

【「ConoHa AI Canvas」概要】(URL:https://www.conoha.jp/ai/canvas/
 「ConoHa AI Canvas」は、Stability AI社の画像生成AI「Stable Diffusion XL」をWebブラウザ上で簡単に利用できるAI画像生成サービスです。一般的に「Stable Diffusion XL」を利用するためには、専門知識や高性能なPC環境が必要ですが、本サービスでは、お手持ちのPC上のブラウザから、誰でも簡単な操作で高品質な画像生成が可能です。2025年3月1日にはプラン改定を行い、基本料金でご利用いただける利用時間を大幅に延長し、よりお得にご利用いただけるようになりました。

■主な特長
1. Webブラウザ上で手軽に利用可能
・お手持ちのPCのブラウザから、誰でも簡単な操作で高品質な画像生成が可能。
・日本語表示に対応。
・生成された画像は、クラウド上のファイルストレージ「ファイルマネージャー」で保存・管理が可能。
 PCのストレージ容量を圧迫することなく、セキュアな状態で大量の画像生成と保存が可能です。
使用方法:【初めてのAI Canvas】画像の生成方法を動画で解説!https://youtu.be/zgFNamhX_w8?si=I8ym8NuKPO48-ByP
【ConoHa公式】https://www.youtube.com/@ConohaJp


2. 「Stable Diffusion XL」で高品質な画像生成を実現
・Stability AI社が開発した高繊細な画像生成が可能な「Stable Diffusion XL」を採用。
・2023年度グッドデザイン・ベスト100に選出され、高く評価されている画像生成AIモデルです。
参考:https://ja.stability.ai/blog/gooddesign100

3. 制限なしで思う存分好きなだけ画像生成を楽しめる
・生成枚数や画風などの機能制限がなく、自由にカスタマイズが可能。
・回数制限なしで何度でも繰り返し生成が可能です。

■価格(2025年3月1日以降の新価格)

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4761_2_fbc45e3c9731dae3f984b52e4c352e4f.jpg ]
(※7)「ConoHa AI Canvas」の料金は『1.基本料金/月 + 2.WebUI利用料金/分』の合算です。
1.基本料金:当サービスのご利用には月額固定料金が必要となります。
2.WebUI利用料金:AI画像生成を行う際に使用する「Stable Diffusion」 WebUIの操作は分単位で課金されます。
ただし、プランに応じて無料時間を設けております。無料枠は月ごとにリセットされます。毎月、無料枠内ではWebUI利用料金は発生いたしません。

【「ConoHa byGMO」について】(URL:https://www.conoha.jp/
 
「ConoHa byGMO」は、国内ホスティングシェアNo.1(※8)を誇るGMOインターネットグループのホスティングサービスで、ブログやHP作成に最適な国内最速(※9)レンタルサーバー『ConoHa WING』をはじめ、よりサーバーを自由にカスタマイズ・構築することが可能な『ConoHa VPS』、Windows OSをご利用される方向けの『ConoHa for Windows』、ゲームテンプレートが無料で使えるゲームユーザー向けの『ConoHa for GAME』など、お客様のご利用目的に応じて最適なサービスをお選びいただけます。初期費用無料で"簡単"、"使いやすく"を徹底的に追及したサービスとなっており、サーバーを初めてご利用いただく方から個人事業主、法人まで幅広くご利用いただいております。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4761/136-4761-6f3e930799e210450f6b5ff0ac445c1c-516x153.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



(※8)業界のシェアはipinfo.ioをもとに算出しております。ipinfo.ioは、IDB LLC社が運営するIPアドレスに紐づいた地理情報などを確認できるウェブサイトです。
(※9)2025年2月時点、自社調べ。日本国内シェア90%以上を占めたトップ10サービスにおいて、各サービス最下位プランのサーバー処理速度を、負荷テストツール「Apache Bench」「h2load」で5回計測した平均値を比較。国内シェアは、Webhosting.infoおよびDomainToolsをもとに算出。



以上
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOインターネット株式会社
 ConoHa事業部 松井
お問い合わせ:info@conoha.jp

【GMOインターネット株式会社】(URL:https://internet.gmo/
会社名  GMOインターネット株式会社 (東証プライム市場 証券コード:4784)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役 社長執行役員 伊藤 正
事業内容 ■インターネットインフラ事業
     ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業|インターネット接続(プロバイダー)事業
     ■インターネット広告・メディア事業
資本金  5億円

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名  GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
     ■グループの事業内容
     インターネットインフラ事業     インターネットセキュリティ事業
     インターネット広告・メディア事業  インターネット金融事業
     暗号資産(仮想通貨)事業
資本金  50億円
Copyright (C) 2025 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO