回答者×ブランド×評価【3相因子分析】〜 より精度の高い分析を 〜
[12/07/02]
提供元:DreamNews
提供元:DreamNews
-------------------------------------------------------------------------------
■ 3相因子分析とは
-------------------------------------------------------------------------------
3相因子分析とは、『回答者』、『ブランド』、『評価』のような3相構造のデータについて、SEM(Structural Equation Modeling / 構造方程式モデリング)を用いることにより、3相を2相に置き換えた従来の簡便法に比べ、より正確な分析が実現できる分析手法です。
SEMでは、1回目の分析時に抽出した因子を2回目以降の分析時でも使用できるので、例えば、自社のブランドが他社のブランドと比べて現在どの位置づけなのか、1年後、3年後はどのように変化しているのかを知ることが可能となります。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 従来の分析方法の問題点
-------------------------------------------------------------------------------
従来、『回答者』、『ブランド』、『評価』のような3相データについて、多変量解析を行おうとした場合、その多くは、3相データを『回答者』と『評価』の2相データに置き換えて分析するという、簡便的な方法が用いられてきました。
このような簡便法を用いることは、『ブランド』ごとに『評価』の平均が異なるところを、同じであると仮定して分析することになってしまい、分析結果の信憑性を欠いているといえます。加えて、同じ回答者の異なる『ブランド』に対する回答を、別サンプルとして扱い分析することで、結果が過大評価されるというリスクを含むことになります。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 特徴と利点
-------------------------------------------------------------------------------
SEM(構造方程式モデリング)を用いた【3相因子分析】では、『回答者』、『ブランド』、『評価』などの3相構造のデータを、3相のまま適切に処理し、因子の構造を固定させることができるため、例えばブランド評価について、従来の簡便法では難しかった変遷を正確に測定し続けることが可能となります。つまり、再分析による「因子」の変化を伴わない安定的な定点観測が実現できるようになります。
また、定点観測の途中で、分析対象のブランドを追加し、同じ尺度でブランドを評価することができるということも本分析の利点の1つです。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 事例紹介
-------------------------------------------------------------------------------
実際に実施した「SNSブランド評価調査」の結果を用い、【3相因子分析】と従来の分析方法との比較を行いました。
<調査概要>
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :全国20〜59歳の男女
調査時期 :2012年5月29日〜2012年5月30日
回答数 :3,000名
分析対象数 :2,937名
分析対象設問 :「SNSブランド○○」について、あなたはどう思いますか。
それぞれ最も近いものを選んでください。[SA17項目]
(※Facebook、Google+、mixi、Twitterについて同様の項目で聴取)
<因子構造>
まず、SNSの4ブランドについて、17項目から、ブランド共通で6つの因子が抽出されました
(図1)。
次に、項目別の因子パタンについて、3相因子分析と2相積み重ねデータを用いた因子分析を行い、結果を比較しました(図2)。
概ね類似してはいるものの、項目によっては係数に大きな差が出ている箇所もあります。
<各ブランドの評価>
因子ごとに各ブランドではどのように評価が違うのか、「Fecebook」を1として、結果の違いを比較しました(図3)。
3相因子分析と2相積み重ねデータを用いた因子分析を比べると、各ブランドのスコアに大きな差が生じていることがわかります。
以上より、【3相因子分析】は、より正確なマーケティング戦略に活用いただける分析手法といえます。【3相因子分析】を是非お試しください。
-------------------------------------------------------------------------------
■運営会社 会社概要
-------------------------------------------------------------------------------
● 調査・マーケティング : 株式会社ゲイン
社名 :株式会社ゲイン
本社所在地 :東京都港区芝公園1-3-8 苔香園ビル6F
代表取締役社長 :岡田隆太朗
設立 :1991年4月
資本金 :10,440万円
事業内容 :インターネットマーケティングリサーチ
URL :http://www.gain-www.com/
運営アンケートサイト :Qzoo(キューズー)http://qzoo.jp/、ほか
◆◆本件に関するお問い合わせ先◆◆
E-mail:press@gain-www.com
株式会社ゲイン 広報担当 :馬場(ばば)/古賀(こが)
TEL:03-5776-2821 FAX:03-5776-2822
■ 3相因子分析とは
-------------------------------------------------------------------------------
3相因子分析とは、『回答者』、『ブランド』、『評価』のような3相構造のデータについて、SEM(Structural Equation Modeling / 構造方程式モデリング)を用いることにより、3相を2相に置き換えた従来の簡便法に比べ、より正確な分析が実現できる分析手法です。
SEMでは、1回目の分析時に抽出した因子を2回目以降の分析時でも使用できるので、例えば、自社のブランドが他社のブランドと比べて現在どの位置づけなのか、1年後、3年後はどのように変化しているのかを知ることが可能となります。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 従来の分析方法の問題点
-------------------------------------------------------------------------------
従来、『回答者』、『ブランド』、『評価』のような3相データについて、多変量解析を行おうとした場合、その多くは、3相データを『回答者』と『評価』の2相データに置き換えて分析するという、簡便的な方法が用いられてきました。
このような簡便法を用いることは、『ブランド』ごとに『評価』の平均が異なるところを、同じであると仮定して分析することになってしまい、分析結果の信憑性を欠いているといえます。加えて、同じ回答者の異なる『ブランド』に対する回答を、別サンプルとして扱い分析することで、結果が過大評価されるというリスクを含むことになります。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 特徴と利点
-------------------------------------------------------------------------------
SEM(構造方程式モデリング)を用いた【3相因子分析】では、『回答者』、『ブランド』、『評価』などの3相構造のデータを、3相のまま適切に処理し、因子の構造を固定させることができるため、例えばブランド評価について、従来の簡便法では難しかった変遷を正確に測定し続けることが可能となります。つまり、再分析による「因子」の変化を伴わない安定的な定点観測が実現できるようになります。
また、定点観測の途中で、分析対象のブランドを追加し、同じ尺度でブランドを評価することができるということも本分析の利点の1つです。
-------------------------------------------------------------------------------
■ 事例紹介
-------------------------------------------------------------------------------
実際に実施した「SNSブランド評価調査」の結果を用い、【3相因子分析】と従来の分析方法との比較を行いました。
<調査概要>
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :全国20〜59歳の男女
調査時期 :2012年5月29日〜2012年5月30日
回答数 :3,000名
分析対象数 :2,937名
分析対象設問 :「SNSブランド○○」について、あなたはどう思いますか。
それぞれ最も近いものを選んでください。[SA17項目]
(※Facebook、Google+、mixi、Twitterについて同様の項目で聴取)
<因子構造>
まず、SNSの4ブランドについて、17項目から、ブランド共通で6つの因子が抽出されました
(図1)。
次に、項目別の因子パタンについて、3相因子分析と2相積み重ねデータを用いた因子分析を行い、結果を比較しました(図2)。
概ね類似してはいるものの、項目によっては係数に大きな差が出ている箇所もあります。
<各ブランドの評価>
因子ごとに各ブランドではどのように評価が違うのか、「Fecebook」を1として、結果の違いを比較しました(図3)。
3相因子分析と2相積み重ねデータを用いた因子分析を比べると、各ブランドのスコアに大きな差が生じていることがわかります。
以上より、【3相因子分析】は、より正確なマーケティング戦略に活用いただける分析手法といえます。【3相因子分析】を是非お試しください。
-------------------------------------------------------------------------------
■運営会社 会社概要
-------------------------------------------------------------------------------
● 調査・マーケティング : 株式会社ゲイン
社名 :株式会社ゲイン
本社所在地 :東京都港区芝公園1-3-8 苔香園ビル6F
代表取締役社長 :岡田隆太朗
設立 :1991年4月
資本金 :10,440万円
事業内容 :インターネットマーケティングリサーチ
URL :http://www.gain-www.com/
運営アンケートサイト :Qzoo(キューズー)http://qzoo.jp/、ほか
◆◆本件に関するお問い合わせ先◆◆
E-mail:press@gain-www.com
株式会社ゲイン 広報担当 :馬場(ばば)/古賀(こが)
TEL:03-5776-2821 FAX:03-5776-2822